『スナップ用途専用に・・・』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

スナップ用途専用に・・・

2008/07/04 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

1台買おうと思います。
気軽に持ち出せる1台として散歩のお供など…
皆様なら次の2台の内どちらを選択しますか?

E-420+25mm/2.8
FM10+ニッコール50mm/1.2またはプラナー50mm/1.4ZF

決まりでこちらに書きますが、全くのイーブンで考えてます。
中古は考えてませんので新品で購入出来るものとして候補に考えました。

デジタル一眼とMF一眼という全くの別物ですがよろしくお願いします。
普段は鉄撮り用に40Dと24-70/2.8や70-200/2.8を使用しています。

書込番号:8029445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2008/07/04 19:39(1年以上前)

FM10 + 50/1.2

書込番号:8029474

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/07/04 20:02(1年以上前)

自分もFM10+ニッコール50mm/1.2
(巻き上げレバーとフィルムに触れたいだけです。)

書込番号:8029569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/04 20:39(1年以上前)

E-420+25mm/2.8
デジタルの方がお気軽、
ぼくはハーフサイズは要らないですけど。

書込番号:8029726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/07/04 21:58(1年以上前)

こんばんは。

E-420+25mm/2.8

に1票。ものすごく個人的にフィルムで撮ると構えちゃいそう…

書込番号:8030065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/07/04 23:14(1年以上前)

将来的なコスト、ならデジタル、モノクロームを楽しみたいならフイルムでしょう。

画各が二倍になるのが気にならないならアダプター使用で希望のレンズも使えます。

書込番号:8030551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/04 23:23(1年以上前)

鉄撮りの合間の記録撮影など気にせずいっぱい撮るなら
E-420+25mm/2.8でいいと思います。(散歩でも)

帰ってきた時にキヤノンといっしょに画像整理出来た方が楽そうです ^^;

書込番号:8030597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/07/04 23:32(1年以上前)

アダプタ経由でレンズを使うなんて、味がない
フィルムの階調と、マニュアル操作を楽しむんです
ひょっとしてデジタルから一眼始めた人かな?

書込番号:8030645

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 23:34(1年以上前)

サンデーソウザンスさん、こんばんは。

こちらの板に書き込みと言う事は、後押しして欲しいと勝手に解釈し(笑)
E-420+25mm/2.8に1票を入れたいと思います。^^

気軽に持ち出せるお散歩のお供..
気軽さから言えば、デジタルの方が良いかな?と思う次第です。
もちろんじっくり撮るのならば、FM10も納得の1台と思うのですが...。^^

書込番号:8030658

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/05 00:56(1年以上前)

充分知識があり
撮影スタイルが決まっているなら銀塩も悪くない選択だと思いますが
撮影後に現像の手間が有るため
アングルを含め、露光量、被写界深度、シャッタースピード等の差による
写りの違いを確認し撮影意図に近づけるかは
経験の差による所が大きいものです
また
フィルムは通常は36枚が最大な事を考えると
大量の撮影にも不向きですネ

既に40Dをお持ちなら
ご理解されていると思いますが

デジタルなら
ある程度はその場で確認が可能です
私が思うに
デジカメの最大の利点の一つは
ラボでの現像が不要になり
比較的直ぐに確認が出来る事で
反省や評価により直ぐに次のトライが可能で
不要なコマはクリアしてしまえば良いだけなので
撮影量やコスト等を含めた上で
技量の向上が銀塩より格段に早い事です

たぶん、充分に経験が有り
ご自身のスタイルが確立しているなら
相談するまでも無く決められると思います

そんな事から判断すると
お手軽なら
デジタルで良いのではないでしょうか?

なお、個人的な感覚ですが
コシナのプラナー50mm/1.4は所有していますが
メリハリが有る良い画にもなるのですが
黄色などの原色が入るとボケ味が少しクドイ感が有ります
ニッコール50mm/1.2の方は借り物で使い込んだ訳ではありませんが
かなり馴染みやすい気がしました

書込番号:8031061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/05 01:08(1年以上前)

こんばんは。

1. 気軽に持ち出して,じっくり撮るのであれば,迷わず銀塩一眼レフ。
 ピントも露光もマニュアル操作っての,面白いですね。まぁ,昔はこれが当たり前だったンですけど。
 モノクロも面白いですが,カラーネガのラチチュードの広さを実感するとこれも面白いですし,ポジ(スライド)も露出が決まると今のデジタル画像が褪せて見えてしまうくらいの描写をしますから,これも面白いですネ。
 ただし,デジカメに慣れていると,いざ撮ろうと思ったらシャッターを巻き上げていなかった orz,なんてことがありますのでご注意を(笑

2. 気軽に持ち出して,気楽に気兼ねなくサクサク撮りたいのなら,迷わずE-420。
 気になった街の風景を片っ端からとにかく撮りたい,というのであれば,E-420しか選択肢はないでしょう(笑

あなたがどちらのスタイルを重視するか,ということなんだと思いますよ :-)

書込番号:8031113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2008/07/05 06:28(1年以上前)

皆様、おはようございます。
そして、たくさんのレス本当にありがとうございます。

デジタルの利点、銀塩の絵の良さ、不利なども自分なりには
最低限理解しているつもりです。
過去にはAFですが銀塩も使っていました。
フルMFは初めてです。
機材の知識も最低限のものは持ち合わせているつもりです。
撮影対象がほぼ100%鉄でしたので、このような相談をさせていただきました。

最終的には自分の判断ですがどちらかは購入します。
近いうちにヨドバシに出陣し両方操作してみてます。

書込番号:8031558

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング