『撮影のタイムラグ改善の妙案はありますか?』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

『撮影のタイムラグ改善の妙案はありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:9件

みなさん、はじめまして。
 ここの口コミを参考にさせていただいて昨年秋にE-420 +パンケーキの組み合わせでデジ一をはじめた初心者です。これで愛犬と散歩しながらのスナップ撮影(移動は自転車)を楽しんでおります。といっても結局、キットの標準レンズも昨日注文してしまいましたが……。

 そんななか、いまちょっとストレスを感じているのは、撮影のタイムラグが大きすぎてシャッターチャンスを逃すことがよくあることです。計ってみると、シャッターを切ってから撮影をした画像が液晶から消えて次の撮影に移ることができるようになるまでに4,5秒はかかります。
わたしの場合メガネということもあってファインダーは使いづらいため、もっぱらライブヴュー撮影です。素人考えですが、これがたぶん最大の原因ではないかと考えています。というのも、この質問のために、これまで使ったことのないファインダー撮影を試してみましたが、その大きな落差に一驚した次第です。ファインダーが使える人には快適なんですね。

 さて質問ですが、
第一. このストレスを少しでも和らげるために私の条件でもできる何か妙案はあるでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。

第二.さしあたり、わたしはCFカードを取り換えてみたらどうかと思いつき検討を始めたのですが、問題はそれで少しは速くなるのかどうか、まったく自信がもてないことです。効果が分からないまま買うにはちょっと高すぎるし……。

 いま利用しているCFはサンディスクのExtremeV2GBです。買い替えるとなると、E-420ファンブックに掲載されている書き込み所要時間テストを参考にして、ExtremeのWか、やや落ちるが安価なトランセンドまたはシリコンパワーあたりが妥当かなと考えているところです。このあたりの選択もみなさんのご意見を聞いてから決めようと思っています。
 さてこのCF変更で少しは改善するのでしょうか?それとも、「いや、ライブヴュー撮影ならそんなものだよ」ということなのか?

 長々しい説明で恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8892442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/06 04:59(1年以上前)

ゆうき元気か?さん,こんばんは。

 まず一つは,撮影タイムラグというよりも "次の撮影が可能になるまでの待ち時間" をもっと短縮できないものか,ってことですよね?

 ライブビューで撮影してもファインダーで撮影しても,どちらの方法でも撮影直後に確認用の画像が再生されますが,その再生画像が消えるまで待たなくても「シャッターボタンを半押しする」ことで画像再生を即座にキャンセルし,即座に次の撮影に入れますよ。

 で,次に,その撮影後自動再生の表示時間についてなんですが,[MENU]ボタンを押し[スパナマーク2]の項目の中に「撮影確認」という項目があるはずです。その設定値を調節することで表示される時間を調節できます。
 確か撮影確認の初期値は4秒か5秒か,そのあたりになっているのではないかと思いますが,それを 1秒とか2秒に,あるいは撮影直後の自動再生表示は常に全く不要というのであれば[OFF]に設定してしまえばよいのです。
 なお,上の[MENU]以下の説明は,私の手元には前モデルのE-410しかないので,E-410の[MENU]階層で説明しております。E-420では少し異なる部分があるかもしれませんがあしからず。

 これで次の撮影まで待たされる時間は大幅に短縮されると思いますよ。


もう一つ,こちらがいわゆる撮影時のタイムラグになると思いますが…
 撮影時にどのような動作で撮られているのかちょっと分かりませんが,ライブビューですとシャッターチャンスだと思った瞬間に一気にシャッターボタンを押しても確実に間に合いません。なぜなら,シャッターを押した瞬間にまずピントを合わせようという動作(オートフォーカス動作)が入り,ピントが合ったところでようやくシャッターが切れるからです。
 このように一気にシャッターボタンを押すような動作で撮られているのであれば,次のように動作を改めてみてください。

 ライブビュー時のオートフォーカス動作は,ファインダー使用時に比べてかなり動作が鈍いので,オートフォーカス動作にかなりの時間を食われます。
 まず被写体にカメラを向け,シャッターボタンを半押ししてオートフォーカスを作動させ,被写体にピントを合わせておきます。この状態でシャッターチャンスだと思った瞬間にシャッターボタンを全押ししますと,ある程度ピントが合った状態ですからオートフォーカス動作が短い時間で終了し,一気にシャッターを押し下げるよりも遙かに素早くシャッターが切れます。

 ライブビューではその他にもファインダー使用時よりも煩雑な動作が加わりどうしても動作が鈍くなるので限界はあります( どんなに切り詰めてもライブビューですと1〜2秒のタイムラグが生じてしまいますから,その分早めにシャッターを切るしか対処法はありません。)が,以上のことに気をつければ,現状よりはイライラせずに撮影を楽しめるのではないかと思います。

 ただ,念のため申し上げておきますが,いくらあれこれ気をつけてもライブビューの動作はファインダー使用時に比べてかなり鈍いので,動きのある被写体を撮るのはかなり難しいです。
 規則的な動きをする被写体であれば動きを予測してタイムラグを計算に入れて早めにシャッターを切ることでタイミングを合わせることも決して不可能ではありませんが,不規則に動き回る犬などを撮る際にはファインダーでないとまず無理だと思います。

 ということで,ライブビューに絡む "待たされ" の問題は,CFの書き込み時間は無関係だと思いますから,CFは現状のモノで何ら問題ないと思います。

書込番号:8892532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 07:15(1年以上前)

せっこきさま
早速の御回答ありがとうございます。
こんなにわかりやすく丁寧な説明をいただけるとは……。感激しています。

 なるほど質問の仕方からして自分が本当に初心者であることを実感しました(笑)。
さっそくご指摘にしたがって試してみたいと思います。
 上級者には常識でもそれを知らない無知な私は、デジ一なのにこんなものか、といささかガッカリしていたりもしたのです。
 おかげさまで、また楽しく撮影できそうです。

 ただ、やはりわが愛犬をとるときには(これが一番多かったりするのですが)ライブヴューでは限界がありそうですね。このあたりは無手勝流の連写でカバーしようかな、と思っております。この方法では「ここだ」という一瞬のチャンスをねらうわけにはいきませんが。

またなにか疑問が出てきましたらその際もよろしくお願いします。
今回は本当にありがとうございました。

 

書込番号:8892641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/06 07:59(1年以上前)

 ライブビューでもファインダーと同等の高速撮影が可能なカメラは
現状ではα300と350しかないのですよね・・・

書込番号:8892713

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/06 08:01(1年以上前)

こんにちは ゆうき元気か? 様

ファインダーは視度調整ができますので,めがねをお取りになった状態ではっきり見えるように調整しておき,速いレスポンスが必要なときにはファインダーでおとりになってはいかがでしょうか?

ファインダーは画像が小さくて見にくいかもしれませんが,大まかな構図確認くらいにお考えになり,数で勝負というのはいかがでしょう。

フィルム代はかかりませんし,とにかくパシャパシャ。 案外おもしろい写真が撮れるのではないかと思います。

なお,連射よりは,今だと思う瞬間にシャッターをお押しになる方がよいのではないかと思います。

書込番号:8892715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 12:59(1年以上前)

 カメラマンライダーさま
 有益な情報、ありがとうございます。
 全く知りませんでしたが、「クイックAFライブビュー」という機能のことでしょうか。
 なるほどわたしのような不満というか要望は案外あるものなのですね。
 オリンパスもそのうち取り入れるといいのですが……。
 でも皆さんのアドバイスのおかげで今の範囲でなんとかがんばれそうです。
 今後もよろしくお願いします。

 梶原さま
 アドバイスありがとうございます。

 視度調整は購入したてにめがねをつけたままで一応やってみたのですが、コンデジに慣れている身にはあの小さくて見えにくい画像は鬼門で、それ以来利用していませんでした。
 でもご指摘に従って「大まかな構図確認」程度に考えて撮ってみると「ふむ、こりゃ案外使えるかな」と思い直しました。何しろ速いのがいいですね。
 どうも食わず嫌いだったようです。もう少しチャレンジしてみます。

 連写についてもシャッターチャンスをとらえるべく頑張ってみたいと思います。めくらめっぽうではなくチャンスを意識することが大事ですね。
 今後ともアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:8893527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 16:10(1年以上前)

ノイズリダクションがONになっていると次の撮影まで時間が掛かります。

ゆうき元気か?さん の設定がわかりませんが、
昼間の撮影でしたらOFFでいいとおもいます。

もし、ONでしたらOFFにする事で、ほんの少しタイムラグを短く出来ます。(^o^)丿

書込番号:8894075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 19:48(1年以上前)

guu_cyoki_paaさま
 アドバイスありがとうございます。

 早速ノイズリダクションを取説の索引で調べたもののこのキーワードが載っていないことに気づき一瞬あせりましたが、ようやく(たぶん)取説でいうところの「高感度ノイズ低減」のことだとわかりました。
 なるほどこのような機能が働いていたのですね。これまた初耳です。

 わたしの場合、みなさんの口コミなどを読ませていただいて、なんとなくですがISO感度は上限800に設定していることもあってノイズは余り気にする必要もなさそうですし、早速OFFにして試してみたいと思います。

 また何かお気づきの点がありましたらご教示ください。ありがとうございました。

 

書込番号:8894844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/06 20:38(1年以上前)

>ゆうき元気か?さん
オリンパスでもソニーと同じようにライブビューで位相差AFを使用した高速撮影ができるE-330という機種があります。
ただこの機種は既に販売終了となっているため新品で手に入れるのはほぼ不可能となっています。

恐らくは世界初のライブビュー機という事で当時のライブビューに関する全ての技術を入れたのだと思いますが、高速撮影できるモードはイメージセンサーをライブビュー用にもう一つ入れないといけない事(現在は一つのイメージセンサーでライブビューとファインダー撮影を行っています。)によるコストの高騰、ファインダーが暗くなる(このライブビュー方式は途中のミラーでライブビュー用のイメージセンサーかファインダーに分光しています。)などが原因で以後使われなくなり現在はコントラストAFでのライブビューが主流になりその高速化が命題になっています。

書込番号:8895067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 23:53(1年以上前)

七号@推しさま、こんばんは。

 オリンパスにもそんな機種があったのですね。
 デジ一購入を検討しているときに知っていたらよっぽど苦悩したのではないかと思います(笑)。

 それが消えた理由もわかりましたが、技術は日進月歩、また復活という可能性はないのでしょうか?世の中、コンデジ派が圧倒的なのですから。

 ともあれ、新しい知見を教えていただいてありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:8896445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 22:10(1年以上前)

ゆうき元気か?さん
店頭でE-30を見てみてはいかがでしょうか?
私も店頭で触っただけですが、けっこう快適なライブビュー撮影が出来ると思いますよ。

ちなみにE-3とE-330を持ってますが、E-3ではライブビューは使いづらいため殆ど使ってません

書込番号:8900488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/08 00:38(1年以上前)


 答えは42 さま
 返信、ありがとうございます。

 E-30というと新製品ですね。なかなか良さそうなのでそのうち店頭で触ってみたいと思います。

 とはいえ、ワンコ連れ、かつ弱体の私の場合は軽いことが絶対条件ですから、ちょっと重いかな?とも思います。
 きょう初めてE-420にキットの軽い望遠レンズをつけて撮ってきましたが、このあたりが限界だと強く実感しました(笑)。
 
 

書込番号:8901496

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 21:31(1年以上前)

今、410でテストしてみました。

ファインダー撮影だと、撮影画像が液晶に映っている段階でも、シャッターは下ります。
即ち、ファインダー撮影だと、ほとんどタイムラグなしでシャッターが下りるということですね。

私もメガネをかけていて、従来コンデジでライブビュー一辺倒だったので、当初ファインダー撮影は昔のフィルム一眼に帰ったような気分でした。
が、慣れとは恐ろしいもので、今はライブビューだとタイムラグが生じるので、ほとんどファインダーになりました。

使い慣れれば問題なし、と拙者は感じます。
体験上の感想です。(^-^)

書込番号:8905199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 11:47(1年以上前)

senda3さま
 テストまでしていただいて恐縮です。

 ファインダー撮影、速いですね。
 引っかかっていたことのひとつは、私の場合目が悪いせいかファインダーを覗いてもピントが合っているのかどうか不確かなことでした。
 みなさんのアドバイスにしたがい、これはまあ大雑把にということで今はトライしています。
 撮った写真を見返してみると、そもそも愛犬が走り回っている姿を撮ろうとするときなどには、ライブヴューでもいつもおおざっぱなのですから(笑)。

 たしかに慣れの問題は大きいでしょうね。何しろこの点でも初心者ですから、慣れるべく頑張ってみたいと思います。

 同じメガネ派の方の経験、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:8907914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ボディの満足度5

2009/01/09 14:13(1年以上前)

既出ですがDMC−L10用のマグニファイヤーアイカップは
オリンパスでも使うことができます。

http://panasonic.jp/dc/l10/product/photographing_function.html#func01

https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/consumable_list_display.do?beams-action=query.kensaku&SHP_ID=A0001&CTG_CD1_H=02000000&CTG_CD2_H=02010000&CTG_CD3_H=02010200&CTG_CD4_H=02010299&DSPTNI_BDY_H=0&DSPTNI_SOM_H=1&SEARCH_HB_H=&OF_DHY_HB=VYC0973&HB_ENT_DSP_FL=0

これを使いますとE−420でも他社ペンタミラーAPS−C機並の
ファインダー像になります。
裸眼で使っていますので、眼鏡を着けてどうなるかわかりませんが、
高いものではないのでご購入をお勧めします。

書込番号:8908451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/09 14:23(1年以上前)

せっかくライブビューのできるカメラなのにあべこべなんですが。

ファインダーで見える内容を背面液晶と同じように液晶に表示する製品があります。
ご検討いただければ。

ジグビュー(ベルボン)
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

書込番号:8908481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 22:05(1年以上前)

湘南rescueさま
 返信、ありがとうございます。

 アイカップですね。これはわたしもこのカメラを購入する際にすがる思いで(笑)検討しました。
 たしかに裸眼でファインダーをのぞくことのできる方にはたいへん便利そうですが、口コミ等を読むと、メガネをかけて視度調整をしてもぼんやりしているほどの近視(+老眼+乱視)の身には逆に不便なところも出てきそうなので、結局あきらめました。残念。

 沼の住人さま
 情報、ありがとうございます。

 いろいろな製品があるものですね。おもしろそうですが、私にはちょっと高価すぎます。それに逆に重さと機動性が?という疑問もでてきそうです。

 レスポンスについては難点がありますが、ライブヴューはやはり便利です。
何しろ、大きな画面を見て「オッ、ちゃんとピントが合ったぞ」と実感させてくれるのは、今のところこれだけですから(笑)。

 ともあれ、皆さんの提案には感謝しています。ありがとうございました。


 

 

 

書込番号:8910223

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング