『G1で月面を写す』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

G1で月面を写す

2009/04/06 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:455件
機種不明
当機種

まあ、超望遠マニアは好んで月面を写すが目的は機材テストだよ。

月は不変であり万国共通のターゲットでもある。

機材はG1にCAPRI・80ED ボーグ1.4倍テレコン
スモールファインの3200mm相当。

書込番号:9357814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/07 17:01(1年以上前)

じいちゃん71さん

すごいですね〜〜こんな写真が取れるんですね。
ちなみにどんな組み合わせでいくらぐらいかかったか詳細を教えて頂けると
勉強になります。

書込番号:9361498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/04/07 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

白い部分がCAPRI・80EDという天体望遠鏡の対物レンズと鏡筒と
ピント機構で68000円です。
http://www.kasai-trading.jp/refractor.htm
G1との接続である黒いパーツはボーグの部品です。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2009/topics0901.html

まあ、合計で10万くらいです。
光路長とは何かなど若干の知識が無いと組めません。

簡単にはボーグの77EDUとかのセット物にすれば詳細なる組立図も添付されているよ。

書込番号:9362458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 21:41(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズのみ

1024×768のトリミング

Canon NewFD 300mm F4L で先月15日に撮影した月面です。
某巨大オークションで1万5千円程で購入しました。
リサイズのみと、1024×768にトリミングしたものです。

リサイズのみは35mm換算600mm相当。
1024×768にトリミングしたのは…
何mm相当になるのかよく分かりません…

書込番号:9362708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/04/07 21:50(1年以上前)

私もFD300・4.0は持っていてマウントはニコンに
改造している。

細かい事ですが月の上部に青滲みが出ていますね。
超望遠化での悩みは青滲みなどパープルフリンジ問題です。

書込番号:9362761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/07 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリミング、リサイズのみ

なんだか色々いじっているうちに分からなくなってしまいました。

じいちゃん71さん、こんばんわ。
G1とBORG 77EDUを手に入れてから、小鳥だけではなく月にも興味を
持ち始めました。
時々お月様を撮ってみるものの、これがなかなか難しいですね〜。
G1のライブビューはとても便利で、MFアシストの拡大も
とても簡単に見られますが、この背面液晶によるライブビューを
ただ見ているだけでも、天体・宇宙の入口に立ったような気がします。
お月様は想像よりもずっとずっと早いスピードでライブビューを
通過していきますね!
また、撮影後の画像処理もとても難しいと感じました。
自分のイメージ通りの画像になるのには、当分勉強しなくては。
でも、理屈抜きに楽しんでいます。

ついさっきのお月様。
Panasonic G1+BORG 77EDU(510mm F6.6)

書込番号:9363005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 07:38(1年以上前)

当機種

1024×768にトリミング

じいちゃん71さん、ありがとうございます。
「パープルフリンジ問題」とは初めて聞いた言葉で勉強になります。
昨日UPした画像の一つ前のコマはその現象が弱いようなので、
そのコマを1024×768にトリミングした画像を再びUPしてみます。

ゆるりゆらりさんおはようございます。
リサイズのみの方で十分に綺麗ですね!

月のスピードには私も驚きます。
慎重にピント合わせをしようと、
MFアシストの拡大率を変えたり絞りを変えたりともたもたしていると、
さっきピント合わせをしていた目標が画面からはみ出て見えなくなってしまう事があります。
MFアシストを元に戻して、拡大する部分をズラしてまたピント合わせ…
その繰り返しで、時間が過ぎるのを忘れてついつい夢中になってしまいます。

書込番号:9364595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/04/08 08:00(1年以上前)

月を写すのは結構面白いよ。
天体マニアからすればビギナーターゲットですが、望遠マニアからすれば
格好の機材テストが出来るよ。

また、同一ターゲットであるから全国統一だからね。
同じ機材で写した作例を沢山見れば自分の撮影法の比較になり
それも楽しみになります。

書込番号:9364647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 10:01(1年以上前)

別機種
当機種

太陽のプロミネンス

じいちゃん71さん

月のついでに便乗させてください
ワタシの場合カメラレンズはほとんど使わずボーグ76と100EDを使います。
最近は100EDが多いですが、ボーグ以外の天体望遠鏡も使います。76は
チョットピントが甘い感じです。

月は天体望遠鏡(口径15p焦点距離1050o)で撮影
太陽のプロミネンスは専用の特殊な望遠鏡で撮影しました。このプロミ
ネンスは一般的なデジカメで写すのは困難(可視光と赤外線の境界付近)
で、デジ一でもなかなか撮しにくい対象です。G1はこの点でも優れた
カメラだと思います。
プロミネンスの動画が撮れるかなと、チョットGH1に期待しちゃいます。

書込番号:9364923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/04/08 19:00(1年以上前)

別機種
別機種

G1効果でボーグは爆発的に売れているようです。

太陽には挑戦してませんが、昔デジスコをかじった時の月面画像です。
レイノックスのフロントテレコン・ジオマED52・ソニーW1でした。

書込番号:9366493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 19:22(1年以上前)

チンギスぱんさん

太陽の写真スゴイですね。
こんな写真 その昔、教科書か図鑑でしか見た事ありません。

僕は天体写真は全くやった事はありませんが
こんなの自分で見れたら(撮れたら)ちょっと感動するかも。

そう言う意味でもG1(GH1)魅力的なんですね。

書込番号:9366576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/09 07:15(1年以上前)

当機種
当機種

G1による月

土星

すみません。D300の月をアップしてしまいました。改めてG1の月を
アップします。
土星はコリメート法で撮影しています。
コリメート法とは望遠鏡に接眼レンズをつけ、レンズ付きのカメラで
撮影する、今はやりのデジスコと同じ仕組みですが、倍率を高めにす
ると惑星でも撮影可能になります。ただ、拡大しすぎるとシャッター
が遅くなりブレブレの写真になってしまいますが・・
G1はミラーショックもシャッターショックもないのでブレには強い
です。
ちなみに星の世界での色にじみにはハープルフリンジのほか大気収差
というものもあります。これは地球を取り巻く大気による屈折現象で、
赤と青の色ずれが発生するものです。この現象は光度が低くなるほど
顕著に現れます。

書込番号:9369166

ナイスクチコミ!2


zeek-nさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 20:29(1年以上前)

機種不明

コペルニクス

チンギスばんさん、はじめまして。

D300とG1の両方をお持ちのようですね。1つ質問させていただけますでしょうか?

当方、普段はD70で星野写真を撮っており、いずれ低ノイズのD300を入手しようと思っております。
でも、ミラーショックなし&ライブビューに魅かれ、月・惑星撮影および7月の日食用に
先にG1を買おうかと思っております。

D300と比べて、月・惑星撮影の使い勝手やノイズ等は如何でしょうか? 
あくまで月・惑星・太陽(PST使用)専用として使う場合についてです。

添付は、200万画素コンデジのコリメートで撮った月です。
(画素数が少なくてノイジーなので、G1で綺麗な画像を撮りたいのです。。。)

書込番号:9447012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング