


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
本日、E520を購入しました。
はじめはX2を購入するつもりでしたが、色々なアドバイスと持った時の直感(?)でこれに決めました。
ついに憧れのデジイチを購入したのですが、私はど素人。
カメラバッグとメディアはカメラにつけてくれたので、それ以外にと店員さんに聞いたところ、
レンズプロテクターがあったほうがということで2枚購入しました。
ただ、これだけで本当によろしいのでしょうか?
あと防湿庫みたいなものって皆様どうしているのでしょうか?
ど素人に教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8162809
0点

書込番号:8162881
0点

液晶保護フィルムはすぐに貼った方がいいと思います。
あとは予備バッテリや防湿庫や防湿ケース、三脚、一脚などあった方がいい物は色々ありますが
これらは使っていくうちに必要に感じた時に購入すればいいと思いますよ。
湿気対策は防湿庫が一番良いですがケンコーなどから発売されている
アクリルのボックスに除湿剤がセットできるものが1000円程度で買えるので
それでも十分だと思います。
レンズが増えたりボディを買い増しして長い間使わないレンズやボディが出てきたときに
防湿庫にすればいいかなぁと思って私は簡易の物しか使ってないです。
レンズは購入してから1年以上経ちますが今のところカビなどのトラブルもなく
すこぶる快調に使えています。
書込番号:8163090
0点

nonnon1132さん、こんにちは。
私も最近デジイチを購入しましたが防湿庫はまだ購入したいません。
2本目のレンズを購入した時に一緒に購入しようと思います。
私もレンズにカビがはえるなど聞いて気になりネットで調べましたが、長期間使用しない場合は防湿庫に保管した方がいいと書いてありましたが、一番良い方法は定期的に使ってやることだそうです。
書込番号:8163136
0点

nonnon1132さん、こんにちは。
The March Hareさんがおっしゃっているように、(当面は)ドライボックス+防湿剤で十分だと思います。ただ、防湿剤はちゃんと「カメラ用」を使った方がいいです。家庭用の除湿剤の大半は「塩化カルシウム」を使っているので、カメラにはよくありません。
あと「一番良い方法は定期的に使ってやることだそうです。」(がちょまひなこさん)というのは本当です。
なお、将来防湿庫を買おうという場合は、東洋リビングのアウトレットはお得です。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
私もこちらから「Cランク」のものを購入しましたが、それほど気になるような「キズ」ではありませんでした。それよりも、メーカー保証(3年)のものが半額以下で買えるメリットはとても大きいです。
書込番号:8163354
1点

ちょっと訂正を。
先ほど書いたドライボックスのメーカーはハクバで約2000円程度でした(^^;
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330663.html
こちらの製品を私は使ってます。
先ほど挙げた物以外だとレンズの前玉やMCフィルタの汚れを綺麗にするレンズペンは
カメラバッグに一つ入れておくと指紋や花粉などでレンズが汚れてしまったときに便利です。
あとファインダー像の大きさが小さく感じるならマグニファイヤですかね。
パナのL10用1500円程度は持っていて損はないかと思います。
書込番号:8163542
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
防湿庫はまだまだ必要では無さそうですね。私もアクリル製のボックスを探そうと思います。
あと液晶保護のシールは確かに必要でしょうね。
今はウキウキワクワクで充電完了を待っているところです。
書込番号:8163722
0点

液晶保護シート、私は100円ショップで買ったNDS用のシートを使っています。
横幅がピッタリすぎて貼るのが難しいですが、100円で二枚入ってますし、
900円くらいするのを失敗するより良いかもです。
(↑ワタクシ、E-3用の1000円ちょいしたシートで失敗しました(涙))
ちなみに、E-3もNDS用です。。。
書込番号:8165019
0点

またまたひとつ教えてください。
三脚ですがお勧めを教えて下さい。
5000円くらいだせば良いものが買えると思ったら大間違いなんですね。
収納BOX・レンズペン・マグニファイヤ・液晶フィルム・三脚で一通りかななんて思ってます。
夏休みに子供をつれてカメラの練習に励もうと思います。
書込番号:8169399
0点

最初から高価で優れた三脚を買うのもいいですが、安物から入るのも一つの手だと思います。
とりあえず試しに室内や野外、平らなところだけでなく土&芝生の上や凸凹なところで使ってみると、どのあたりを重要視すれば良いかが見えてくると思います。
私の場合は最初にオーディオテクニカの「ATV-491」を買いました。2千円以下の安物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10701710467/
これを使った結果、足の段数の少ない方が素早く設置できるということがわかりました。(段という言い方が正しいのかわかりません)
家の中など時間をタップリかける余裕がある場合は段数多くてもいいけど、レジャー時になるべく時間をかけずさっと設置して撮ったらさっと片付けてしまいたい場合は、段数の少ない方が足の出し入れの時間を短縮できます。あと段数が多い分、下の方の足は細くなるので安定感も悪いです。
考えてみると当たり前のことなんですが、意外と使ってみるまで気付かないもんです。段数多い方が微調整できるような気がするので多い方が有利だと思いがち(私だけ?)。もっとも足を出しっぱなしで移動すれば、それほど問題ないですけどね。
私が思いつくのはこの程度ですが、多用する方ならもっともっと色々な部分(不満点)が見えてくると思います。
ちなみに上記の足の段の不満からSLIKの「SDV-550」というのを買いました。「ATV-491」は家の室内用として使えるので無駄にはならないです。
「ATV-491」や「SDV-550」のような安物は軽くてコンパクトなものが多く持ち歩くには非常に便利ですが、あまりにも軽すぎるため風の影響を受けて転倒する場合もあるので、野外での使用時は三脚から離れて使わないように注意が必要。
ベテランからすると、こんなもの三脚と認めてもらえないかも知れないですね。少なくとも一眼レフ用ではない。あくまでも自分に適した三脚を見つけるまでの間に合わせと思って下さい。
書込番号:8176830
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





