『AF微調整とフォーカスチェック』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

AF微調整とフォーカスチェック

2008/03/14 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
機種不明
当機種
当機種

測距点「AUTO」, AF微調整-10

測距点「AUTO」, AF微調整-6

測距点「AUTO」, AF微調整-2

測距点「AUTO」, AF微調整+2

みなさん、こんにちは。「くりくり」ちゃんこと FA31/1.8Ltd. のAFに不安があったので、AF微調整機能も付いたことだし、フォーカスチェックをしてみました。壁に地図を貼って、壁と平行にカメラを設置。壁との距離は50cm。
カメラの設定は、 Avモード、SR OFF、F1.8、ISO100、SS1/30 で撮影。測距点は「AUTO」で、中心の□になってました。それぞれ、中心だけを切り出してあります。

書込番号:7531762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 16:22(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

測距点「中央」, AF微調整-10

測距点「中央」, AF微調整-6

測距点「中央」, AF微調整-2

測距点「中央」, AF微調整+2

こちらも上と同じ設定で、測距点だけ「中央」にしました。ピントの合う範囲が変化しているのですが、測距点「AUTO」の□と測距点「中央」は別物なのでしょうか?
また、もっと適切なフォーカスチェックの仕方があったらご教授願います。
こちら↓の方法でも試したんですが、ウマくいきませんでした (T_T)
http://focustestchart.com/chart.html

詳しい情報は、こちら↓です。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/af.html

初歩的な質問で申し訳ありませんが、以上、よろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:7531773

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 17:27(1年以上前)

たまたま昨日調節用のパターンと説明が有るサイトを見ていたのですが、今見つけようとしても出てきません。
元々はEOS1D mk3 ? 用の説明として書かれていたのですがK20Dでもうまくいったという報告がdpreview (だと思います)に出ていたのですが探しても出てきません。
チェック用パターンは水の波紋のようでフォーカスがずれるとパターンの見え方が変わってくるというものです。
どなたかサイトをご存じではないでしょうか。 パターンはダウンロードしておいたのですが説明をまだ読んでいませんでした。
読んでいる途中で飲みに誘われたのが不運でした。

書込番号:7531994

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 17:40(1年以上前)

見つかりました。
Canon 1Ds Mark III AF Microadjustment
http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/cameras/1ds3_af_micoadjustment.html

書込番号:7532051

ナイスクチコミ!2


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/14 17:45(1年以上前)

予想ですが、測距点AUTOは被写体の性質上(動体)歩留りを上げる為に
若干の後ピンに設定してあるのではないでしょうか?

撮影方法も厳密に言えば、フォーカスのバックラッシュ・ミラーショック・色温度等も
考慮されたほうが良いですね。

まぁ素人の戯言ですので、詳しくはペンタに聞いてみないと分からないでしょう。

書込番号:7532071

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 18:03(1年以上前)

<拙いですが訳して見ました>
原理は、このグラフィックパターンをフルサイズでディスプレイに表示し、スクリーンにフォーカスを合わせます。 その時ライブビューを使います。必要に応じて拡大して下さい。
干渉縞のパターンが最大に出るようにします。

これらのパターンは、スクリーン上の画素とカメラのセンサーの画素との間の干渉によって起きるものです。

注: これはイメージをプリントしては働きません。 スクリーンを見る必要が有ります。
(ライブビューを切って、)シャッターボタンを押してAFを合わせます。

これを行う時には注意深くレンズ距離目盛を見ていてください。
もしレンズとカメラの組み合わせがぴったり合うと、レンズのフォーカスリングも動かずイメージも変化しないでしょう、

<略>

次にカメラをスクリーンに近づけます。 この時パターンの中心に正確に合わせます。

画像をここで紹介するのは難しいです。 
しかし最初の画像は、ライブビューでマニュアルフォーカスした状態です。
2番目の画像はオートフォーカスで合わせた画像です。 違いをちょっと誇張しています。

書込番号:7532121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 18:19(1年以上前)

ajaajaさん、情報ありがとうございます。
ゲ、英語だ... とタヂロいでるうちに、翻訳までしていただいて... 感謝、感激です。
「参考になりましたか?」を500回ぐらい押したい気分です。
仕事が終わったら、早速、試してみます。ありがとうございました m(_ _)m

Socket Aさん、ご示唆、ありがとうございます。
>詳しくはペンタに聞いてみないと分からないでしょう。
ペンタにも画像付きで質問できるコーナーがあるんでしょうか? リコーにはあるんですが...

書込番号:7532169

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/14 19:05(1年以上前)

>測距点「AUTO」の□と測距点「中央」は別物なのでしょうか?

今までになかったユニークな平面のAF結果を試していただいてありがたいです。
MZ-3→*istD→K100D→K10DとペンタファンですがDAレンズ(DA10-17mm、16-45mm、18-250mm
90mmDi)はデジタルカメラ全てのAFでジャスピン。

FAレンズ(FA18mm、FA★28-70mm、FA43リミ、FA50mmマクロ、FA100mmマクロ、FA135mm、FA★200mm)は全て後ピンでした(全てMFで使っています)。測距点「AUTO」の□、セレクトの
中央「SEL」の□より、スポット測距「中央」のAFがピントが合う精度が高かったです。

K20Dでは各種FAレンズのAFピント調整が出来るようになりましたが、カメラ側の「オート」
「セレクト」「中央」の設定でピントの精度が変わるのが指摘されたことはありがたいです
ファームアップで全ての設定でジャスピンになるようペンタさんの企業努力を求めたいです


書込番号:7532362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 19:15(1年以上前)

sawa136さん、こんばんは。

>FAレンズは全て後ピンでした
なるほど。私はDAレンズは試してないので、今度、やってみます。

>測距点「AUTO」の□、セレクトの中央「SEL」の□より、スポット測距「中央」のAFがピントが合う精度が高かったです。
そうなんですよね。私も測距点「中央」の方が精度が高いと感じてます。

書込番号:7532395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/14 19:43(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんは。
キャノン40Dを購入しようと思っているのですけど、このカメラが気になり出しました。
キャノン用のレンズを6本持ってますけど、ペンタックスのレンズ性能が全然分かりません。もし、よろしければ教えて下さい。現在のカメラは、KDXです。

書込番号:7532499

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/14 20:15(1年以上前)

信州大好きさん こんにちは。

〉キャノンのレンズを6本持ってます

素直に、40Dを購入されたほうがよろしいかと。

書込番号:7532606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 20:39(1年以上前)

信州大好きさん、こんばんは。

K20Dはいいカメラだと思います。ペンタのレンズ沼は個性的なレンズが揃っていて、底が見えないくらい深いです(私も沈んでる途中です(^_^;))。が、40Dに逝かれた方が、レンズ資産も活かせますし、操作系も使いやすいでしょうし、お幸せになれそうな気がします。

買い増しされる余裕をお持ちなら、お止めはしませんが... (^_^)ノ~~~

書込番号:7532699

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 22:45(1年以上前)

Socket Aさん, こんばんわ

>予想ですが、測距点AUTOは被写体の性質上(動体)歩留りを上げる為に
>若干の後ピンに設定してあるのではないでしょうか?

それは無いのではないでしょうか。
被写界深度は前に浅く奥に深いのでピントの中心を見ればすべて後ピンに見えてしまいます。
でもそれは後ピンでは無く中心なのです。 
意外と勘違いされている方が多いのかも知れませんね。

書込番号:7533403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/14 23:00(1年以上前)

>信州大好きさん

取り敢えず、EOSでも絞り環の着いているペンタ用レンズは使えます。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

40Dより5Dにするとより使いやすかったりしますよ♪
もちろん、MFで十分です。

>ボンボンバカボンさん
5Dは如何ですか、楽しいですよ♪
AFなんて、要りませんよ。
フランジバックが同じでも、マウント交換すれば大丈夫です。

書込番号:7533500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 00:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私が根本的に間違っていたのかもしれません。
調整値+でピントが前に、−で後ろに移動する... で間違いないのでしょうか?
間違いなければ、私の「くりくり」ちゃん(或いは「け〜とぅえにで〜」)は「前ピン」ということになります。

いま、室内でいろいろ試してたんですが、どうも、明るい点にはピントが合いやすいのですが、明るい中の暗い部分にピントを合わせると(中央の□がそこに点灯しても)「前ピン」になるみたいです。

>しんす'79さん
>5Dは如何ですか、楽しいですよ♪
5D、重いぃ〜、キヤノン、高いぃ〜...(T_T)

書込番号:7534141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 02:17(1年以上前)

スンマせん。自己レスです。

ピント位置の移動方向(−→後ろ、+→前)は間違いないみたいですね。
取説P106にやっと辿り着きました。3月は忙しい...(^_^;)

書込番号:7534432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/15 04:46(1年以上前)

>しんす'79さん
キャノンマウントへの変換アダプターはありますが、キャノンからペンタックスへの変換アダプターは無いのでしょうか。可能であれば、K20Dを検討したいです。

書込番号:7534603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/15 06:00(1年以上前)

>キャノンからペンタックスへの変換アダプター

EOS用レンズはフランジバックが短いしマウント径が大きく絞り環もありませんからペンタでは使えません。

>可能であれば、K20Dを検討したいです。

ペンタの絞り環付きのレンズを先に揃えるのは如何ですか♪

書込番号:7534653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/15 07:10(1年以上前)

>しんす'79さん
>ペンタの絞り環付きのレンズを先に揃えるのは如何ですか♪
人のスレを使っての質問は失礼ですので、新しいスレを登録しますので、そこでどんなレンズか教えて貰えないでしょうか。
ペンタレンズは、全くの素人です。

書込番号:7534747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング