デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨日は、雪が降って大変でしたね。
こちらは、滅多に雪が積もらないんですが、車の上に6〜7cm程積もりました。
ふ・と外を見たら、白サギが我が家の屋根にとまっていました。
そこで、先日購入したF-AFアダプターの試し撮りをしました。
使用したレンズは、DA55-300です。
1・2枚目は、そのままで撮影しました。3・4枚目がF-AFを使用しました。
手持ちで、風が強かったにも関わらず良く写ったと思います(自己評価ですいません)
AFは、駆動範囲が短いからか、F-AFの方が若干早く感じられました。
リサイズした写真が小さくなりすぎてしまいましたが、どうでしょうか?
まあ、雰囲気だけでも・・・
書込番号:12646613
10点
> クリボー01さん
こんにちは。
縮小されているからかもしれませんが、K20D+smcはかなり良い写りをするのですね。
1本1本の毛がしっかりと描写されている2枚目は見事です。
書込番号:12649954
0点
Eghamiさんこんばんは。
PCで見て自分でも良く写ったなと思いました。
DA55-300は、低価格のレンズにしては良く写るレンズだと思います。
K7が発売になった頃に、レンズキット+DA55-300セットで99800円で購入した物ですが、これ程使えるとはビックリです。
今は、K5購入に向けて資金を確保中です。
天体写真が撮りたいので、K20Dではちょっと・・・
今日は、家の横の川(歩いて10歩位)でカワセミを撮りました。
ほぼ毎日来ます。
白サギに比べて被写体が小さいのでトリミングしました。
書込番号:12652233
1点
こんばんわ、クリボー01さん
先日は、掲示板への書き込み有難うございました。
アップされたDA55-300の写真も見事ですがF-AFアダプターを
付けて撮られた写真もしっかりと描写されていてうらやましいです。
吾輩も1週間程前に届いたF-AFアダプターをDAL55-300に取り付けて作動
状況を確認してみましたが、どうもAFがイマイチで行ったり来たりで迷いま
くって何ともならない状況でした。(室内でのことです。)
やはり設定としては晴天時の屋外での使用向きに考えた方が良いのかなと思
ったりしています。或いはMフォーカスでの使用かなとも。またレンズのDAと
DALの違いも出るのか?この辺りはどのように感じていますか?
折角購入したので何とか活用する方法を見つけたいと思ってる次第です。
書込番号:12665466
0点
毎朝納豆さん、こんばんは。
DA55-300では、基本的に使用できないことになっていますが、晴天の屋外なら使えると思います。
手持ちのレンズで200ミリF2.8では、室内でも使えました。
半AFなので「慣れ」が必要ですね、私もまだまだ慣れず、四苦八苦しています。
今回のようにじっと動かない被写体(白鷺)なら何とか・・・しかし35ミリ換算で765ミリなので、手持ちは、きついですね。
300のF2.8の様な高級レンズならSSが稼げるので頑張れば・・・
K5で少々感度を上げて撮れば意外と楽かも・・・です。
DAL55-300は持っていませんので、なんとも言えませんが、レンズ構成等はDAと同じと聴いていますので支障は無いのかな?と思います。
まだまだ不慣れなので、撮影回数を多く取り練習したいと思っています。
書込番号:12665857
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














