


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
返信を頂いたのを見ようとしたら、削除されてた(なぜ?)ので、もう一度、失礼します。
ダイナミックレンジ拡大機能を試してみました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_10.html
D-Range拡大機能って、こんな感じなんでしょうか?
白トビはもちろん、黒潰れも抑制されるのでしょうか?
買ってから言ってても仕様がありませんが...
いまひとつ仕組みが分からないのですが、効果はありそうです (^_^)v
書込番号:7519006
2点

D-Range拡大機能は、アピカル社の画像処理技術「iridix」が使われています。
各社名称はバラバラですが、基本的に同じものだと考えていいでしょう。
書込番号:7519155
2点


キハ20形さん、情報ありがとうございます。
これ↓ですね。
http://www.apical-imaging.com/iridix
普通は黒潰れするところを、白トビすることなく、再現する... くらいの意訳でイイのでしょうか?
書込番号:7519489
0点

じじかめさん、こんばんは。
>投稿内容が「アルバムの紹介」が主たる目的と判断されたのでは?
ご指摘ありがとうございます。
ダイナミックレンジ拡大機能の作例を...との声を頂いたのでやってみたのですが... トホホです (´_`;)
以後、気を付けます m(_ _)m
書込番号:7519533
0点

アピカルの技術を使用との記述がないので違うように思えます。
アピカルのサイトの「news」「Customers And Partners」にも、PENTAXはありません(samsungはありますが)。
同様の別開発の技術を使用している可能性もありますが、αの「ZONE Hi」や、キヤノンの「高輝度階調優先」に近いものの可能性がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
あと、削除されるのは、最初の本文に「内容」が不足しているからです。
ベースノートに関しては、独立して読んで意味が通じている必要があるのではないでしょうか?
書込番号:7519583
1点

今日、青梅市の吉野梅郷に撮りにいったのですが、帰宅しPCで画像を眺めている
うちに想像以上に「ダイナミックレンジ拡大」機能が効いていると思いました。
ボンボンバカボンさんのように比較しているわけでないので説得力がいまひとつなのですが、
貼り付けた2枚の写真を見てください。
もちろんD-Range200%で撮影しています。
雪の写真は、影を生かそうと思うと、
K10Dだと3名のハイカーがかなりとんでしまうと思いますし、
2枚目では、観光客の黒ツブレを避けようとすると空が白く抜けたと思います。
気のせいかもしれませんが、K20Dは相当ねばりのあるダイナミックレンジを実現していて
デジタルっぽくない階調豊かな表現ができる性能があると思いました。
書込番号:7519586
3点

こんばんは。お邪魔します^^
みなさんがおっしゃるように、ダイナミックレンジ拡大機能効果ありです。
ブログに掲載してあります。ハイライトの粘り・・・なかなかだと思いますよ^^
黄色いクロッカスなんてビックリしました。
書込番号:7519651
0点

レンズ A50/1.2 で、Avモード、F2.4、ISO200、SS4000 で撮影したものを、 Photoshop Lightroom で表示しています。両者とも撮影時の「露出警告」はなしでした。真赤が白トビ警告で、真青が黒潰れ警告です。
D-Range拡大機能は白トビを軽減するだけかと思ってたんですが、黒潰れも少なくなっています。黒潰れにも効果ありなんですかね?
kuma_san_A1さん、こんばんは。
>あと、削除されるのは、最初の本文に「内容」が不足しているからです。
>ベースノートに関しては、独立して読んで意味が通じている必要があるのではないでしょうか?
ご指摘、ありがとうございます。書き直してみました。
リンク先の記事を拝見したのですが、宇宙語が飛び交って... (@_@;) スミマセン、勉強不足です m(_ _)m
書込番号:7519798
2点

お邪魔します。
Mモードでダイナミックレンジ拡大機能が使えたらの話ですが
Mレンズの露出の問題で、露出オーバーになっても、白飛びせずに階調は残ると言う事になるのでしょうか?
有効だといいな〜もう買うしかない、と思っています。
書込番号:7520124
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
>Mモードでダイナミックレンジ拡大機能が使えたらの話
使えますよぉ〜。Mモードだと ISO AUTO は消えますが、ISO200〜6400では使用可能です。
>Mレンズの露出の問題で、露出オーバーになっても、白飛びせずに階調は残ると言う事になるのでしょうか?
これは専門家にお任せします。Mレンズ、持ってません (^_^;)
ガマンは体に毒です。逝っちゃいましょう (^_^)v
書込番号:7520297
1点

ボンボンバカボンさん、皆さん こんばんは。
すみません、参考に教えて欲しいことがあります。
私のはK100Dなんですが、
(夏などに)帽子をかぶった娘を写すと、顔が黒くつぶれる事が多いです。
ストロボなどを使えば解消できる場合があるのですが、
基本的にあまりストロボは使いたくありません。
D-Range拡大機能って、こんな時にも有効なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7520475
0点

ペンタスキーさん、
>帽子をかぶった娘を写すと、顔が黒くつぶれる事が多いです。
ストロボなどを使えば解消できる場合があるのですが、
その場合はちょっと違います
顔を露出補正で(プラス補正する)適正露出にしたとき、白っぽい洋服や帽子などが白飛びする条件の時
ダイナミックレンジ拡大機能が効くというか有効になるでしょう
で、間違いないと思いますけど・・・
ベテランの方フォローお願いします(汗)
書込番号:7521727
1点

> 帽子をかぶった娘を写すと、顔が黒くつぶれる事が多いです。
> ストロボなどを使えば解消できる場合があるのですが、
可能なはずです。(^.^)
ダイナミックレンジ拡張機能を使った上で露出を明るめにしたらどうでしょうか?
ダイナミックレンジ拡張機能は暗部の諧調を広げるというよりも、白飛びしているものに諧調を与える機能と理解しています。なので、白飛びを抑えるために露出を抑えるのではなく、白飛びの限界が上がる分、露出を上げてやれば顔が暗くなることはないだろうと思います。
その前に暗部の諧調もK20Dでは広がったように感じてるんですけど。。。(^.^)
ペンタスキーさん
夏が楽しみですね。(^.^)
書込番号:7521765
1点

最初にレスを書いたスレッドは削除されていたのですね(T_T)
ボンボンバカボンさんの画像のヒストグラムから想像して基本的な原理は添付画像のような感じじゃないかと思います。
(K100D Superで撮影、いいサンプルじゃなくてごめんなさい)
簡単なシミュレートなので色調まで影響していますが、ハードウェアと組み合わせればもっと自然な仕上がりにできるように想像します。
この推測は外れているかもしれませんが、それにしても新センサーの広いDレンジや14bit処理の利点が活かせるいい機能ですね。
書込番号:7521860
1点

gogonoraさん
沼の住人さん
お答えいただき、ありがとうございます。
なるほど!! ダイナミックレンジ拡張機能をONにしたうえで、
露出をプラス補正すれば娘の顔もつぶれにくいようですね。
うんうん、良い!!
>夏が楽しみですね。(^.^)
は・はい、楽しみです・・・。
「娘の顔がつぶれませんでした!!」というタイトルで、
ここに登場しま〜す。
って、まだまだK20Dを買える余裕はないので、
せっかく教えていただいたのに試すことが出来ません。(T_T)
この夏もK100Dでがんばるつもりです。
でも、本当にK20D欲しいです。
書込番号:7522116
0点

みなさん、こんにちは。
>その前に暗部の諧調もK20Dでは広がったように感じてるんですけど。。。(^.^)
そうなんです。それが疑問なんです。D-Renge拡大の恩恵なのか、どうなのか...
m_oさん、前スレでコメントありがとうございました。
m_oさんのコメントを確認しようとしたら、オレッ?スレがないゾ?? でした(T_T)
大変参考になりました。アンダー目に撮って、トーンカーブをイジるのと、どこが違うのかにも興味があります。
書込番号:7522149
0点

ボンボンバカボンさんこんばんは。
K20Dのカタログ10ページに、「低輝度側の再現性も重視」し
黒つぶれに対しても一定効果があるような趣旨で説明されていますので、
暗い側の明度を持ち上げているのでしょう。
ただ私はまだK20Dを持っていないのですが。。。
書込番号:7524166
0点

習わぬ経読みさん、こんばんは。
>K20Dのカタログ10ページ
おぉ、カタログ、確かに!
一国も早くK20Dオーナーになられることをお祈りしております。
書込番号:7525114
0点

この機能、私は常時ONで使用しています。
実際の使用感で判断すると、kuma_san_A1さんのおっしゃるように、以前のαSDについていた、「ゾーン・ハイ」に良く似ています。ハイライトが飛びにくいように、ハイライト部のトーンカーブの傾きをを緩やかにしてあるように思います。
DライティングとかDレンジオプティマイザーのような、暗部を持ち上げたりして、逆光まで補正するような、大きな変化はないので、むしろ安心してK10Dと同様の露出の感覚で使えて、白とびしにくくなったという感じです。黒つぶれについては、ほぼ従来どおりと思った方がいいと思います。
ここからは、余計なことですが、Dレンジ拡張というと、撮影した画像の明暗の幅が大きくなるのかというイメージですが、実際は逆で、取り込んだ光の強弱の幅を圧縮して処理している訳で(拡大とか、拡張などの表現は良くないと思います)、下手をすると、コントラストの低下につながることになりますが、K20Dの場合は、大雑把には、ハイライト部のみ処理しているようなので、問題ないようです。
従って、私は常時ONで使用していますが、白とびが少なくなって有難いことです。
書込番号:7525570
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





