『設定(AFターゲット等)の保存について』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

『設定(AFターゲット等)の保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 設定(AFターゲット等)の保存について

2008/12/23 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 papakakkyさん
クチコミ投稿数:95件

E-520が初めてのデジタル一眼レフで、10月に手に入れてから試行錯誤しています。

単純な質問なのですが、モードダイヤル「AUTO」のときに、電源のOFF, ONしても
AFターゲット等を記憶させておくことはできないのでしょうか?
まだAUTOで使うのがほとんどですが、AFターゲットは中央一点で使っています。
が、電源を入れるたびにAFターゲットがリセットされてしまう(三点に戻ってしまう)
点が不便に感じています。
また「仕上がり」についても「VIVID」に固定できれば、と思っているんですが。

そもそもAUTOがこういう使い方に向いていなくて「P」モードを使うべきなんでしょうか?

以上初歩的な質問で恐縮ですがご存知の方、教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8825561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/23 01:54(1年以上前)

papakakkyさんこんばんは。

 ご推察のとおり,[AUTO]モードはそのような使い方には不適ですね。
 おそらく,全くの初心者があれこれ設定をいじって何がなんだか分からなくなってしまっても,一度電源をOFFにして再び電源を入れれば必ず出荷状態に戻るので "安心して撮影出来る" ということを前提とした動作なのだと思います。

 ですから,[P]モード(プログラム・モード)で使われることをお薦めします。こちらは諸設定が[AUTO]モードのように電源OFF/ONの度に出荷時設定に戻される,ということはありません。
 基本的な使い勝手は[AUTO]モードと殆ど変りませんから,[P]モードにしたからといって戸惑うことは無いと思いますよ。

書込番号:8825801

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/23 07:55(1年以上前)

こんにちは。

せっこきさん の回答の通りです。

autoの場合、初期設定に戻るのが仕様です。
Pモードでも、細かな設定を標準設定のままで使えば、autoモードとほとんど同じだと思います。

私の場合、E-500/510ですが(コンデジでもほとんど同じ)、AFターゲットは中央1点、ISO感度は最低値に固定くらいで、その他の多くは標準のまま使っています。
撮影時はPモードがほとんどですが(身の回りの記録が多いため)、頼まれた撮影などでは、AやMで、色々条件を変えて撮っています。

書込番号:8826307

ナイスクチコミ!1


スレ主 papakakkyさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/23 22:03(1年以上前)

せっこきさん、影美庵さん ありがとうございます!
AUTOでは設定保存ができないことと、「P(プログラム)」モードの存在意義
が理解できました。

プログラムモードでちょっといじってみたのですが、プログラムモードと
AUTOの違いは以下2点で合ってますでしょうか?
1)設定を保存できるか否か
2)プログラムモードではフラッシュ自動ポップアップ+発光は行われない
 (ただしフラッシュボタン押下でポップアップされた状態だと、自動で
  発光するかしないか、判定される)

あまりカメラに興味ないヨメに、カメラを任せる際にどちらのモードを
使ったらいいのか思案中です。
フラッシュのことを考えるとやはりAUTOかな、と思っているところです。

いろいろとすみませんが教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8829849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/24 01:49(1年以上前)

こんばんは。

 私の場合,普段は[A](絞り優先AE)と[M](マニュアル)で,ごく希に[S](シャッター速度優先AE)を使うのみですから,[AUTO]も[P]もあまり詳しくは分からないのですが,[AUTO]と[P]の違いはその2点の他にも,[AUTO]では使えない(設定の変更不可)が,[P]であれば使える項目がいくつかあったような気がします。
 つまり[P]であれば基本的にカメラに備わっている全ての機能を使うことができるが,[AUTO]では少し制約があったような。
 ちょっとあやふやでごめんなさい (^^;


 奥さんにカメラを任せる場合ですが,んーーー,どっちだろう (^^;
 個人的には,あなたが基本的な設定をしておき,[P]モードで渡せば大丈夫だと思いますよ。
 [AUTO]ですと,例えばカメラに興味の無い方であれば,AFターゲットの状態なんかまるで意識しないでしょうから,ピンボケを量産してしまう確率の高くなる可能性があります。すると,[AUTO]であっても,AFターゲットを中央一点固定に設定してから簡単に説明( 真ん中の黒い点を被写体に合わせてボタンを押す,など。)して渡す,ということになりそうですから,であれば[P]でも変らないと思うんですよね。

 フラッシュですけど,[P]であっても必要であればフラッシュをポップアップさせた状態で渡せば良いだけですから,それほど問題にはならないと思います。
 逆に不必要にフラッシュを発光させたくない場面では,[P]で渡さないと少々厄介ですし(笑

 私個人の感想ですから一概には言えないと思いますが,[AUTO]を使うメリットというのは,いつでもどのような状況でも電源ONさえすれば「出荷時設定」で使える,という点(だけ)なんだと思います。

書込番号:8831327

ナイスクチコミ!0


スレ主 papakakkyさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/26 21:10(1年以上前)

せっこきさん

教えていただきありがとうございます。
たしかにPモードでも使い様では、初心者が扱うのにも向いているかもしれないですね。
いろいろ試してみます。

どうもありがとうございました!!

書込番号:8842863

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング