『中間ズーム域でのAF精度』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

『中間ズーム域でのAF精度』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

中間ズーム域でのAF精度

2009/05/11 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

昨日、出かけ先で滝を撮影しました。(付属のZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ使用)
撮った物を確認するとちょっとピントが合ってないようなぁ〜のが沢山撮れてました。(若干手前にピントが合ってるような)
結構ピントの甘い写真が多かったので家の周りの風景を撮って試してみました。
28・36・42・50・60・70・84mmでそれぞれ試し撮りしてみました。
結果、ライブビューでの撮影では42〜60mmでピントが若干手前で甘い描写になりました。
ファインダーで撮影したら42〜60mmでもピントが合いました。
どうも、中間ズーム域でのライブビューのAF精度が悪いように感じました…(遠景撮影で…)

書込番号:9526424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/11 09:14(1年以上前)

問題の写真はアップされないのですか?

書込番号:9526444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/11 09:21(1年以上前)

別機種

私も先日初めてライブビューでの撮影しましたが、三脚使うことによって、怖くなるぐらいピントを追い込めますね。
勿論風景です。

お気楽は良いでしょうけど、手抜きは・・・

書込番号:9526460

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/11 10:27(1年以上前)

・どこにもピントが合っている部分がない場合
→合焦する前にシャッターボタンを押し込んでいませんか?
でなければ不具合の可能性もあると思います

・合焦している部分がある場合
→カメラはAF枠内のより手前のものにピントを合わせるため、自分の考えるフォーカスポイントとは違うポイントにピントが合ってしまうのではないでしょうか

どちらにせよ症状が出ている写真があったほうが原因はわかりやすいと思います

書込番号:9526654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件

2009/05/11 23:42(1年以上前)

http://gallery.nikon-image.com/179407187/albums/655341/

写真をUPしました。

合焦している部分はありました。
う〜ん…

書込番号:9530134

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/12 04:29(1年以上前)

サンプル拝見しました

自分は520ユーザーではないので(E-3使ってます)判定はできませんが、、、

ライブビューでというとパナソニックのG1も使ってますが、自分の合わせたいAFポイントにちゃんと合わせるにはちょっとした慣れも必要になってきます
(フルオートだと明るい被写体や色のはっきりした被写体を優先してしまうため)
なので1点AFにしたりAF枠を小さくしたり(その場合はAFスピードが若干遅くなります)
AF合焦マークが出ても「合ってない気がする」と思ったら再度AFし直すなど
不安な時は拡大再生して確認するのも必要でしょう
場合によってはMFするのも手です

風景ならば絞り込むのもありですね
その場合はシャッタースピードが遅くなるので注意ですが

症状がひどければ不具合の可能性もありますから、↑で改善しなければカメラ本体とレンズをセットにして修理に出すことも検討してみて下さい

書込番号:9531043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2009/05/12 12:49(1年以上前)

本体とレンズのファームウェアを更新したのですが、
いくらか改善したような?……気がする…

もうしばらく撮りためししてみようと思います。

あと、画質をLのファインとLのノーマルを比較すると
圧縮率が低いファインの方がブロックノイズが出ています。(要領が多いのに?)
普段はノーマルで撮っているのでいいのですが、皆さんはファインとノーマルどちらで撮られていますか?

書込番号:9532092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/12 12:54(1年以上前)

ライブビューの時に拡大表示してみては如何でしょうか?
ピントが合っているのか分かり易くなると思いますよ。

書込番号:9532112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2009/05/12 23:56(1年以上前)

ライブビューで拡大表示するときはMFでピントを合わせるか
AEL/AFLボタン(Fn)でピントを合わせて撮ります。
シャッター半押し中に拡大表示を戻せないんで…

書込番号:9535025

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 07:09(1年以上前)

このくらいの距離で(10〜20m)絞りF5とかで、キットレンズの焦点距離では十分被写界深度に入るのでピントが甘いということは無いです(AFの精度という意味でも)
むしろ、F8ぐらいに絞ったほうがレンズの解像度が上がってくっきりするでしょう。
その上で(この画像でも)レタッチソフトなどでアンシャープマスクかけるとくっきりシャープに見えますよ。
こういう被写体(木と緑)の場合、一般的にくっきりシャープには写りません。
ただ、開放からもう少し解像させたい場合は、ハイグレードレンズ使うのもありです。
撮り方やAFに問題があるようには見えません。
雑誌やきれいなサンプルはレタッチでかなり加工しています。

書込番号:9578513

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 07:13(1年以上前)

ピントのチェック(AFのチェック)をするときは、
新聞などを斜めから撮って、どこにピントがきてるかを確認するといいです。
これで明らかにずれているようだと、修理が必要かも。

書込番号:9578521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング