


E-520を使っているのですが、私が使いたいレンズがありません。
広角側が14か18ぐらいで、望遠側が125位があればと思います。
それはさておき、マウントアダプターをご使用の方は、どちらのレンズを使用できるアダプターを使われているか、紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8399635
0点

14,18〜125mmというのは、フォーサーズでの数値でしょうか?
それであれば、以下の2つがありますけど、これではだめってことでしょうか?
1.ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3 \39,800
2.LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. \114,000
35mm換算で14,18〜125mmというレンズは、超広角〜準望遠ですから、他社のレンズでも存在しないと思うのですが。
マウントアダプターは、近代インターナショナルのを使う方が多いのではないでしょうか。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
書込番号:8399676
0点

髭じいさんさん、ご回答をいただきましてありがとうございました。
ご紹介いただきました1と2のレンズは知っておりますが、重さや値段からパスしました。
アダプターを使うことで、レンズの選択の幅が広がるのではないか、と思いみなさんはどのように使われているのか、ご質問させていただきました。
以前はOM−2を使っていたのでマニュアルフォーカスもなんとか、のレベルですけど。
書込番号:8400032
0点

髭じいさんの書かれてる2ツのレンズですね。
小生は、パナライカの方を使ってます。
マウントアダプターですが、これも髭じいさんの書かれている近代インターナショナルの物を使ってます。
使用頻度が一番多いのが、ヤシコン>OMズイコー>SRマウント(ミノルタNMDレンズ)と為ってます。他は、購入していません。
使用するレンズでは、ヤシコンのプランナー85mmが一番多い気がします。
書込番号:8400054
0点

LE−8Tさん
>使用頻度が一番多いのが、ヤシコン>OMズイコー>SRマウント(ミノルタNMDレンズ)と為ってます。他は、購入していません。
ん、ミノルタのレンズ ? ってアダプター出てました ?
私も、ミノルタのレンズ 24mm F2.8持ってますが探したけどマウントアダプターがないのでもっぱら逆付けマクロ専用になってます。
書込番号:8400580
0点

18-180の重さが435gでこれが重いとなると純正ではかなり限られてきますね〜
ディスコンになっていますがシグマで18-125とピッタリなサイズがありますがどうでしょう。
ただ490gとさらに重いですが。
書込番号:8401261
0点

LE-8Tさん、七号@推しさん ありがとうございます。
教えていただいたシグマの「18-125」探したんですが、オークションにも出ていませんね。
どういうレンズなのでしょうか。
もしも、まだ手に入れることができるなら興味あります。
すいません。本題とズレてしまいましたね。
実は、アダプターで明るい広角単焦点レンズつけようかと思ったりしています。
マウントアダプタを使うと、やはりシャッタースピードから絞りまですべてマニュアルになってしまうのでしょうか。
書込番号:8401617
0点

Rabbitママさん おはようございます
18-125では無く、18-180mmです。シグマのOEMと言われているレンズです。
好きでも下手さん
近代インターナショナルから出てるMD-E-1用アダプターです。MD/
NMDレンズ用でAFレンズでは有りません。
(絞り用レバーが干渉する恐れが有るのでレバーを少し削る必要が有ります。近代で加工してくれますが小生は、自分で削りました)
書込番号:8403612
0点

Rabbitママさん
>マウントアダプタを使うと・・・。
私もかつて、OM−2を使用していました。
だからOMレンズ(24mm&28mm&50mm&90mm)を純正アダプター(MF−1)で使用しています。
絞り優先での使用が可能です。
だから、ピント合わせが「手動」だけです。
しかもご存じだとは思いますが、「手ぶれ補正」も使用できます。
書込番号:8404061
0点

LE-8Tさん>
OEMの18-180他にかつて18-125がありましたよ〜
http://www.four-thirds.org/jp/products/popup/end_of_sale/lens.html
こちらに出ています。
フォーサーズ用は18-180があるためか殆ど出回らず知れていない影のレンズです。
書込番号:8406016
0点

たくさんの方からご意見をいただきましてありがとうございます。
18-180は、シグマのOEMなんですか。
オリンパスは、自社でレンズ工場を持っていると思っていたのに・・・。
それとも、コストダウンのためOEMも多いのでしょうか。
マウントアダプタで、ZD以外のデジタル用のレンズを使うことはできるのでしょうか。
あんまり意味はないかもしれませんが、試された方はいらっしゃいますか。
書込番号:8406383
0点

Rabbitママさん、こんばんわ。
私はE-510を使っていますが、OM-4と比べた場合、MFは非常に難しいです。
ピントの山がつかめません。
E-520は触ったことがありませんので、MFについてはなんとも分かりませんが。
アダプターはオリンパスのMF-1を持っています。
説明書には、すべての絞りを使えるようには書いてありません。
例えば、
ズイコー50oF1.2 F4からF8の間
ズイコー50oF1.4 F2.8からF8の間
で使え、となっています。
説明書どおりに使うと、「明るい単焦点」を使うメリットは少ないようにも思えます。
個人的な考えですが、やはりマウントアダプターは常用ではない、と思っています。
でも、ときには遊んでみるのも面白いかも。
作例は、キヨハラVK70Rというソフトフォーカスレンズです。
書込番号:8407593
0点

LE−8Tさん
>近代インターナショナルから出てるMD-E-1用アダプターです。MD/
NMDレンズ用でAFレンズでは有りません。
(絞り用レバーが干渉する恐れが有るのでレバーを少し削る必要が有ります。
MDのMFレンズが使える、うれしいニュースです。
早速、近代インターナショナルを探して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:8408639
0点

Rabbitママさんこんにちは。
ズームの倍率の高いレンズは重さも重くなるし画質も悪くなるので2つぐらいに分けた方が結局軽くて綺麗な絵が撮れると思いますよ。
マウントアダプターを使われるとMFになります。
以前E-1にペンタックスのレンズやらタムロンのレンズを付けて撮影してました。
別にデジタル専用レンズでなくても綺麗に撮れますよ。
E-1にタムロンのマニュアルフォーカス用のさんにっぱ(60B)に2倍テレコンを付けて撮影したチュウヒさん、タムロンのさんにっぱ(300mmf2.8)で撮影したジョウビタキさん、ペンタックスの250-600mmズームで撮影したスズメを食べてるチョウゲンボウさんとヨシゴイさんです。
書込番号:8410376
0点

>18-180は、シグマのOEMなんですか。
オリンパスは、自社でレンズ工場を持っていると思っていたのに・・・。
それとも、コストダウンのためOEMも多いのでしょうか。
自社のレンズ工場持ってますよ〜
長野と中国です。
長野が高級なタイプと9-18、中国がOEMと9-18以外のスタンダードを製造しています。
OEMと言われているのは現在70-300と18-180です。
書込番号:8410812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





