LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
たしか LUMIX G1、このカメラ デジル一眼レフカメラではなく、ただの レンズ交換の出来る コンデジに 近いカメラですよね、しかもAFはコントラスト方式だとか?なぜ 価格.com でここの場所にあるのか、不思議です。
書込番号:9096876
1点

厳密にいえばレフに相当するクイックリターンミラーがついてないのでデジタル一眼レフではなくデジタル一眼ですね。
メーカーでもそう宣伝していますが「デジ一」ということではここにある方がわかりやすいと私は思ってますし、レンズ交換が可能ということでコンデジとは一線を画すカメラだと思います。
書込番号:9096937
2点

亜種なのであっちかこっちかって言われるとこっちでいいんじゃないかと思います。
商品ベクトルもこっち向きでしょうし。。。。
書込番号:9097095
0点

>レンズ交換が可能ということでコンデジとは一線を画すカメラだと思います。
たしかにそう思いますが、エプソンのレンジファインダー機はコンパクトデジカメのジャンルに入れられていますね。
価格comの基準はよくわかりませんね。
書込番号:9097490
0点

デジタル一眼レフ側の人間からみたら、G1は一眼レフじゃないんだから
こっちのジャンルに入れるなよ!って人も居るかもしれませんね。
んじゃG1をコンデジ側の方に入れたらコンデジ側の人間は、
こんなミラーが無い以外は完全にデジイチの使い勝手なでかいカメラを
コンデジの枠に入れるなよ!って思うかもしれませんよ。
どっちに入れても微妙な気はしますけど、私はデジイチ枠で
正解なんじゃないかと思いますね。
書込番号:9097661
2点

レンズを通ってきた画像をEVFで見られて、しかもレンズ交換可能な機種なので、
コンデジでもデジ一でもないと思いますが、どちらかに入れなければならないので
デジ一に入れているのでしょうね。
オリンパスのマイクロ4/3が出たら、どちらに入れるのでしょうね?
書込番号:9097791
1点

G1を一眼レフの進化形と見る人もいます。暫定でここに置いてあるのでしょう。
元々カメラの分類がはっきりしていないですね。
コンデジとは何かと聞かれると、これも難しいです。素子の大きさで定義すると、シグマDP1は外れるし、ボディの大きだというと、いくつかの望遠ズーム機は?です。
今後10年くらいいろいろな亜種がぞろぞろでるでしょうから、いつかメーカーサイドはきちんと分類すべきでしょうね。
書込番号:9098149
0点

怖いカメラというか怖い規格ですね。デジ一の勢力図を塗り替えそうなカメラなのでデジ一でいいと思います。エプソンなどのレンジファインダーのファインダーがEVFになったものとも考えられますがライブビューでレンズを通した像が確認できる点が進化しています。結局フイルムカメラで培った資産を引きずっていた会社では出せなかった製品です。デジ一のカテゴリーをデジタル一眼に変えたらいいのではないでしょうか。
それにしてもパナさんはすごいですね、フォーサーズで他社にインパクト与えないように入ってきて、マイクロで女流一眼などとソフトに大変な規格の製品を打ち上げて知らないうちにデジ一業界で確固たる地位を築きそうです。センサーの新技術でフルサイズ品質もターゲットに入っているでしょう。
今までレンズ資産があるからと他社に乗り換えなかったユーザーがごっそり他社に移ってしまう可能性もあるのでデジ一側としては仲間に入れたくない製品/規格だったかもしれませ。フォーサーズまではそれほど脅威ではなかったでしょうがマイクロは大変な規格だとおもいます。今までデジ一はなんだかんだ言いながらレンズとカメラボディーは同じメーカーのなかで動いていたのがマイクロフォーサーズでレンズとカメラボディーが別のメーカーでOKになっちゃったのです。古いレンズやレンジファインダー用のレンズまで使えちゃいます。可動部分も少なくなりカメラメーカーさん以外でもデジ一に参入でき業界の利益構造まで変えてしまいそうで今後大変ですね。動画ができればさらにどういう分類に入るかもわからなくなります。
書込番号:9098754
6点

そもそも「コンデジ」というカテゴリは価格コムにはないんですよね
最初はデジタルカメラとしてデジタル一眼レフもコンデジも一緒のカテゴリでした
それがだんだんと一眼レフタイプの機種が増えてきたので、ユーザーに便利なように「デジタル一眼レフ」というカテゴリを作って区別した経緯があります
クチコミでもG1を購入候補にしている方が考える対抗馬はX2やE-520などコンデジではなく一眼レフであるという傾向から見ても現在のカテゴリは妥当であると思いますが?
書込番号:9099227
1点

まぁ、コンパクトではない「コンパクトデジカメ」もありますし、よろしいのでは?(^^;
ちなみにAFはコントラスト方式ですけど、他のコンパクトデジカメや一眼レフのコントラスト方式と比べてもダントツに速いので、一眼レフの位相差AFに【迫る】と言っても良いレベルだとは思います。
書込番号:9102748
2点

皆さんの意見を見て、今日いつも買っている、なじみのキタムラで LUMIX G1 を いろいろ 試し撮りさせてもらいました。 このカメラ、コントラストAFとは 信じられない程 ピント合うのがはやいです! 正直、とてもびっくりしました。 ファインダーもとても見やすく、とても軽く、しかもブラックは、かっこいいです! 液晶も 素晴らしく綺麗です! X2 を持ってなければ EOS 50D のサブ機 とマジに欲しいと思いまた。
カメラは初心者なので、難しい事はわかりませんが、 パナソニックのカメラって LUMIX LX3 や、この G1など、とても魅力的ですね!
そのあと、帰る前にまた キタムラ で 50D 用の 明るい単焦点レンズ 1本 買ってしまいました。
書込番号:9108062
0点

他社からもレフレス1眼出てくれば新しい板か、デジタル一眼レフ板の名称変更とかあるかも
書込番号:9136560
0点

EOS一家総長さん
> X2 を持ってなければ EOS 50D のサブ機 とマジに欲しいと思いまた。
X2は持っていても3台目として欲しいカメラです。G1にEOSのレンズを接続して鳥をねらうのには抜群にいいですね。今日ヨドバシでテストしてきました。
G1はボディだけあればいいですね。サンヨンのレンズがロクヨンになりますから1.4倍のテレコンをつければ824mm F5.6になります。G1のミラーレスだからMFの使いやすさは抜群にいいです。X2には絶対まねができないですね。
私も5D2と40DとE-510と所有していますが、E-510と関連のレンズを全部処分してG1もしくはオリンパスのμ4/3(G1同等品)にチェンジしようと思っています。そうするとEOSのレンズが一本で3本分の働きをしてくれるようになります。
書込番号:9176299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





