『まずい!買ってしまうかも。。。!』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

まずい!買ってしまうかも。。。!

2008/02/01 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

K20Dのコマーシャル撮影をされた相原正明さんのブログで。。。

 http://aiharap.exblog.jp/i26/
「こんかいのK20Dもそうですし、フィルムメーカーさんのテストでもそうですけど
僕の仕事では一切フィルターを使用していません。メーカーさんが何億円もかけてカメラ
やレンズやフィルムを開発してもそこでフィルターをつけてはせっかくのポテンシャル
もスポイルされてしまいます。だから一切フィルターは使用しません(保護フィルターは
別です) また今回のK20Dの画像は一切あとの画像処理はしていません(今まで出し
ているブログのほかのデジタル、フィルム画像も同じです。ただしモノクロ銀塩プリント
に関しては覆い焼きや、焼きこみなどのプリント処理を当然行っております)

ですが皆様もK20Dを買えば同じクォリティーの写真が取れると思います。是非お試し
下さい。できればタスマニアに行って撮っていただくと「お〜写真が上手くなったと実感
できます」お試しあれ

ちなみにK20Dは撮影モードで雅というのがあります。これがなかなかいい色を出しま
すのでお試し下さい」

とのこと。例の青い扉、後処理なしだそうです。(^.^)


では、週末をお楽しみに。。。ってか?


書込番号:7325583

ナイスクチコミ!11


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 16:00(1年以上前)

ん〜
買うつもりではいましたが、価格が落ち着いてからと考えてました。
ですが発売日と同時にほしくなってきましたよ。
バッテリーグリップとDA35macroを同時購入したいです!

書込番号:7325613

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/01 16:05(1年以上前)

素晴らしい!
これは間違いなく買いですね。

書込番号:7325629

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/02/01 16:38(1年以上前)

たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
空をよく撮るので画素数よりそちらの方が気になります。

書込番号:7325730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 16:52(1年以上前)

空はそれこそ、相原正明さんのサンプルを見ると安心されるかと。 (^.^)

書込番号:7325785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 17:28(1年以上前)

>たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
ADCは、14bitになりました。
22bitのときも全部が画像データに必要であったわけでは、なさそうですから、14bitで十分でしょう。
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html

サンプルありがとうございます。
論より証拠でサンプルすばらしいですね。
この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

書込番号:7325906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 17:29(1年以上前)

。。。そうか。思い出しました。

これが、スーパー・マルチ・コーティング(SMC)レンズの色でした。 (^.^)

お久しぶりです。<m(__)m>


誰か、コシナツァイスで写真を撮ってください。

見てみたーい!

書込番号:7325912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 17:32(1年以上前)

> この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

でも、それもレンズの’味’でしょ。(^.^)

レンズを代える楽しみが戻りそうな気がします。

書込番号:7325925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/01 17:40(1年以上前)

K20D買うとタスマニヤに行くお金が無い。
タスマニヤに行くとK20D買えない。
 

書込番号:7325953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 17:54(1年以上前)

>でも、それもレンズの’味’でしょ。(^.^)
確かに。期待します。

書込番号:7325999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 18:08(1年以上前)

まずい!予約してしまいしました。 K20DLENSKit.値引+Point=13でした。CPUも替えました。(E6850) 私は,いまの所,APSで十分なので。それでは !!Σ(*゚□゚*)ノ

書込番号:7326043

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 18:32(1年以上前)

  >沼の住人さん、今晩は

サンプル有り難うございます。

何ですかあの空の青さ、スゲ!
モノクロのグレーが綺麗に出てる。スゲ!

素晴らしい! これは間違いなく買いですね。

どうやって資金を捻出しようか????? 良いアイディア有りません。


書込番号:7326129

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 19:12(1年以上前)

▲メシタノホソビさん

ペンタのK20D HP「Image Quality」の欄を見るとCMOSセンサーの作りは、むしろ既存のレンズにも対応する物である、とありますが。

>この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

と書かれている、その理由は何でしょうか?

書込番号:7326266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/02/01 19:42(1年以上前)

>たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
違います。K10Dも12ビットRAWでした。ADコンバーターが22ビットだっただけです。

書込番号:7326392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 20:10(1年以上前)

「み」さん

上でも指摘がありましたように、理想レンズと違う部分が、ベテランにとっては、レンズの味として生かされますから、この意味では、破綻するは如何にも書き過ぎでした。

上記の破綻するの意味は、サンプルの解像度の高さが従来見慣れた画像からかけ離れた高さであることから、思わず解像度で古いレンズは、破綻すると感じたものです。

ホームページのCMOSで古いレンズに対応している部分は、斜め光線に対応したことでしょう。
つまり、センサーを薄く作って、井戸の深さを浅くしたこと、マイクロレンズの直径を大きくしたこともいいですね。
これらの点は、確かにテレセントリック性の考慮のない旧レンズに対応します。

それ以外のことになります。
解像度の点で古いレンズの心配点は、2点あります。
一つは、撮像素子の面の光の反射は、極めて強いので、従来のレンズの面で複合反射してフレヤやゴーストが生じる点です。最近のデジタル用レンズは、かなり徹底した表面反射対策がして有ります。

もう一つは、この板などを見ていても分かるように、最近のユーザーは、パソコンですぐに拡大できるために、従来よりもずっとシャープな画像を要求するように思います。
恐らく許容錯乱円直径なども従来の35mmフィルムの対角線の長さの1/1400などではなくて、ピクセル等倍で見る感覚では、画素ピッチ程度が必要になる感じではないでしょうか。
最近のレンズでは、シャープネスを良くするために例えば倍率色収差などをなくす目的でEDガラスなどを使っております。

ということが頭に浮かんだものです。
シャープさ以外の部分で、古いレンズの味を楽しと言う意味では、問題ないというよりも、解像度の高いフィルムで得たような重厚な色のりやソフトな味わいなどをデジタルで楽しむには、むしろ可能性ありかもしれません。

書込番号:7326511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/01 20:22(1年以上前)

色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

書込番号:7326568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 20:56(1年以上前)

>違います。K10Dも12ビットRAWでした。ADコンバーターが22ビットだっただけです。

こっち↓に過去ログがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7301056/

>K10DもK20Dも記録は12bitRAWですし、画像処理も12bitでわたされてから行われています。
>K10Dに関しては12bitで受け渡しているのは畳家さんに確認済みです。

だそうです。

書込番号:7326718

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 21:04(1年以上前)

▲メシタノホソビさん

なるほど。内容は理解しました。が。
いかにも破綻する。は書き過ぎと思います。なにも知らない方が見ればK20Dは単純にDAレンズ専門のカメラ。とも受け取られかねられません。全く逆の事を言っている事になってしまいます。

今日のデジタル時代、誰しもがシャープでクリアな描写を求める傾向にあって、(綺麗に見えますからね)旧来のレンズにも正面から対応しようとしているペンタの姿勢はデジタルの世界でも、もっと評価されて然るべきものではないかと思っています。しかしあまりに地味で、なかなか理解されにくく思っていて、とても残念なのです。

K20Dは、むしろご自身がおっしゃる様に、デジタル専用レンズのシャープな描写だけではなく、旧来からあるレンズの色々な味を気軽に楽しめるカメラになってるのではないかとワクワクしています。

書込番号:7326756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 23:11(1年以上前)

>色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

同感です。(スレ主さん、他の皆さんにはすみませんが)
この色は典型的キャノンの色だなあ、ボク的には。この青が嫌でペンタックスに決めかけてた自分なのですが・・・。ちょっとガックリ(もっともタスマニアの青い空、まだ見たことないんですけど)

でも、そういう意味ではキャノンなみのレベルに進化した・・・??
(ちょっとイヤミ書きましたね、失礼)でも、D5後継は気になる・・・

書込番号:7327479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 23:49(1年以上前)

> 色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

ははは。(^.^)

これはエフェクトの「雅」の色ですから。
キヤノンのお得意の色はもう少し人工色かもしれません。また、たぶん、私の想像が正しければレンズの種類、メーカが変われば変化するはずです。

この例で示されている色は、SMCペンタックスレンズを使用して、日本人の大好きな(といっていいのかな?)、日本の印刷物でよく使われているフジクローム50、最近の名前だとフジフィルム・ベルビア50の発色そのものです。(よく似ているだけ?)
これはイメージカラーといわれるもので、実際の色とは違いますが、写真を撮った人がイメージとして持つ色彩だといわれる色合いです。

ですから、もちろん、イメージカラー以外のエフェクトを持っているものだと思いますし、それを選べばこってりとしたイメージカラーではないはずです。

ただし、リバーサルフィルムをやる人ならわかると思いますが、これはイメージカラー、ベルビア50の色です。(^.^)

で、面白いのは、SMCペンタックスレンズの特徴的な色のりの仕方をしていることです。
これは想像ですが、カメラの方のエフェクトはフィルムなどの色再現を用意していますが、もうひとつ、カメラはレンズの持つ性能を比較的素直に反映しているんじゃないか?と。

ですから、例えば、コシナ・ツアイスのレンズを使って、エクタクロームのエフェクトを使えば、コシナ・ツアイスレンズのカタログのような写真の色彩が表現できるかな?という点に興味があります。
ようは、撮ってだしで、フィルムを使用していたときと同じように、レンズメーカとフィルムとの組み合わせで、仕上がりが想像できるようになるのかな、と。

これは、とてもうれしい事態です。(^.^)

書込番号:7327732

ナイスクチコミ!9


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング