デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックス純正のコンバージョンレンズについての部門が見つからなかったので、ここで質問させていただことにしましたが、よろしかったでしょうか?もしだめなら削除してください。
今K-20DとK-mを所有しており、ペンタックス純正のレンズは18-250mmと10-17mmフィッシュアイですが、屋外でのスポーツや鳥などがアップで撮てみたくて、A1.4X-SやA2X-Sなどの純正コンバージョンレンズの購入を考えています。シグマ120-400mmを三星カメラで触ってきましたが、大きく重いのはもちろんズームリングが固くて操作が難しかったので諦めました。18-250mmに上記のコンバージョンレンズなら比較的廉価で、軽くて取り回しも良いかと考えていますが、AFが効くのか、効いたとしても効き具合はどのようなものか心配です。またA1.4X-Sは一段分、A2X-Sは2段分暗くなると書いてありますが、実際の使い心地はいかがなものでしょうか?どなたか使われている方がみえましたら、お教えいただければ幸いです。
また、上記のコンバージョンレンズをレンズ交換時のゴミの侵入を防ぐために装着している方もみえると聞いたことがあります。そういう使い方もあるのでしょうか?
書込番号:10000472
0点
残念ながらボーグにx1.7AF以外はAFが使えません
高倍率のズームが欲しいならシグマの150-500が良いですが
ズームリングは回すように使うと確かに重いですが
フードを持って直進方法でで使うと良いですよ
書込番号:10000677
1点
こんにちは
私はKENKO製のテレプラスなので、参考にならないかもしれませんが・・・
手持ちのSIGMA18-200のテレ側が同じF6.3なのですが、明るい被写体ならAFは普通に効きます
ただ、ファインダーが暗く濁ったようになるのでちょっと見づらい感じがします
暗いとかなり悩みます 全然違うところで合焦と勘違いしてピピッなんてこともあります
ところで、250×1.4では350mmにしかなりません
スポーツ撮影をお考えなら、300でF5.6くらいのズームにした方が明るくてとり回しも良くていいのではないでしょうか?
夜間試合など暗くてAFが効きにくいところにシャッタースピードが遅くなったのでは非常に苦労する気がします
このクラスなら、400のように重いことはないですから持ち歩くのも苦になりません
AFアダプターをカメラにつけっぱなしにするという話は聞きますね
屋外でレンズ交換を頻繁にしなければならないなら有りかも知れません
また、画質が劣化すると言われていることにも注意が必要かもしれませんね
私のKENKOテレプラスの場合、曇天で解放にしなければならない場合にざらつきが目立つような気がします(元レンズが28-300F5.6の他社製ズームですが)
書込番号:10000717
1点
A1.4X-SやA2X-Sなどの純正コンバージョンレンズはAF未対応ですので、フォーカスはMFでの撮影になります。
hikoukituushinさんが仰っているケンコー製のテレプラスならばAFは利くと思いますが作動はかなり遅くなり、屋外でのスポーツや鳥などは実用レベルではないでしょう。
PENTAXには他に1.7XAFコンバーターという物がありますが、これは、レンズの解放F値が基本的に2.8までのレンズ(実質には4.5ぐらいまで)でしかAFが効きませんのでこれも無理だと思われます。
やはり、シグマ120-400mm等のレンズを買われるのが賢明かと思います。
また、コンバージョンレンズをレンズ交換時のゴミの侵入を防ぐために装着するといった使い方は普通しないと思います。
書込番号:10000819
1点
皆さん、早速のご返事有難うございました。
きよどんさん
AFは聞かないのですねー。ペンタックスのHPでAF、MFのことは書いてなかったので、純正であれば当然AFが効くものと思いこんでいたので、助かりました。シグマの150-500を一度みてみようかと思います。
hikoukituushinさん
KENKO製のテレプラスは純正でないので、AFは全く効かないと思っていましたが…。しかし、やはりいろいろ難しいことが多いみたいですね。画質のこともあり、皆さんが仰るように再度検討してみます。
■ちゅう■さん
有難うございました。きよどんさんの意見にもありましたが、シグマの150-500mmや120-400mmなども含め、もう一度検討してみます。
それにしましても、皆さんの素早い、ご親切なご指導には本当に感謝しています。有難うございました。
書込番号:10001667
0点
ロビンボナパルトさんこんにちは。
>レンズ交換時のゴミの侵入を防ぐために装着
ゴミの侵入を防ぐため以外に野鳥さんは遠いのでテレコンは良く使います。
でもテレコンは基本的に単焦点レンズに使う物でお考えのシグマの500mmズームの使用には向かないと思いますよ。
500mmは野鳥さん用には標準レンズになりますので公園のカモさんいがい度アップでの撮影は通常無理ですのでトリミング前提になります。
AF速度はf値に左右されます。
予算の問題もあるのでなかなか明るいレンズは買えませんがこれは自分で解決するしかありませんね。
ペンタ用では有りませんがニコンでタムロンの500mmズームを使ってます。
同じような価格帯ですので同じような性能だと思います。
ニコンのD700ですが鳥さんを撮るときはチャンスを逃したくないのでMFで使ってます。
MFで正確にピントを合わせると廉価500mmズームでも50m先のタマシギさんトリミングしてもばっちり使えるように撮れてます。
頑張ってください。
書込番号:10002105
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










