


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
デジイチは初めてですが、どうしても自分の馬(といっても一口馬主というやつです)を撮りたくて購入しました!
最初はネットの最安値の店で買おうと思いましたが、少しでも悪い評判のクチコミを見るとちょっと不安になって購入に踏み切れず、近所のヤマダ電機に行きました。
しかし、超望遠キットは売っていなくwズームの方が94500円くらい(P13%)で売っていました。
一瞬これでもいいかなと思いましたが、あとで超望遠レンズを買い足すのはもったいないと踏みとどまり、一応超望遠キットを扱ってないか聞いてみました。
すると、1週間以内には取り寄せることが出来て、しかも値段が99000円(P15%)。
ポイントを含めれば2000円ぐらいしか変わりません。聞いといて良かった(汗)。
前置きが長くなってしまいましたが、超初心者なので質問に答えていただけるとうれしいです。一応、ここのクチコミなどを読んで他に必要なものを勉強しているんですが、わからない点を挙げさせてもらいます。
@保管に関してですが、防湿庫は無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?
Aレンズプロテクター? これも無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?
Bコンパクトフラッシュは同じ容量でも値段に差があるようですが、性能の差がかなりあるんでしょうか?
他に液晶保護シート・掃除キット(これもあまりよくわかりませんが)・カメラバッグがあれば十分でしょうか。
なにかオススメの物やこれは買っとけ!みたいな物があれば教えて下さい!
宜しくお願い致します!
書込番号:8656456
0点

>@保管に関してですが、防湿庫は無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?
居住地が湿気の多い所なら 有った方が良いでしょう。機材が増えて あまり使わないレンズが多くなれば必需品になります。
よくカメラを持ち出すのであれば 風通しのよい日の当たらない棚の上での保管でも良いと思います。
>Aレンズプロテクター? これも無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?
付けてた方が、安心感が有ります。
レンズに指が触れて指紋が付いたり、何かの角にレンズが当たったりする可能性も有りますからね。
小生自身は、付けてないレンズの方が多いですが、小生の価値観で高額なレンズには付けてます。
Bコンパクトフラッシュは同じ容量でも値段に差があるようですが、性能の差がかなりあるんでしょうか?
性能?書き込み時間でしょうか?
あまり気に掛けたことは、有りません。
連写をあまりしないし、書き込みには、時間が掛かるという先入観をE-1で刷り込まされてしまったから・・・^^;
書込番号:8656473
1点

私は防湿庫を購入するまでは、本棚(ガラス戸つき)やオーディオ用ローボードで保管しましたが
別に問題は出ませんでした。月に1回以上使っていれば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:8656551
1点

コンパクトフラッシュは、トラブルに遭遇しなかった人は「どれでもよろし」と
いいますし、一度でもトラブルに見舞われると、やっぱり信頼できるものでない
と、とおっしゃいます。
値段が何倍も違いますから悩むところですが、「渾身の一枚」を失うリスクを考
えると、やっぱりサンディスクあたりにしておくのが無難だと思ってしまいます。
書込番号:8656616
1点

2段捲くりさん
E-520超望遠キットのご購入おめでとうございます。
さてご照会の件ですが、
1 保管に関しては、防湿庫はあったほうが良いですが、なくても大丈夫でしょう。皆さんが上げられている意見のほかに、ドライボックスに乾燥剤を入れて保管するという方法もあります。ただ、乾燥剤はカメラ用のものがありますので、そちらを選んでください。
2 レンズプロテクター こちらもあったほうが良いでしょう。なくても大丈夫ですが、レンズをぶつけたりするかも?と思うなら買っておいたほうが良いかも?(当方持ってませんが。)
3 CF 性能は書込み・読み込み速度に差が出るようですね。2段捲くりさんは馬の撮影をされるので、ある程度連写をされると思います。そうしますと、書込み速度が速いタイプの法が良いのではないでしょうか?
液晶保護シートや掃除キットもあればよいぐらいだと思いますが、バックは持ち運びに必要でしょうね。
たくさん馬の写真を撮って楽しんでください。
書込番号:8656743
1点

E-520超望遠キットの御購入おめでとうございます。
私もE-500/510に付ける事があります。野鳥撮影や花などのテレマクロです。
>なにかオススメの物やこれは買っとけ!みたいな物があれば教えて下さい!
600mm相当の画角ですから、三脚は欲しいですね。
競馬撮影では、一脚+自由雲台の方が良いかもしれません。
もし、600mmでも足りない場合(野鳥撮影ではしばしばですが…)、テレコンも欲しいです。
このレンズ、テレ端だとF5.6のため、x2テレコンより、x1.4に抑えた方が良いかもしれません。
欲しい物を挙げればきりがありませんが、三脚とリモートスイッチはセット物と考えた方が良いと思います。
三脚にセットしても、直接シャッタボタンを押すと、ブレる事が有ります。
どんどん撮影されていれば、欲しい物は自然に見つかります。
お財布と相談しながら、徐々に揃えていけば良いと思います。
書込番号:8656746
1点

購入おめでとうございます。
超望遠キットならなかなか楽しめると思いますよ ^^
早速、本番に向けて今週のレースから練習でしょうか。
保管は防湿庫が買えれば買った方が安心できますね。
部屋が綺麗ならその辺に置いても平気です。
ただ、埃がたまりやすかったり湿気を帯びる場所は避けたいです。
長時間ほっておくのも避けたいです。(適度にカメラ操作をして動かす)
レンズ保護はとりあえず付けておいてよいと思います。
メディアはCFがよいですね。
E-520ならカメラ自体のレスポンスもそれほどではないので
出せる金額で高速タイプを購入すればよいでしょうか。
(私はトラセンドばかりですが特に問題はないです)
私は競馬も撮影したりしますがほとんどがキヤノンで撮っています。
天皇賞で初めてこのレンズで撮ったのがあるので貼っておきます ^^;
(テレ端撮影をする時は安定する持ち方・左手の添え方などを習得しておくとよいです)
書込番号:8656811
1点

LE-8Tさん、じじかめさん、quagetoraさん、暗夜行路さん、
影美庵さん、staygold_1994.3.24さん
早い回答ありがとうございます!
@湿気は多い気がします。使用頻度はまだ全然わかりません。
ハマってしまう気がしますが、どうなりますかね(笑)。
すぐに購入するという事でなく、値段と使用頻度などから考慮して決めます!
A自分の性格から、買った方が良さそうです(苦笑)。
やっぱり傷がついたらレンズって終わりなんですかね。
B連写は書き込み速度が重要なんですね。
サンディスクとトラセンドですか。
メーカー名ひとつもまともに知らないので助かります。
商品納品の連絡が来て、取りに行く際に買い揃えます!
実際に使ってい方々の意見が聞けて良かったです!
ありがとうございました!
じじかめさん
アルバム拝見させて頂きました♪
馬の写真もありましたね!ああいうのが撮りたいんです!
あとサクラがすごい綺麗でよかったです!
なんかゾクゾクしてきました!早く撮りたいです!
暗夜行路さん
こちらもアルバム拝見させて頂きました♪
滝や川の水流れがすごいかっこいいですね!
あんな風に撮れる様になるんですかね!?
馬だけでなく、風景も撮ってみたいと思うようになりました!
あとネコのポーズ最高です♪
影美庵さん
「600mm相当の画角ですから、三脚は欲しいですね。
競馬撮影では、一脚+自由雲台の方が良いかもしれません。
もし、600mmでも足りない場合(野鳥撮影ではしばしばですが…)、テレコンも欲しいです。
このレンズ、テレ端だとF5.6のため、x2テレコンより、x1.4に抑えた方が良いかもしれません。」
この部分が勉強不足で全然理解できません(汗)、すみません。
一脚+自由雲台?テレ端?テレコン?
早くみなさんとまともな会話ができるよう勉強します!
「どんどん撮影されていれば、欲しい物は自然に見つかります。
お財布と相談しながら、徐々に揃えていけば良いと思います。」
まさにその通りですね!
カメラを守るものなどを優先して揃えていきます!
staygold_1994.3.24さん
競馬の写真載せて頂きありがとうございます!
横からの写真しかイメージしてませんでしたが、正面から撮った物も迫力ありますね♪
競馬場で写真撮ってる方って結構いるんですね。
これで安心して競馬場で写真撮れます!
ちなみにたぶん今週には納品が間に合いません。一応、年末か年明けにデビューする愛馬を撮りたいので、それまで一生懸命練習します!!
たくさんの回答ありがとうございました!
とても参考になりました!!
書込番号:8656852
0点

2段捲くりさん
防湿庫でもよいですが、前述のドライボックスでも良いと思います。防湿庫は買ってしまうと、防湿庫の隙間が気になって、レンズを買って隙間を埋めたくなってしまいますよ♪
レンズプロテクタは持っている人も多いので、これは買ってみても良いかもしれませんね。
CFですが、当方は133倍の8GBを使っています。連写を多用されるならば、もう少し速いものが良いかもしれません。
フォトパス見ていただいてありがとうございます。
滝や川の流れは、3脚などを利用してシャッター速度を遅くして流れを出しているものです。 2段捲くりさんも3脚があれば簡単に取れますよ(^^
3脚がなくても、E-520ならば手振れ補正があるのである程度手持ちでも大丈夫かも?
書込番号:8656902
1点

暗夜行路さん
値段を考えるとやはり最初はドライボックスの方が良さそうですね!
防湿庫はデジイチにはまり、更にレンズを買い足したいと思ったときに考えます(笑)♪
133倍ですか。
その倍率を目安に考えて見ます。
川の水の流れ本当にきれいでした!
被写体によって、色々撮り方に違いがあるみたいですね。
奥が深そうです♪
自分もあんな風に撮れたら、絶対デジイチにハマってしまいます!
もう商品到着の電話が待ちどうしいです(笑)!
書込番号:8656970
0点

暗夜行路さん
ワクワクしすぎてお礼を言い忘れました。
アドバイスありがとうございます!
カメラ届いたら撮りまくります!
書込番号:8656989
0点

70-300mmは他社比では小型・高性能のハイコストパフォーマンスのレンズですが
使っているうちに満足できなくなってくる可能性はあります。描写と、あとAF
スピードですね。しかも、さすがにこのクラスだとテレコンはつらい。となると
「いずれは」50-200mmSWDが欲しくなると思いますし、これだと、2倍の純正
テレコン付けても気になるほど画質は落ちません。800mm相当。超高画質。これで
も足りなければそれに1.4倍のテレコンを付けてもそこそこいけます。70-300mmに
テレコン付けるよりはずっと高画質です。
ところで、1脚だと雲台要らないようにも思うのですが、影美庵さまはどのように
お使いですか?もしかして縦位置のために必要?
書込番号:8657174
0点

>ところで、1脚だと雲台要らないようにも思うのですが、影美庵さまはどのように
お使いですか?もしかして縦位置のために必要?
私の使い方は、一脚でもカメラの重量(のほぼ全て)を支える使い方です。
したがって、垂直かそれに近い形で立てます。
(一脚と2本の足で三脚にする使い方はしていません。)
水平方向ばかりなら問題はありませんが、仰角や俯角が必要な時は、雲台が必要です。
もちろん、縦位置撮影の時でも使いますが…。
縦位置撮影の場合、50-200/2.8-3.5など、レンズ側に三脚座があれば、そちらを使った方が便利です。
一脚の場合、元々が不安定なため、3WAY雲台より、自由雲台のほうが使い易いと思っています。
価格.comの投稿を読んでいると、直付けの方も結構いらっしゃることは承知しています。
要は使い易いと思われる方法で良いのではないでしょうか。
書込番号:8657402
0点

ん〜〜、防湿庫ですかあ・・・・
自分は昔、60cm角のサイコロ型の電気式防湿保管庫を購入しました、
しかし、いつの頃からか肝心のカメラ機材の姿が見えなくなり、今は お茶や海苔、そしてタバコなど
乾燥をこのむものの保管庫になってます(笑)
で、カメラ機材は?と言うと、棚やテーブルの上に無造作に袋にいれて置いてあったりします、
こういうことがありました、
昔、銀塩カメラを少しやってたんですが、ランニングコストがかかることや、現像のタイムラグがイライラして
いつの間にか手にしなくなってました、
それで、そのカメラ機材は物置の肥しとなり 忘れていたんですが、先日他の探し物をしていて偶然出てきたんです、
カメラとレンズ2本なんですが、カビひとつ見当たらず、フィルムを装填すればすぐにでも使えそうな状態です、
屋根裏に眠っていた期間は、実に20年以上なんですよ!
・・・・長々と申し上げてきましたが 言いたいことは、カメラやレンズなど機械モノにとっては、使ってやること
これが 機材を長持ちさせるいちばんの方法だと考えてます、
最低でも 月一回くらいは使ってやり、使用後はクロスなどで簡単にメンテナンス、
それだけで じゅうぶんではないのかなと自分は思ってます〜
レンズのカビ発生などは、特別悪条件の環境に長期間放置されていた結果ではないでしょうか?
カビ発生などに泣かされた方の保管状況が悪かった・・・と言ってるわけではありません
思いもしない状況でそういう結果に泣かされることも有り得ますし・・・・f(^_^)
まぁ・・・各個人の考え方ですよね、絶対にカビは発生させたくない!ということであれば、精神衛生上
小さめの防湿保管庫を買われてもいいかと思います、
その上で マメに機材を触るようにメンテされれば、カビの心配は皆無かと思います (^-^)v
書込番号:8657551
0点

私は防湿庫にお金を隠しています!(え?そんなこと聞いていない?)
買っても好きなように使ったらいいですね ^^;
ちなみに、普段はお構いなしに床においてあります。
機材が散らばると出掛ける寸前に無い!と焦ったりもしています・・・
月に1度ですね。防湿庫に仕舞い直すのは(滝汗)
書込番号:8657634
0点

quagetoraさん、影美庵さん
雲台、テレ端、テレコン、AFスピードをネットで検索し、意味を少し理解できました。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6の最後のF4.0-5.6の意味はちょっとわかりませんでした。
早く会話について行けるように勉強します!
syuziicoさん、staygold_1994.3.24さん
防湿庫をカメラ保管以外に使う方が結構いるんですね(笑)。
防湿庫はお金に余裕が出来た時にまた考えます!
保管は皆さんの意見を参考に色々試してみようと思います!
アドバイスして頂き、本当にありがとうございました!
syuziicoさん
ブログ拝見させて頂きました!小樽の写真とても綺麗でした♪
白髭の滝も絶景ですね!
もう馬を撮るという目的だけでは満足できそうもありません(笑)!
書込番号:8660917
0点

影美庵さま、ありがとうございます。
読んだ直後にはピンと来ず、一晩寝かせて、やっとイメージが湧きました。
そうなんですね、1脚の3脚として(←フクザツ)使う感じですね。
2段捲りさま。
レンズについているFなになにとあるのは、開放(絞らないとき)のレンズの
口径(明るさ)のことで、F4.0-5.6となっていたら、ズーミングすると、明る
さが変わる、ということです。このレンズの場合、望遠にするほど、少しですが
暗くなるのですね。
書込番号:8661111
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 超望遠600mmキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





