『入門』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

入門

2008/10/21 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 にょいさん
クチコミ投稿数:3件

コンデジからステップアップしようとニコンD60にほぼ決めてショップに行ったが、
E-420のデザイン・小ささに一目ぼれして急遽変更購入したものです。
約1ヶ月使用していますが、ファインダーを覗きながらズームで画角を微調整し、
ぶれないようにしっかり構えて撮る、1写入魂のフィーリングがたまりません。
もうコンデジがおもちゃにしか見えない。と偉そうなこと言う前に腕を上げないと。

ということで質問です。
私はほぼ古建築、庭を写すことに使用しています。ほとんど寺社です。
デジイチの入門書を探すのですが、適当なものが見つかりません。
「写真術 プロの裏技 ―京都を撮る」水野 克比古氏
を買ってみましたが、ほとんど技術的なことは書いてないように感じました。
ただF22で撮られている写真が多いのはわかりました。
開放側だとピントがまんべんなく合うということでしょうか?
真似しようにもシャッタースピードが遅くなりすぎます。
ピンボケしない限界(1/100程度)ではF11くらいにしかなりません。
それでも古建築、庭を写すには少しでも露出を開放することが適正なのでしょうか?
そうならシャッタースピード優先で1/100にしていればいいということでしょうか?
気軽さが無くなるので三脚を使用するつもりはありません。

的外れなど素人と笑われるのを覚悟で書き込みました。
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8532481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/21 18:58(1年以上前)

>開放側だとピントがまんべんなく合うということでしょうか?

逆に考えているのではないでしょうか? 開放ならF2.8以下だと思います。
絞った(F値を大きくする)ほうが、前から後ろまでシャープに写ります。
F22での撮影なら、三脚を使っているのではないでしょうか?

書込番号:8532497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:570件

2008/10/21 19:03(1年以上前)

こんばんは。開放ではなく、絞りこむと、まんべんなくピントの合う範囲が広がります。
ただ、デジタル一眼レフではあまり絞りこみ過ぎると(F16〜F32くらい)、
回折という現象や、ローパスフィルターについたゴミが写り込み易くなるという難点がありますので、注意した方がよいでしょう。

書込番号:8532509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/10/21 19:20(1年以上前)

デジ一眼では絞りを絞りすぎると回折現象で画質が落ちますから
絞ってもF11辺りまでにするのがベターです。

絞りを絞って遅くなったシャッタースピードを補うためには
感度を上げるか三脚や地面などにおいたりしてカメラを固定するしかないかと。

概ね風景などの撮影でプロの方が撮られた写真は三脚使用でしょう。

書込番号:8532555

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/21 19:27(1年以上前)

>気軽さが無くなるので三脚を使用するつもりはありません。

御自身の手ブレ限界を下回らないようにSSと絞り値を決めるしかないですね。レンズの焦点換算分が目安になります。換算100mmでしたら1/100となります。技量含めて個人差が出るので自分で努力するしかありません。

また、古建築(内部)だと1脚・3脚禁止でしょうから、手ブレ補正付きボディの方が良かったと思います。・・・パナのレンズだとレンズ側補正で使えるもの無かったでしょうか?
基本はカメラの構え方、シャッターボタンの押し方で対応します、他にも色々な小手先手法で手ブレ限界を高める事も可能です。

絞り:ピントを合わせた所から前後に、開けるとピント範囲は狭くなる。絞ればピンとの合う範囲は広がります。それと、広角〜望遠の焦点違い、被写体との距離でもピントの合う範囲は変わります。絞り込みすぎると画質低下、ゴミが目立つとかもあるので多用しない方が良いでしょう。

被写界深度で検索してみてください。 デジカメ入門でも参考となるサイトは見つかると思います。

書込番号:8532574

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょいさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/21 20:49(1年以上前)

皆様、早々のご回答をありがとうございました。
大変、参考になりました。

絞りこむほうがよいのでは?と思ってから手ブレ補正付きの方が良かったかと頭をかすめていました。
しかし古建築の内部は三脚どころか撮影禁止、外部でも三脚は禁止しているところが多いです。
そして”F11辺りまでにするのがベター”とのことなので
”手ブレ補正付きボディの方が良かった”というのは無かったことにしてください。(笑)

書込番号:8532946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/21 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

E-500 14mm F3.5

E-500 14mm F6.3

「写真術 プロの裏技 ―京都を撮る」水野 克比古氏
を検索してみましたが、技術的な面から言うと、あまり参考にならなさそうな・・・
 とりあえず、水野 克比古氏という作者は、大判、中判、35mm判のカメラを使用されているようですね。

 これらのカメラとE-420とを同じ距離から同じ画角(写る範囲を)で、ピントの合う範囲(被写界深度)を同じにしようと考えた場合、E-420の場合絞りを絞らなくとも撮ることができます。

 大雑把ですが、同じ被写界深度を得るには、E-420を基準にすると、F値は35mm判で約2倍、中判(6x7)で約4倍、大判(4x5)で約8倍になります。
 F22で撮影したという写真がどのカメラで撮影されたものかわかりませんが、35mm判だったらE-420だと、F11で済みますし、大判で撮影したものなら、F2.8で十分ということになります。

 E-420だと、小絞りボケの影響でF11かF13あたりから、等倍で確認すると、画質劣化の影響が出てきますし、広角側であればF5.6/F8で十分すぎるほど被写界深度が稼げると思うので、焦点距離にもよりますが、絞り値はF5.6〜F8、で十分かと思います。絞ってF11ですね。このあたりは、絞り値を変えながら撮影して、どのあたりが適正かをつかむ必要があると思います。もしかするとキットレンズの広角端の14mmだとF3.5でも良いかも・・・

 被写界深度を稼ぐ必要のある写真に関しては、中判、大判などだと絞り値を絞る必要があり、シャッタースピードを落とさざるおえないので、三脚が必須になってしまいます。
 逆に、E-420だと絞り値を絞らなくても、被写界深度を稼げるので、シャッタースピードをあげることができ、三脚は不要ということになります。

 まぁ、本当に暗い中だと手ブレ補正が欲しくなりますけどね・・・

書込番号:8533360

ナイスクチコミ!1


スレ主 にょいさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/22 18:51(1年以上前)

水野氏の本に掲載されている写真の露出データを改めて分析してみました。
(外部、内部等いろいろな写真がありますので、あくまで参考ですが)

大型カメラ リンホフ4x5
f22x31枚、f16x5枚、f13x1枚、f11x2枚

中型カメラ ペンタックス67
f22x10枚、f19x1枚、f16x13枚、f11x8枚、f8x4枚、f
5.6x3枚

35ミリカメラ キャノンEOS−1N
f22x1枚、f16x3枚、f8x3枚、f5.6x4枚

デジカメ オリンパスE−1
f16x3枚、f11x2枚、f8x3枚、f5.6x3枚

テレマークファンさんの見識には脱帽です。
皆様のアドバイスがなければ、f22に近づけることしか考えていませんでした。
画質劣化しない絞りの限界、ぶれないシャッタースピードの限界を探ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8536888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング