


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初心者質問ですいません。先日K20購入しましたが、手ぶれ補正って純正レンズ以外は実質使えないものなのでしょうか?(他社品だとレンズ距離をマニュアルで入力しないといけないので実質使用無理かなと思いまして。
書込番号:10305590
0点

なかなかレスつきませんね。
と、いうことで、
わたしはPENTAXユーザーではないのですが。
実際に付けてみて、ダメだった、ということでしょうか?
一般的には、使えるのと思いますが?
少なくともαはサードパーティ製でもαマウント対応の物であれば、ほぼ問題なく使えます。
取り説に書かれているのは、
「純正でも表記以外のタイプのレンズでは焦点距離をマニュアル設定しなければダメ」、
ということでしょう。(メーカーは一般的に純正以外のことは取り説には書きませんから。)
もし、レスがなければ、レンズメーカーに確認してみるか、
実際にデモ機で試されてみるのが早いと思います。
設定が必要なら、メニュー内の設定項目が有効になるはずです。
書込番号:10305801
1点

こんばんは。ルナです♪
Q:手ぶれ補正機構SRの使用できないレンズはありますか?
A:ありません。装着できるペンタックス製の全レンズで使用可能です。
Q:他社製のペンタックス用交換レンズは使用できますか?
A:お勧めできません。 他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねます。
Q:他社製レンズを使用した場合でも、手ぶれ補正機構SRは働きますか?
A:手ぶれ補正自体はおこないますが、他社製レンズを使用した場合の手ぶれ補正効果の保証はできません。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.htmlより♪
私は今のところsmc純正(旧製品を含む)しかないのですが、登録して使っています。
全てのレンズでSRは効いています。
書込番号:10305909
1点

こんばんは!
手ぶれ補正ですが、レンズから焦点距離の情報が取得できるレンズなら自動で焦点距離に合わせた手ぶれ補正を利用できます
(ただし、KENKOのテレコンをつけるとそのまま元レンズの焦点距離になりますので、ちょっと注意喚起)
また、他社製レンズの場合も大丈夫とは思いますが、当然PENTAXでは保証できないと思います
レンズからの焦点距離情報が間違っていたら、カメラとしては判断できませんから・・・
もっとも、そんなレンズが売られているかどうかは分かりませんが、無いとも言い切れないですねぇ
シグマ、タムロンあたりなら大丈夫でしょうが
昔のレンズなど情報が取得できないレンズはマニュアルで入力しますが、8mmから800mmまでの範囲で設定してある焦点距離から選びますので、かなり多くの焦点距離はカバーできるようです
書込番号:10306148
1点

純正以外でも手振れは使えます。
レンズ距離を入力が必要なのは主にMFレンズです。
ペンタックスのレンズでもMFなら入力が必要です。
他社製(シグマやタムロンなど)でもレンズの焦点距離情報が取得できるレンズなら必要はありません。
最近のAFレンズなら全て入力の必要がありませんよ。
取説では他社製品の事までは書かないし、保証しませんと書きます。
私は純正はFA77リミだけで他はシグマやツァイスですが手振れは機能してます。
それにペンタのサービスへシグマのレンズをつけて持っていったときに手振れは機能してます、と言われましたよ。
書込番号:10306335
3点

こんばんは。
横から入ってすみませんが質問をさせてください。
レンズの焦点距離がマニュアルで入力するときは焦点距離を1,5倍の数字で入力すれば良いのでしょうか?もしくはレンズの表示通りで良いのでしょうか?
過去スレを探しても分からなかったのでご教授ください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10306487
0点

コシナのZeiss プラナー50mmF1.4
を常用してます.
普通にSR使えますよ♪
1.メインスイッチを入れると
液晶画面に
2.焦点距離選択(前回設定値がセンターに出ます)が出ます
3.OKボタンを押したら設定終了
押さなくても設定が変わってないので大丈夫みたいですが…
書込番号:10306503
0点

実は本日上記のレンズ(コシナのZeiss プラナー50mmF1.4)を購入し、レンズをセットしたところ
焦点距離の入力が面が出てきまして、説明書を読んでもいまいち分からなかったので50なのか75どちらを入力すれば良いのか横から質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10306645
0点

お子様ディナーさん、こんばんは。
他メーカーのも大丈夫ですよ。
レンズ距離をマニュアルで入力しないといけない一部のレンズは電源を入れた時に表示されます。
>S・T・A-MP-T*さん
1,5倍する必要は無く、レンズに表記されている焦点距離をそのまま入力します。
テレコンを使っている時は、テレコンの倍率を掛けた焦点距離を入力します。
書込番号:10306660
1点

タン塩天レンズ様 早速のご回答ありがとうございました。これですっきりしましたので、憧れのplanar生活を送れそうです。
書込番号:10306686
1点

みなさまたくさんの情報有難うございました。これから安心してレンズ選びが出来ます。
書込番号:10309396
1点

申し訳ありませんが、便乗して質問させて頂きます。マニュアルで焦点距離を指定する場合(他社製レンズや旧MFレンズなど)、単焦点レンズは解りますが、ズームレンズの場合はどうすれば良いのでしょうか。
書込番号:10342931
0点

>K10D☆さん
手ブレ補正を最大限有効に使う場合ですが、
ズームレンズの場合、ズームの中で実際に使用する焦点距離を入力します。
撮影後、ズームさせて違う焦点距離を使う時は焦点距離の再入力が必要です。
ズームを変えながらの撮影等で再入力していられない時は使用する焦点距離の望遠側で設定する事も ありますが、設定値から外れていくと手ブレ補正の効力は下がります。
書込番号:10343484
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





