『望遠マクロ撮影』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠マクロ撮影

2009/02/21 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
別機種

NFD100mm/f2.8 絞り5.6

FD200mm/f4 絞り8

G1にNFD100mm+EXチューブを取り付けた状態

先日、本棚の奥から出てきたエクステンションチューブを取り付けての望遠マクロ撮影を行いました。いずれも拙宅庭の梅の花です。風が強い中、花を撮るのは一苦労。
対象のロケーションディスタンスが十分取れなかったため手持ち撮影でしたが、やはりマクロ撮影や望遠撮影には、三脚は必須です。
今回、フィルムモードは「スムース」に設定して撮影しています。

書込番号:9131364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/02/21 23:25(1年以上前)

キットレンズの望遠の方にクローズアップレンズをつけて撮ってみました。
AFと手ぶれ補正が効くので、手持ちでも思ったより楽に撮れました。

http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3296708237/

書込番号:9133620

ナイスクチコミ!2


boojum2さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/23 10:50(1年以上前)

小さな生きものを撮りたいことが多いので、長焦点マクロレンズがほしいと思っていました。ゲッコーさんの写真を拝見すると、クローズアップ・レンズを重ねてもかなり鮮鋭な画像が得られていますので、凸レンズ併用を考えたいと思います。よいヒントをありがとうございました。それにしても、使いやすいマクロレンズを出してほしいと強く願っています。

書込番号:9141653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/02/23 12:47(1年以上前)

boojum2さん

コンデジで使っていた技を流用してみました。
お役に立てましたら幸いです。

クローズアップレンズを使用される際は、収差の補正をしていないもの(いわゆるMCクローズアップレンズ)ですと高倍率撮影の際に色収差がかなり出ることがありますので、ご注意ください。収差を補正したACタイプをおすすめします。
ちなみに、上の写真はケンコーのPRO1 D ACクローズアップレンズNo.3を使っています。

G1は高解像度かつ拡大表示できるEVFと速いコントラストAFとフリーアングル液晶などなど、マクロ撮影をやるためのカメラと言っても良い機能を備えた機種ですから、わたしもぜひ純正の手ぶれ補正付きマクロレンズを出してほしいと思います。

書込番号:9142071

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング