


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
家電ショップ等々を廻って、触って・皆様の書き込み等々参考に 入門機として E−520ダブルズームを購入しようかと・・・昨日、ヨドバシにて超望遠セットの箱を見たところボディ・標準レンズが中国製と判明!?600mmは日本製 長野県岡谷工場?坂城工場?今では医療関係だけでしょうか? 時代の流れかな? 両親が長野県出身なだけに、オリンパスにはこだわりが・・・頑張れオリンパス!!
書込番号:8556483
0点

昔使っていたE-1は失念しちゃいましたが…E-300からオリンパスのE-3桁シリーズは全部中国製ですね。
何処で作っててもオリンパスの品質基準はクリアしてるでしょうし…中国製でも何の問題ないでしょう。
書込番号:8556513
0点

⇒さん 早々の返信ありがとうございます。
オリンパス大好き!頑張れ党!!皆さんの素晴らしい作品等々参考に、レンズまで決めています・・・ZD2528、35macro、ED70-300、シグマ3014まで キャッシュバックキャンペーン中に購入予定です。オリンパスの弱点?《動体もの:愛犬の飛び回る姿・ジャンボジェット・SL等》を早く投稿出来ればと・・・
書込番号:8556679
0点

中国の企業に生産を依頼しているなら不安ですが
オリンパスのデジカメは中国にあるオリンパスの自社工場で生産されてますから
作られている場所が国内じゃなくても品質に違いが出るとは考えにくいですけど。
書込番号:8556692
0点

私はニコン使っています。
ニコンの主力はタイ(アユタヤ)ですが、日本製だろうがタイ製だろうがニコン基準でありニコン製であることにはかわりなく、まったくこだわりはありません。
ただオリの場合「TATSUNO-QUALITY」をメーカー自らが露出していて、どこ製であるかをメーカー自らがこだわっちゃっている印象もあるので、ユーザーが「どこ製か」にこだわるのもわかる気がします。
書込番号:8556706
0点

たとえば、日本の工場に中国人を雇って組み立てていれば、日本製になってしまいますね。
ただ、それだけのことかも知れません。
工場も流れ作業になりますから、基本的に部品が粗悪品でなけれは、問題ないと思います。
かえって、この円高の中、メードインUSAとなることは無いと思いますが・・・(^^;)
書込番号:8556754
0点

皆さん書き込みありがとうございます・・・
時代の流れと受け止めています!?
フォーサーズ企画を気に入り、オリンパスを応援したい一人として
早々に購入したいと考えています。
問題は、山の神が首を縦に振るだけなのですが・・・
書込番号:8556840
0点

既出ですが、中国の自社工場で作っているのではないので、大丈夫では?
ただ、部品の納入業者が中国の会社なら、鉛とかメタミドホスとか紛れ込んでるかも?
そこまで受け入れ検査しないでしょうから・・・・・・・。
ということで個人的には、なんか最近、食品関係以外も 「中国製」 と見るといい気はしません。
正直なところ・・・・・・。
書込番号:8557587
1点

自己レスです。誤記訂正。
>自社工場で作っているのではないので、
って、「自社工場で作っているので、」 ですね。
書込番号:8562266
0点

オリンパスは日本の会社ですし問題ないのでは?
生産されたところが中国というだけなので・・・。
最近は中国も人件費が高くなってきたので違う国、ベトナムとかに移るでしょうね。
中国よりもそのほうがイメージは良いですよね。
書込番号:8566342
0点

>オリンパスのデジカメは中国にあるオリンパスの自社工場で生産されてますから
>作られている場所が国内じゃなくても品質に違いが出るとは考えにくいですけど。
>たとえば、日本の工場に中国人を雇って組み立てていれば、日本製になってしまいますね。
>ただ、それだけのことかも知れません。
>工場も流れ作業になりますから、基本的に部品が粗悪品でなけれは、問題ないと思います。
私も、ちょっと前まではお二方と同じように、日本メーカーの設計であれば、工場が東京にあろうが長野にあろうが、中国にあろうが関係ない(はずだ)、違うのは人件費だけと信じていましたが、昨今の食品問題を考えると、オリンパスの直営であっても中国工場はいまいち信用できないのかなと思いました。
書込番号:8566516
0点

>昨今の食品問題を考えると、オリンパスの直営であっても中国工場はいまいち信用できないのかなと思いました。
イメージが悪いですよね、今は特に!
上位機種は日本製で行ってもらえたらいいな。と思います。
書込番号:8571509
0点

オリンパスが出資する現地法人ならば大丈夫だと思いますよ。どこで作るかは問題ないと思います。一部松レンズでも不具合の報告が出ているようですから、日本だから、中国だからという問題でもなさそうです。
問題が起こるのは会社の品質管理体制によるものだと思います。
書込番号:8572089
0点

>昨今の食品問題を考えると、オリンパスの直営であっても中国工場はいまいち信用できないのかなと思いました。
それを言うと日本の会社も信用できないとこが多いです。今年一年だけでもどれだけ不祥事がでたことか。むしろ元々信用度の低い中国よりも、信頼していた日本から不祥事でる方がショックは大きいし裏切られた思いが強いです。
日本の家電メーカーが作る商品を中国製云々いうのを「時代の流れ」と捉えるのは「時代はインターネット」と言うのと同じぐらいあまりにも古くさ過ぎて今更なような気がします。もう何年も前から日本の家電メーカー製品を購入して、それが中国製だったとしても何の驚きも戸惑いもありません。
そういう私も本音は日本製の方が好ましいと思ってるので中国製の迷い、まったくわからない話でもないですが、オリンパスにこだわりがあるなら、どの国で組み立てたかで悩むよりも本来の機能の魅力で選ぶ方が会社へのこだわり、というか「物」へのこだわりを感じます。もしくは製品の魅力が中国産へのわだかまり以上のものがあるかということですね。スレ主さんの山の神が首を縦に振ることを祈ります。
ちなみにうちのE-520は購入してまだ半年ほどですが何の不都合もでていません。先日35macroと50macroを購入しましたが、35macroは中国製で50macroは日本製でした。その50macroも前レンズキャップとレンズケースのみ中国製でした。まだ10日ほどしか触ってませんが、どちらも大変気に入ってます。
書込番号:8573224
0点

デジカメWatchにオリンパスの中国工場のレポートがあります。
オリンパス中国工場レポート(前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html
オリンパス中国工場レポート(後編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/07/6360.html
記事を見るとE-510の価格が約11万円となっていますので、随分高価です。消費者の選択基準の第一は価格で、安値を追い求めると工場は世界をさまようことになるのでしょうね。実際E-520は安いですね。
高価なレンズ(SUPER HIGH GRADEとか)などは中国で生産する利が薄いので日本製のようです。と、いうわけで、オリンパスと日本製を応援するなら、高額商品を買うのが良いということになります。
製造品質に関しては中国製でも心配することは無いと思います。同じコストで生産しようとするのであれば、低コスト地域の方が品質面でも有利でしょう。ですが、生産と開発の現場の距離が離れることによる、製品レベルへの影響は心配ですし、産業空洞化、国内雇用なども心配してしまいます。
書込番号:8574832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





