『AFがおかしいのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

AFがおかしいのでしょうか?

2008/03/18 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31/1.8Ltd.,AF微調整OFF

FA31/1.8Ltd.,AF微調整-10

DA21/3.2Ltd.,AF微調整OFF

DA21/3.2Ltd.,AF微調整-10

とぅえにで〜(K20D)を買ってから、MFで使うことがほとんどだったので、余り考えなかったのですが、どうもAFが怪しい。 2008/03/14 16:19 [7531762] のスレで、ajaajaさんに教えて頂いた方法も試したのですが、結果(画像として残らないので)、よく分からず...

今回、こちら↓のサイトのチェックシートを使ってみたのですが...
http://focustestchart.com/chart.html
レンズ先端からシート中央までの距離は、FA31/1.8Ltd.が約30cm、DA21/3.2Ltd.が約20cmです。太陽光の当たる場所に三脚で固定。測距点「AUTO」、測距点は全て中央の□で、シート中央の「Focus here」に合わせました(ファインダーで見ても、合ってるように見えました)。

本体が前ピンのような気がするのですが、どこが間違ってるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:7552403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/03/19 00:03(1年以上前)

2本のレンズで合わないとなるとボディ側の問題でしょうね。
AF微調整の範囲外ならメーカーに調整に出した方が良いと思います。
おそらくジャスピンになって戻ってくるでしょう。

書込番号:7553037

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/19 00:07(1年以上前)

写真を見る限りは、明らかな前ピンですね。
でも、最短撮影距離ギリギリで試されているようなので、シートとの角度を45度にして少しだけ撮影距離に余裕を持って試したほうが良いです。
あと、フォーカスポイントはセレクトにして中央固定でやってください。
それでも結果が同じなら、K20D調整機能で調整が必要だと思います。調整範囲を超えているなら入院が必要ですが・・・。

書込番号:7553063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/19 00:13(1年以上前)

K10Dなど前機種ではどうなっていましたか??
前機種は調整無しでジャスピンだったら、K20Dボディ側不良の可能性高しです。

書込番号:7553107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/19 00:23(1年以上前)

GORAさん、余計な突っ込みですがボンボンバカボンさんはすでに調整機能を最大限に使っています。

+−10が限界なんですね。出来れば、+−30までは欲しかったかな?

あと追加ですが、ボンボンバカボンさんはファインダーでは合ってるように見えるとおしゃってるそうですね。
そこが気になります。
ファインダーを覗いたMFでのピントチェックはどうでしょうか??

書込番号:7553163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/19 00:43(1年以上前)

みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
神玉二ッコールさん、こんばんは。私もそう判断しました。2本とも逝ってることはないでしょう。同じ傾向ですし。

GORAさん、こんばんは。
>最短撮影距離ギリギリで試されているようなので、シートとの角度を45度にして少しだけ撮影距離に余裕を持って試したほうが良いです。
最短距離付近でも更に前ピンになるあたりに疑問を感じています。

くらくら333さん、こんばんは。
K100Dsをドナドナしちゃったんですよね(1台主義)。K100Dsの時は、気になることはなかったように思います。

くらくら333さん、こんばんは。
ファインダー、MFでピンと合わせしてOKと思っても、出てきた画像が前ピンのことはよくあります。何かピント合ってないような気がするけど、こんなもんかなぁ... と騙し騙し使っています。

書込番号:7553266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/19 00:44(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんばんは

かなりの前ピンのように思いますが、これだけのピントずれしたものが出荷さえる可能性は大変低いのではと思っています。

AFポイントをセレクトで中央にして、ファインダーでピントの来ている所を確認してもう一度お試しにしなった方がいいのではともいます。
スパー−インポーズがずれている可能性もあるかもしれません。

書込番号:7553274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/03/19 00:51(1年以上前)

別機種

合焦試験被写体

合焦させる像はレンズ光軸に垂直でなければ本当のテストに
ならないと思いますよ。1,2年前にネットで推奨していた
テスト被写体を参考にして自作した構造体を載せます。
全体がわかるように斜め上から撮影していますが、本来は
真正面から撮影します。

書込番号:7553301

ナイスクチコミ!2


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/19 00:54(1年以上前)

>くらくら333さん、スミマセン、無知でした。まだK20Dに手が届いてないもので・・・。

 ファインダーで合っている様に見えていると言うことは、チャートでもう一度撮り直す必要がありますね。いくらなんでも、これだけ寄って撮っていれば30mm前ピンなら視力に関係なくファインダーでわかります。

 基本的にこのチャートは、メーカー・機種に関わらず、ベスピンが出る機体でもなかなか合わせるのが難しいので・・・。

 三脚を使って45度の角度でキッチリ撮って下さい。あと、1万円札テストも忘れずに・・・。(中級機になると千円札ではやる気を無くすようです。(^_^)

書込番号:7553318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/03/19 02:25(1年以上前)

AF 点は[AUTO] を選ぶことができませんでした。
(これが図案の原因を試験するため)。

AF----センターの1つの点のモード。

AF 焦点距離に相当して1Mを離れて、 あるいは1.5M、2M 必要です。
AFは最も短い距離を試験します > Lens の最小焦点距離の1.5倍以上で。

板が45度維持することをAF試験します。三脚はカメラに固定します。

手のが影響に震えることを防止します。

AF試験、白熱灯とタングステンのハロゲン化する明かりを免れます。

書込番号:7553590

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/19 06:34(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、おはようございます

写真を見る限りこれは前ピントいうレベルじゃないですね
撮影していてかなり不信をもたれたことでしょう
これほどずれているのが出荷されるとは考えづらいので
ボディが衝撃とか受けちゃったんじゃないかって思っちゃいます

それと、チェックの仕方をもう一度確認してみましょう
皆さんが仰るようにピントを中央1点にしているか、三脚がしっかりしているか、レリーズ方法はどうか、手ぶれ補正を切っているか・・・

不信解消にはサービスに問い合わせてみるのがよろしいかと思います

書込番号:7553811

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/19 08:39(1年以上前)

当機種

400x310 ss=1/90

ボンボンバカボンさん、おはようございます
皆さんがおっしゃるように、測距点オートが良くないともいます。

私がご紹介した方法は、チェックは簡単ですが、結果を人に見せるのが難しいですね。
撮った写真を小さなサイズ 300x200位 にすると波紋が良くでるようです。
CRTの解像度は最大にしリフフレッシュレートも高くしておいた方が良いようです。
リフレッシュレート以下のシャッタースピードでないと一部が暗く写ります。

書込番号:7554026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/19 09:20(1年以上前)

みなさん、おはようございます。たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

手ブレ補正OFF、測距点「AUTO」で、シャッターボタンでAFしないように設定しているので、ファインダーを覗きながらAFボタンを押して、中央の□が赤くピピッと光って(もっと言うと、AFボタンを連打して、これ以上AF動作しないのを確認して)、ピントが目視で中央に合っているのを確認してから、シャッターボタンを押して、セルフタイマー2秒で撮影しています(画像自体の中央に「Focus here」がきてるので、シャッターを切るときに三脚が動いたとも考えにくいです)。
測距点「中央」でも、同じ傾向(ほんの少し後ろにピント位置が移動するくらい)です。K100Dsを売り払ってしまったので、他の機体でどうかは、残念ながら比較できません。

今回、ちょっと試そうかな... と思った動機は、1回入院したFA31/1.8Ltd.が心配で、最初に今回の方法で全然ピントが合わなくて(やり方が悪いと思い込んで)、MFで楽しんでたので余り気にならず、次に前回の方法を試してみたら怪しくて、両方とも少し暗いところだったからかなぁ... と思って、じゃあ、日光の下で、レンズ2本で比較したらハッキリするかも... と思ったからです。

ブログの元原稿はこちら↓です。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_19.html

ヘンリー・スミスさんの仰る方法も考えました。
にけさんのサイト↓なんかに似たようなのがありますね。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
厚紙を使って、工作をしないといけなさそうだったので、今回は、簡単なのにしました。
↓壁を正面から撮るのは、以前、試しました(先日、お世話になったスレ 2008/03/14 16:19 [7531762] です)。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/af.html
このときは、壁に平行かを厳密にチェックしたので、間違いないと思われます。

やっぱ、入院ですかねぇ。桜に間に合うかなぁ... (T_T)

書込番号:7554110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/19 11:16(1年以上前)

>ファインダー、MFでピンと合わせしてOKと思っても
修理に出されるなら受付に
1:まづ、合掌マークを見ないでMFでのチェックをお願いするといいです。
出来れば受付けの人に試してもらいPCのモニターで等倍画像を見てもらうのが一番です。
2:次にAFをお願いするといいです。

MF時、ファインダーでピント合わせているのにPCで見るとピンズレしていることほど腹の立つことはないですからね。

書込番号:7554358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/19 19:43(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんは

ライブビューの出番です。

ライブビュー時のLCD画面にはAFポイントを表示しておき、ピントを合わせたいポイントにAFポイントを合わせてAFボタンを押す。

AF動作が行われた後、そのままあるいは拡大(4倍)して、ピントがどこに合っているか確認すると分かると思います。手持ちでも何とか分かりますが、固定してあると更に分かりやすいと思います。

この方法は、結果がリアルタイムでチェックできるので、効果的です。これでピントが来ていない時は、あれこれと悩むことになりますが。

書込番号:7556016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/19 21:15(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。ご教授、ありがとうございます。
地方在住なので、平日の昼間に修理センターに持ち込むのは不可能です。
点検に出そうか、検討中です。

ベストショットHKさん、こんばんは。
>ライブビューの出番です。
確かに。画像はちょっと荒いですが、ピントは案外簡単に合わせられますね。

書込番号:7556440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/19 23:50(1年以上前)

>AFボタンを連打

私は、AFテストの時は基本的にカメラ任せに一発でAFします。
↓こんな感じです。(三脚使用)

1)リモコン時のAFをオン
2)レンズの前に手をかざし、AFを作動させてピント位置を無限遠もしくは近接端に固定
3)赤外線リモコンでシャッターを切る
   ↓
  自動的に合焦して撮影終了

ピントのばらつきもありますので、5回くらいやると理想的?

書込番号:7557472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 00:03(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、ありがとうございます。

>私は、AFテストの時は基本的にカメラ任せに一発でAFします。
>2)レンズの前に手をかざし、AFを作動させてピント位置を無限遠もしくは近接端に固定

私も手をかざしたりもしてみました。それがよい方法かどうかも分からないままでしたが...

テストシートだけではなく、何か「斜め」の場面(特に中心より周りが明るいとき)にAFしようとすると、前にハズすようです。ハズす距離は色々ですが、ジャスピンはほとんどない感じです。

書込番号:7557558

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 00:53(1年以上前)

ん〜、疲れた・・・・・

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
僕もAF微調整で悪戦苦闘してました。

迷宮の入り口は同時購入のDA★16-50でした。
こいつの第一印象は「はぁ!これが、10万以上するレンズかぁ? 3万円のA09のほうが数段いいじゃないか」です。
結局、テレ端が前ピンでワイド端が後ピンのようです。
おまけにK20D本体は前ピン傾向のようで、一律で-2に固定し、各レンズを調整しました。

その結果、手持ちレンズの中で最も精度が高いと思っていた、FA77とタム90マクロが+2でジャスピン(±0ってことですかね)
他の単焦点レンズも±7以内でなんとかなりました。
ズームではDA12-24、A09とA17が許容範囲内という結果です。

因みに僕のつかった道具はヘンリー・スミスさんが紹介したような立体のチャートです。

DA★16-50は残念ながら要調整です。
明日、再度確認の上、販売店かフォーラムに持込みます。

目が痛いので今日は寝ます。
ではまた・・・・・

書込番号:7557849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 01:03(1年以上前)

uss_voyさん、こんばんは。
>ん〜、疲れた・・・・・
お気持ち、痛いほど良く分かります。AFは補助的な機能で基本はMFだよ... ってご意見にも、素直に頷ける今日この頃です。邪魔臭い、MFで撮ってしまえ... って感じですかね。

>一律で-2に固定し、各レンズを調整しました。
「一律」で設定した値と「個別」での値は±されるんですか?
私は、てっきり、片方しか反映されないものだと思い込んでました。

書込番号:7557897

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 01:14(1年以上前)

早ッ
なんかね、レンズを変える度にほとんど前ピンなんですよ。
で、よくわからないけど、一律で設定して再度確認の上、設定済みの個別の値を減らしていったら、いい感じになりました。

書込番号:7557930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 01:18(1年以上前)

>なんかね、レンズを変える度にほとんど前ピンなんですよ。
そうなんですよね... と言うか、私は2本目で諦めました。

>一律で設定して再度確認の上、設定済みの個別の値を減らしていったら、いい感じになりました。
...と言うことは、両方が同時に反映されそうですね。ペンタに聞いてみます (^^ゞ

書込番号:7557955

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 01:29(1年以上前)

当機種

参考

まだ元気があったら、是非お試し下さい!

寝ます・・・・

書込番号:7557999

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング