


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
いつも参考にさせていただいております。
前回は3535マクロの撮影方法でお世話になりました。http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/#8978371
まだまだ私の写真は作品には成り得ておりませんが、
私なりの許容範囲で自分の撮影した写真を飾りたいと思い、
オンラインプリントを利用して、6つ切りに仕上げてみたのですが、
これがなかなか自分のイメージしていた写真とは違っていて、
少し戸惑っています。。。
理由は、フォーサイズのアスペクト比3:2で
6つ切り時に両側?が切り取られてしまいます。
(プリント可能範囲は注文時に確認出来るのですが)
e-520のファインダー倍率では、実際の撮影範囲は少し広く写りますよね。
この塩梅が難しく、プリント時を想定してフレーミングが出来ません。
画像ソフトでトリミングしてしまえば良いのでしょうけれど、
どのように6つ切りに合わせるのでしょうか?
また、写真の色合いや明るさでも困っています。
私の液晶画面で見た画像(適当に調整された画面)、
プリント屋さんでの調整されたCRT画面とでは、当然違ってきますよね。
なので「色補正あり」でお任せすると、こちらのイメージと噛み合わないケースが
多々あります。(明るめで・・などの要望は出しますが)
でも「補正なし」で私の液晶で補正しても、あちらの画面で見える色味や明るさは違うので、
どちらにしても納得できるプリントは5枚に1枚くらい。。。
(私の液晶では十分明るいと判断しても、
仕上がりは白い梅がかなりアンダーだった・・など)
オンラインプリントは以前に比べて安くなっているので、
多少の失敗は仕方ないのですが、出来れば自分のイメージしていた写真に
プリントして頂けることが出来たらなぁと思っています。
皆さまは上記の様な場合、どのように対処なされておりますでしょうか?
参考までにコメント頂ければ幸いです♪
書込番号:9030963
0点

http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
ここのサービスを検討されてはいかがでしょうか.
レタッチソフトなどで好みの位置にトリミングして
彼らが要求する解像度どんぴしゃのデータを送ればいいです.
別に真ん中にする必要はないです.
フレーミングとプリントの縦横比が異なる場合は
多々あることですが,慣れるとかあきらめるとかが楽です.
あるいは余裕がある用紙にデータ全部をプリントしてもらって
手作業で白地を切り落とすのがいいかもしれません.
サービスに対応可能か相談するのがいいでしょう.
私の場合A4がゴールのことが多いのですが2Lのサンプルを
インクジェットで出して持っていって街のラボに要望を伝えたり
オンラインショップに2Lでオーダー出してから結果みて
A4のプリントを依頼したりしています.
書込番号:9031083
0点

> 6つ切りに仕上げてみたのですが、
6つ切り用の額に入れて飾りたいという事でしょうか?
であればデータを少し小さめに全部プリントして、余白込みで6つ切りにするのが良いでしょうか。
この場合、縦と横で余白の幅が違うのが気になるところですけど・・・
もしくはアスペクト比にあわせて自分でトリミングするかですね。
> 理由は、フォーサイズのアスペクト比3:2で
フォーサーズはフルスペックで4:3ですね。
E-30ならライブビュー専用ですが、撮影時に5:4にトリミングできるので6つ切りにちょうど良いのですけど。
6つ切りまでであればA4プリンタでプリントできるのでご自身でプリントされてみるというのは如何でしょうか?
こだわり出すとキリがありませんけど、すぐに結果が分かるし、何より自分でプリントするのは楽しいですよ。
プリンタをお持ちでなくても、A4までのプリンタであれば2〜3万円程度でも結構きれいにプリントできるプリンタが購入できると思います。
書込番号:9032044
0点

4:3なら 思い切って4切りにしてしまうと切られる部分が少ないです。
書込番号:9032138
0点

こんにちは 茜色 様
もし画像ソフトをお持ちなら,簡単な色あわせならできます。
色をRGBで表して,GとBは0%のままでRのみ0% 5% 10% 20% 30% ... 80% 90% 95 % 100%と変えた(つまり赤ですが)四角を並べて書きます。 その下にRとBは0%で,Gのみそのようにしたもの,RとGが0%で,Bをそのようにしたもの,最後にRとGとBは同じ比率で0% 5% ... 100%と変えたもの(これはグレーです)と4つの帯を作り,それを画面に表示させて眺めながらディスプレイの輝度やガンマ,色温度などを調整し,それぞれの四角がきちんと区別できて,グレーには色がついておらず,各色0%と5%,95%と100%の境界がきちんと区別できるようにできれば,だいたい良いのではないでしょうか?
なお,その色の帯をプリントしても全然画面と同じ色にはなりません。
ここからは実際の写真の出番で,ご自分のプリンターで印刷して(今の場合は外注のプリントでしょうか?)気に入った印刷になった写真データを画面に表示し,それがプリントに最も近く見えるようにさらにディスプレイを調整します。 このとき,上の色の帯も同時に表示することができればそちらも参考になさると良いと思います。
書込番号:9033250
1点

モノクロのものですが,例をつけておきます。
これは,0から255の階調で塗りつぶしており,上の左から252,249, 245と文字が書かれていますが,それがその部分の階調です。それらの外側は255(真っ白)です。下は,左から5, 10, 20 その外側は0(真っ黒)です。 それらがすべて区別できますか?
書込番号:9034191
1点

皆さまお忙しいところお答え頂きありがとうございます。
LR6AAさん
オンラインプリントお勧めのお店をご紹介下さり感謝します。
匠の技が光りそうですね。
私としては、お値段的にちょっとキツイかな?
>オンラインショップに2Lでオーダー出してから結果みて
>A4のプリントを依頼したりしています.
この方法ですと要望を出しやすいですね。
ToruKunさん ありがとうございます
>6つ切り用の額に入れて飾りたいという事でしょうか?
その通りです。
>もしくはアスペクト比にあわせて自分でトリミングするかですね
巷にはアスペクト比を画像上に重ねて表示できるようなソフト?は
存在するのでしょうか?やはり自分で3:4とか比率を計るしかないのかな?
>A4プリンタでプリントできるので・・
所有しているプリンタは写真画質ではなく、以前は試したのですが、
今では毎回オンラインプリントにお世話になっています
ひろ君ひろ君さん
>4:3なら 思い切って4切りにしてしまうと切られる部分が少ないです。
これは新しいオドロキです。
逆転の発想でしょうか?!
実際に6つ切り額縁に入れると枠のフレーム(白や黒の厚紙)もあったりしますが、
どんな感じになるのでしょうね?興味もちました。。
梶原さん 詳しい解説ありがとうございます。
とても詳細な方法のようです。もしかして写真の専門家の方でしょうか?
自分の液晶画面をきっちりと色表示させるわけですね。
是非今度トライしてみたいと思います。
キャリブレーションチャート(難しい言葉ですね)の例まで見させて頂き感謝いたします。
書込番号:9035346
0点

茜色さん
> 巷にはアスペクト比を画像上に重ねて表示できるようなソフト?は
>
> 存在するのでしょうか?やはり自分で3:4とか比率を計るしかないのかな?
私は純正のOlympusStudio2を使っていますが、最新版ではアスペクト比指定によるトリミングが可能です。
たまに使うと結構便利で気に入っています。
書込番号:9037941
0点

こんにちは茜色さん
http://capacamera.net/capa/chart/index.html
RGBカラーチャートです。
梶原さんの仰ったキャリブレーションチャートのRGB版です。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html
Adobe Gammaの日本語版
このツールのウィザードに従って調整すると簡易ですが、簡単に調整できます。
ウィザードが終わったあとにさらに前述のカラーチャートで追い込めばそこそこ正確な色になると思います。
それとToruKunさんの仰ったことの補足になりますが、付属のOLYMPUS Master2のバージョンは2.11以上でしょうか?
このソフトのRAW現像でもアスペクト比指定のトリミングができます。Studioの方をご使用の場合は蛇足になりますが…。
書込番号:9041649
0点

ToruKunさん ありがとうございます
OlympusStudio2 まだあまり使っておりませんので、
早速バージョンを確かめて、試してみたいと思います。
七号@推しさん 情報を頂き感謝いたします。
教えていただいたサイトのカラーチャートで合わせて、
私の液晶画面が少しでも正しい色に近づくように
チャレンジしてみたいと思います。
いつもながらとても参考になるご助言を下さり、
皆さまに御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願い致します♪
書込番号:9045727
0点

こんにちは 茜色 様
今の場合,「正しい色」というものはないと考えた方が気が楽になると思います。
たとえばR100%,G0%,B0%は,誰がなんと言おうと純粋な「赤」のような気がしますが,表示するディスプレイごとに色は違いますし,プリンターで印刷すれば,これもまた違います。 同じプリンターでも,紙を変えただけでも色が変わることもあります。
要は,自分が期待するとおりになるかどうかということで,印刷した写真が気に入っているのなら,その写真を横に並べて,画面でも,「まあこれでいいか」といえるくらいの表示になるようにする,ということではないかと思います。
ところで,七号@推し 様にお教えいただいたチャート,早速印刷してみましたが,予想に反して,わたしの環境では赤が一番画面表示に近く,青と緑は全然だめでした。 階調は,ディスプレイでもプリンターでもどちらでもすべて区別できていました。 茜色 様の環境ではどうですか?
書込番号:9048357
0点

>「正しい色」というものはないと考えた方が気が楽になると思います。
確かにその通りだと思います。
見る環境によって色合い、明るさなど、隔たりがありますよね。
とても参考になりました。
さらに楽しみながら写真を撮影して、プリントしたいと思います。
色々とご教示いただき感謝いたします♪
書込番号:9067030
0点

オンラインプリントで可能かどうかはわかりませんが、
フジフィルムのデジカメプリントでは”内接”と指定
するとトリミングされずにプリントできる場合があり
ます。
http://www.fujifilm.co.jp/photomore/lesson/lesson_vol13.html
書込番号:9115934
0点

オンラインプリント(&お店プリント)の色に関して…
これは自分も昔泣きました…あえて暗く撮っている写真が勝手にプラス補正されてしまったり、赤い照明を使って撮った写真の彩度が上がって諧調がつぶれてしまったり…
補正なしでと指定しても「出来ません」と言われてしまったり…
で、結局たどり着いたのはこの手のスレにもよく話が出るvivipriでした
ここは基本的に勝手な補正をせず、ユーザーがモニターで見ていると思われる色合いに近づくような処理をしてくれます
なので、画像ごとのバラつきもありません
一度試しに注文し、自宅のモニターと色味が違うようであればプリントを見ながらモニターを調整すれば以後のプリントはモニターと色味が揃うはずです(ただし照明にも左右されますから調整は太陽光の入る昼間がより正確です)
値段も安いので一度試してみてはいかがでしょう
書込番号:9116179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





