


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年、ひょっこり現れた非ユーザー・ペンタ・ファンです。
昨年暮れはペンタックスへの期待を書きましたが、皆さんおっしゃるようにサプライズはなかったかも知れません。
正直、CANON 5Dと迷いながら待ってました。
で、冷静に考えてみるとですね、
3月期〆で合併されるわけですから、この時期にサプライズはあり得ないでしょう。
やはり、『得出し』は新生ペンタックスになってからのはずです。
「新生HOYA・PENTAX」で「衝撃」目玉を出さなければ、HOYAも意味ありませんし。
ってことで、
PENTAX・「APS-Cの完成型」としては妥当、手堅い終わり方をしたように思います。
ただし次期30Dへの繋ぎは忘れてはいません。その証拠がCMOSに変更したことではないでしょうか。
200Dは勿論、コンデジ乗り換えの入門者への配慮。ただしグレードは高い。
CMOSは当然、フルサイズも十分範囲内ですから、フルサイズ出すなら新生HOYAの目玉になるに違いありません。よって、フルサイズはAPS-Cと基本的に撮影用途を別物として位置づけるはずです。よって今回のレンズ・ラインナップとなったはずです。APS-Cを見捨てたわけではないはずです。
ペンタックスの場合、プロ・アマ用途ではなく、「撮影のすみ分け」ですっ(勝ってな希望ですが)。
HOYA・PENTAXは合併後に、必ず「夏・秋以降にフルサイズの発表」するはずです!(もしかしたら、待望の645Dもっ!)
ボクが仮に経営者なら、そして開発者でもあるなら、当然そのようにサプライズをもっていくと思いますね。
どなたも同じように考えることと思います。ちゃいまっかね!?
で、20Dのサンプル風景写真見ましたが、やはりボク好みでした。
絵創りは「解像度」だけで語れる課題ではないと思います。自然な絵作りは、やはりペンタックスだと感じました。
といいつつ、CANON 5D後継機にも期待しちゃったりして・・・(^^)
書込番号:7290167
5点

猫屋猫八さん、こんにちは。
慧眼ですね。(^_^)
フルサイズかどうかはわかりませんが、本格的な物は新年度になってからなんでしょうね。合併問題のドタバタで、カメラ賞狙いのモノは4月以降発表にするのは自然ではありますね。
書込番号:7290517
0点

もしかして!ペンタフルサイズ用レンズは645D用新レンズと共有?
書込番号:7291032
2点

猫屋猫八さん
サムスンが最初に手がける大型撮像素子が、中級機に載せられる価格で出来るということ
は、より大型素子も、かなり安価で製造できると考えられます。
以前、ペンタックスはフラグシップ機を出すと明言していますから、上級機が開発されて
いる事は、間違いないので、K20D、K200Dがある程度行き渡った時に発表になると思います。
書込番号:7291075
2点

可能性だけですが。。。
韓国での発表を読むと、サムスン・テクウィンとサムスン電子がなんらかの提携をしたようです。
今年はオリンピックイヤーです。各国の最重要市場のひとつである北京でオリンピックが開かれます。サムスンはオリンピックの数社しかない公式スポンサーのひとつになっています。
テクウィンは別会社になっていたようですが、サムスン本体と提携したことによりオリンピックを正式に広告媒体として使えるようになりました。
今回、韓国での先行発表を見ていると、サムスンはグループとしてCMOS、イメージング事業を伸ばす戦略のようです。
ならば、オリンピックをターゲットにして、報道カメラマンに利用させる上級機を出して、広告展開するというのがありそうな話のひとつです。K20Dよりも処理速度もバッファも大きいカメラが出る(出せる)可能性があります。
もうひとつは、そうは言ってもデジイチが非常に新興市場にとっては高価であることを忘れてはならないだろうということです。ニコンのD40は新興市場向けの非常に良いカメラだったですが、今回のK200Dはそこのポジションは見込めないだろうと思います。
ということで、安価な最下位機がでてくる可能性があります。
個人的には中国でも十分に生産可能なメカが少なく、デジタル部品だけで構成される新種のデジイチじゃないか、と思っていますが。。。
まあ、あと数日でPMA2008です。
発表があるとすれば、ここではないか、と思いますが、どうでしょうねえ?^_^;
書込番号:7291589
1点

今年の秋か、来年の春にはフルサイズ出そうです。
プロカメラマンが昨年の9月頃にテストしているそうです。
書込番号:7292683
0点

米国で人気のSONYもそろそろ噂のフルサイズを出してきてもいい頃ですし、後出しじゃんけんでいいですから、これはと言わせるようなフルサイズが欲しいです。大きくないのがいいな(ぼそっ)。
書込番号:7314686
1点

カルロスゴンさん
ペンタにフルサイズって必要ですかね(喧嘩売ってるんじゃありません)
もし出たらDAレンズを買った人が暴動を起こしませんかね^^
ま、それは置いといて、
フルサイズのイメージセンサーでボディ内手振れ補正は無理なのでは?
もし出来ても、とてつもなく大きなボディになりそうな気がしますが^^
ISレンズがあるわけじゃなし・・・売れるとは思えないのですが・・・
それより
Kマウントってアダプタ使うとキャノンボディに付くらしいですが、
それじゃあダメなんですか? 付くってだけでAFが効かないのかな?
なんだか質問みたいになって申しわけありません。
最近のレンズのラインナップからして上位機種が出そうな予感はしますが、
D300クラスのAPS-Cフラッグシップのほうが可能性は高いような気がします。
でもフルサイズじゃなきゃ撮れない写真もあるんでしょうね・・・
私はAPS-Cの絵しか知らないので、こだわりが無いだけなのかもしれません。
書込番号:7316495
1点

↑こんな書き込みをしたとたんこれですか^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/30/7859.html
う〜む・・・
書込番号:7316565
0点

Ds修行中さん
>ペンタにフルサイズって必要ですかね(喧嘩売ってるんじゃありません)
キヤノン・ニコン・ソニーにあって、ペンタだけがないというのも。。。。
自称Kの称号が伊達ではないことを証明してほしいな。
>もし出たらDAレンズを買った人が暴動を起こしませんかね^^
フルサイズを買う方はオトナでしょう(笑)。
D3でも暴動が起きたって話はないし。
>フルサイズのイメージセンサーでボディ内手振れ補正は無理なのでは?
あれが1センチ位動くと思うと。。。
SONYはどうするのでしょうかね。興味深々です。
>もし出来ても、とてつもなく大きなボディになりそうな気がしますが^^
ISレンズがあるわけじゃなし・・・売れるとは思えないのですが・・・
そこそこの大きさにはなるかもしれません。
その時は5Dの大きさ位でも我慢しないとイケナイのかな。。。
>Kマウントってアダプタ使うとキャノンボディに付くらしいですが、
それじゃあダメなんですか? 付くってだけでAFが効かないのかな?
付くには付くのですが、ミラーボックスの中で干渉するレンズが多いというか
改造も必要な状況です。AFはもちろんペケ。
>最近のレンズのラインナップからして上位機種が出そうな予感はしますが、
D300クラスのAPS-Cフラッグシップのほうが可能性は高いような気がします。
D300と廉価版5Dの価格が同じだったらどちらを買いますかという質問
になりそうです。ペンタがD300の廉価版クラスを出す方が今の延長でもあり、
実現性が高いでしょうけど、各社フルサイズ機の価格も下がるでしょうし。
ぶっちゃけ、まったりしたペンタのフルサイズ機でいいんです。
>でもフルサイズじゃなきゃ撮れない写真もあるんでしょうね・・・
私はAPS-Cの絵しか知らないので、こだわりが無いだけなのかもしれません。
こだわりだけですね。1.5倍の計算が苦手なんで(笑、ウソ)。
ボケが違うのは事実。でも写真で言えばAPS-Cで十分なのですが、
ペンタにも他社並みに頑張って欲しいという意味合いも込めてです。
書込番号:7316718
0点

カルロスゴンさん
>>フルサイズのイメージセンサーでボディ内手振れ補正は無理なのでは?
>あれが1センチ位動くと思うと。。。
>SONYはどうするのでしょうかね。興味深々です。
SONYはやるだろうな・・・不可能に挑戦するのが好きなメーカーだから・・・
いくらで発売する気だろ^^ CやNはちょっと焦るかも。
いい意味で価格破壊してくれると良いのですがね。
SONYのレンズラインナップ見てみるとAPS-C専用って少ないんですよ。
初めからそのつもりはあったんでしょうね。大企業は強いです・・・
>そこそこの大きさにはなるかもしれません。
>その時は5Dの大きさ位でも我慢しないとイケナイのかな。。。
5Dくらいなら、まあ許せるのかな・・・あまり興味は無いけど(爆)
個人的にはペンタには軽量コンパクト命でお願いしたいんですよね。
K200Dにペンタプリズム搭載してくれてバッファー容量?増やしてくれればそれでいいんですが・・・
K10Dのセンサーなんか積まず600万画素のままで画質を詰めてほしかった。
どうも"軽量コンパクト=廉価版"という図式から抜け出せないのがはがゆいです。
>付くには付くのですが、ミラーボックスの中で干渉するレンズが多いというか
>改造も必要な状況です。AFはもちろんペケ。
そうでしたか。それじゃあ使いづらいですね・・・無知ですいませんでした^^
>こだわりだけですね。1.5倍の計算が苦手なんで(笑、ウソ)。
>ボケが違うのは事実。でも写真で言えばAPS-Cで十分なのですが、
>ペンタにも他社並みに頑張って欲しいという意味合いも込めてです。
私もがんばって欲しいと思ってますよ。
みんな簡単にマウント変えろとか言いますが、レンズ持ってるんだもんね。
(FA単焦点3つ持ってるんでフルサイズ機でもウェルカム・・・でも買えないだろうな^^)
書込番号:7317147
2点

> フルサイズK1D、645Dは2008年夏以降に必ず・・・!
K1D、レンズのラインナップが弱いですね。
書込番号:7318274
2点

こんばんは。
35mm判フルサイズ、645Dは、現状だと出るか出ないか、なかなか読めないですよね。
PENTAXがTOBを掛けられる直前には、単独生き残り策として、
645D凍結、初・中級社向け一眼デジタルに注力する、みたいな話がありましたが、
状況も変わりましたし。
ただし、レンズロードマップや、PIE参考出展の状況を見ると、
645Dはそのまま凍結しちゃったのかなぁ?と思いました。
去年は一応動くところまでいっていたんですが・・・
35mm判フルサイズは、自分としては出して欲しいのですが、
PENTAXそこまでできる状況かどうかは、かなり心配です。
あと、1〜2年前に何かの雑誌で、PENTAXレンズ開発者に対するインタビューがあって、
将来的にはわからないが、とりあえず現状では(35mm判と)両方そろえるパワーは無いので、
DAに集中している、というような話があったように思います。
(スイマセン、いつの何の雑誌だったかは全然覚えてませんので、アヤシイです)
というわけで、自分としてはさっぱり先が読めないので、
期待はしつつも、じっと状況を見守っております。
あ、でも出すなら、なるべく小さく、安くしていただけると助かります・・・
書込番号:7318777
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





