


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
私はペンタユーザでK100D→K10D、デジイチ暦1年5ヶ月、レンズ沼にはまり、12-24、16-50、50-135、100-300(シグマ)、21,31、50,77と所有してます。TDRのキャラクターにハマっていて、撮影の9割はそれです。K10Dは使いやすく大変気に入っているのですが、唯一閉口しているのが、歩いて近寄ってくる(走ってくるのも)キャラクター撮りです。ほとんど間違いなくピンボケ(たぶん後ピン)になります。連射は3枚/秒の性能で満足していますし、他の撮影でのAF精度も気になりませんが、これだけは許せません(笑)。
このことからキャノン40Dへの浮気を考え、思い悩んでいるところです。
ふと考えたのですが、K20DのAF調整機能を使って、近づいてくる被写体を撮るときのみ前ピンの調整をし、そうじゃない時は、通常のAF調整に戻す。このアイディアだめですか?
「こんなことやってもピントは合うわけない」とか「K20DのAF調整は、こういう時に調整し、また元に戻すほど、簡単にはできないよ」とか。K20Dを使っている方、教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:7580209
0点

私、K10Dでの使用ですが…
レンズはFA☆80〜200mmF2.8を使って、マラソン大会などを撮影しましたが、動体予測AFは…*istシリーズより格段にピントが合いましたよ。
ただ、連写する前に確実に被写体をAFが捕らえていないと、連写中…ずっとピントはボケたままです。
私のK10Dの設定は、AF-Cでいわゆる「親指AF」ですが、シャッター半押しAFをオフにして、AFボタンでAFさせてます。また、AF測距点もセレクト(9点のクロスセンサー部を使用)して、被写体の顔ではなく…ゼッケンなどの輪郭のハッキリしたもを狙って、それをAFボタンを押したまま…ジックリと追いかけ、それからシャッターを切ります。
キャノン40Dユーザーの知人が居ますが、マラソンの写真はボケボケでした。やはり撮り方の問題もあるのかも知れませんよ。
それと、ペンタはレンズによっても差が出るかも知れません。ボディ内AF駆動のレンズがほとんどなので、DA☆50〜135mmをお持ちでしたら、上記のような感じで…もう何度か試してみて下さい。
ちなみに私も…最近K20Dを購入しました。なかなかペンタのCMOS…いい写りしますよ〜!!。
書込番号:7580348
4点

また物議を醸しそうなスレですね。。。ドキドキ(笑)
素直に40Dに行かれた方がいいかもです。
歩いたり走ったりする速度によってズレ幅が異なるでしょうから、
微調整機能は約に立たないと思いますよ。
それ以前に歩いたり走ってくる程度のスピードで
そんなにピントをはずしますでしょうか?
K10D→K20Dと使用していますが、
ちょっと信じがたいです。
書込番号:7580391
4点

AFモードAF-Sのままというオチじゃないですよね?
書込番号:7580413
0点

たしか、米国のPENTAXFORUMS.COMにDA☆200ミリのテストと称して、こちらに走ってくるひょうきんなお兄さんを写した写真がありましたよ?
まあ、お好きなら40Dへ浮気しても本気してもいいとは思いますけど?
書込番号:7580416
1点

こんにちは。
素晴らしいレンズをお持ちですね。羨ましいです。
ペンタファミリーとして心が痛いんですが お持ちの機材 全部売って1DーMK3と70ー200か 100ー400あたりのLレンズを買っちゃった方が そのキャラ撮りの9割は満足しちゃうと思いますよ。
たぶん
書込番号:7580426
3点

走るおじさんをみつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7483467/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DA%81%99200&LQ=DA%81%99200
失敗写真を見せた方が早いかも?^_^;
書込番号:7580435
1点

マックウェーブさん こんにちは。
TDLなどのキャラ撮りでの問題ですね!
K100D系はK10DよりもAFが遅いと言われていますが、私はあまり気に
なったことは無いですが、K100Dを使用されていたときはどうだった
のでしょうか?
風丸さん こんにちは。
>AFモードAF-Sのままというオチじゃないですよね?
私(K100D系)は、AFモードAF-Sですがあまり気になった事はないの
ですが!
サンプル挙げてみますが、レンズはAFの遅い方だと思う
tamron18-200mmF3.5-6.3です。
書込番号:7580629
0点

マックウェーブさん、こんにちは。
私もK100D→K10Dです。デジイチ歴は1年3ヶ月、デジイチ経験は多少短いです。
歩いて近寄ってくるキャラクターにも合いませんか?
走ってくるのも含めて、マックウェーブさんとの距離はどの程度でしょうか。
ある程度(10mとか?)離れていれば、AF-C+合焦音でいけると思うのですが。
3歳と5歳の子供相手ですが、
3mとか5m以内でこちらに走り寄ってくるのはさすがに合いません。
先日電気店でD60のフェアやってたんですが、
こちらでも、さすがにこの距離ではNGでした。
構えた瞬間にくっついちゃいますから・・・・・・
って、私の腕が未熟なだけ?
一度、40Dを店頭で知人をキャラクターに見立てて、
試してみるといいかも知れませんね。
沼の住人さん、走るおじさんのニッコリ目線、面白かったですw
書込番号:7580646
0点

C'mell に恋してさん こんにちは。
被写体の速度や距離、画角、絞り、AF合焦からレリーズまでのタイミングによっては
AF-Sでも十分いけるでしょうね。
スレ主さんの撮影状況の詳細が知りたいところです。
書込番号:7580704
0点

マックウェーブさん こんにちは。
先ほど書き込み忘れた事がありましたので、追記させていただきます。
私はCANON機も持っていますが、AFの速度だけを考えるとUSMが良いように
思いますよ!
USMでないとペンタと良い勝負のような気がしています。
同じレンズでマウント違いの物がtokinaが3本とtamronが1本ありますが、
AFの速度に激的に違う感じを受けません。
USMでないレンズはレンズ内の小型モーターで駆動させているので、速度が
USMほど出ないような印象です。
ですので、CANON機にするなら純正のUSMレンズが良いのではないでしょうか!
書込番号:7580727
0点

皆様 返信ありがとうございます。
まず、近づいてくる被写体にいつもピントが合わないと思っているのは私だけなのにビックリしました。どうも撮り方に問題があるんですね。TDRで1年ちょいで数万回シャッターを押しているのに恥ずかしい限りです。
沼の住人さん
走るおじさんありがとうございました。参考になりました。失敗写真は残してないので、abcdefzさんのやり方で再度試してダメだったら掲載したいと思います。
abcdefzさん
撮り方の解説ありがとうございます。
私はAF−Cモードですが、連射モードは使わず、被写体が近くに来た時点で半押しからシャッターを押すを繰り返していました。場合によっては続けて撮る時に半押しが解けていたのかもしれません。
AFボタンは通常AFセレクトの中央測距点戻しに使っていますが、abcdefzさんに倣い「シャッター半押しAFをオフにして、AFボタンでAFさせる」で、被写体を写す前からAFする方法でトライしてみたいと思います。うまくいったら報告したいと思いますが、次のTDRは4/5か6かな。
風丸さん
AF微調整機能はやっぱりこのケースではダメですか。残念!上の方法で解決しそうな気がしてますので、この方法はあきらめます。K20Dをいつゲットするかもわかりませんし。
C’melに恋してさん
掲載頂いたような写真では、私もバッチリです。自分なりに良いと思う写真をたくさん残せています。キャラクターグリーティングで関係者出入り口からキャラクターが出てくる時など、「走るおじさん」のような勢いがあり、これが全てピンボケでした。
やむ1さん
10mの距離から1mor50cmもしくは20cmくらいまで走り寄ってくるイメージです。
これでうまくいけば40Dへの浮気心は収まりそうです。ありがとうございました。
書込番号:7580737
1点

マックウェーブさん こんにちは。
>キャラクターグリーティングで関係者出入り口からキャラクターが出てくる時など、
「走るおじさん」のような勢いがあり、これが全てピンボケでした。
なるほど〜!!
出だしはダッシュになりますね〜。
しかし、そうなりますとUSMレンズ(HSMとかでもいけるか判りませんが)で
ないとAFは難しいでしょうね〜!
USMでも歩留まりがどの程度上がるかですね〜!
それを考えるとCANON機でも1D系の方が良さそうな感じでしょうか・・・。
書込番号:7580768
0点

マックウェーブ様、度々。
>被写体が近くに来た時点で半押しからシャッターを押すを繰り返していました。
上記から・・・想像するに、カメラ(K10D)が「動体」と判断する前に・・・シャッターを切っているのではないでしょうか?
AFボタンでの「親指AF」は、慣れるまで・・・相当苦労すると思いますので、まだやらない方がいいかも!?。
まずは・・・AF-Cで構図は完全無視して、AF中央1点の測距点に被写体を合わせ、とにかくシャッター半押しAFで・・・半押しのまま向かってくる被写体をとにかく追い続ける事です。ジックリ半押しで追いかけて・・・シャッターを押し込む。
半押しAFしている間に・・・カメラに「動体だよ!!」と認識させる事が大事です。この「半押し」の時間をしっかりかけないと・・・動体予測は働きませんので、結果・・・「後ピン!?」のような状態になります。
シャッターは連写でもシングルでも構いませんが、とにかく大切なのは「シャッター半押ししている時のAF」です。
それをシャッターと役割を分離させたのが「親指AF」で、AF-Cでのフォーカスロックが自由自在になる訳です。ただ、AFボタンとシャッターボタンを各々自在に操れないと・・・手ブレ補正にも影響が出ますので、ご注意を!!。
書込番号:7580813
3点

なるほど…
状況つかめました。
かなりきつい条件だったんですね。
10メートルから数十センチまで走り寄られたら
最後まで追従できるカメラはないかもしれませんよ。
どうしても ということでしたらキヤノン機+USMレンズで少しは歩留まりが上がるというところでしょうか。
書込番号:7580821
1点

K20DスレですのでK20Dの場合として書きます。
AF-Cで近づいてくる車:時速40Km〜50Km前後 を何度か試し撮りしましたが、大体問題無くピントは有っていましたよ。
歩道から車道の車(20m先から3m位まで)を撮るような形でテストしました。
ピントが合わない場合は、手ブレが大きすぎたような場合のようでした。
もちろん連写です。
K20Dは非常に動体に強くなっていると思います。 レリーズラグが小さくなったように感じます。
AFの精度がK10Dよりかなり高くなっています。
ちなみに SIGMA 170-500 にAFX1.7アダプタを付けてどこまでAFが効くかK10DとK20Dで比較したことが有りました。
K10Dでは300mm(X1.7=510mm F6.3):F3.75 K20Dでは、350mm(x1.7=595mm F7.4):F4.38までAFが効きました。
書込番号:7580904
0点

スレ主さんの話からは少し外れてしまいます。ごめんなさい。m(__)m
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/21805-k20d-af-test-da-200mm-2-8-a-2.html
「沼の住人さん」ご指摘の「走るおじさん」の次のページの真ん中辺りにあるアイスホッケーの写真良いですね。
K10D + Sigma 70-200/2.8 EX DG DFでAF-Cで撮影していると述べてますが・・・
アイスホッケーのリンクは結構明るそうですが、K10Dでもスポーツ撮影できると言う好例でしょうか。
対象からF-POINTを外さないことだと言っていますが、動きの激しいスポーツ撮影ではそれが難しいことなんでしょうね。
書込番号:7581044
0点

動くものは、AF-Cですね。
私の場合は、シャッター半押しで待機して、ここぞというところでレリーズします。
半押しが苦手なひとは、AFボタンもいいでしょう。
書込番号:7581267
0点

マックウェーブさん、こんにちは。
なるほど、勢いよく飛び出し、1m以下まで走り寄ってくる。
これはかなり厳しそうですね。
子供の撮影でも、私もほとんどNGのケースです。
AF-Cで子供追いかける時は、合焦音鳴るのを待って、
その瞬間にレリーズするということが結構あります。
この音の合間にレリーズしてしまうと、やはりピンボケ写真になってしまいますね。
メーカーも違うと、この合焦の間隔も違ってくるんでしょう(ここは試したこと無いので)。
半押ししてから、レリーズするタイミング、
このズレが、ピンズレに繋がっているのでしょうから、
できるだけ絞って撮影するとかで対応できないでしょうか。
書込番号:7581530
0点

皆様 続けて色々と返信頂きありがとうございました。
添付画像は、去年1月、K100D時代に自分の方に駆け寄ってくるドナルド・デイジーをとったものです。この時はシングルモードでした。一番近いのがピンボケですが一連の写真が面白いので残してました。
この時から近づいてくる被写体は難しく、ほぼ100%ダメでした。それ以外は本当に気に入っているんです。そうじゃないとレンズ沼には入りません。
皆さんの意見で、やっぱり難しいとの話もあり安心しました(笑)。ただ「動態だよ!!」と認識させる半押しを意識したことがなかったのが、問題なんですね。
abcdefzさん
「親指AF」はちょっと練習しましたが、できそうなので今度試してみます。半押しを常に意識するより簡単そうです。普段からAVモードでファインダーの覗いたまま、絞り・ISO感度・露出・セレクトAFの位置変更をやっているので、大丈夫そうです。ただいつもこの設定だとバッテリーグリップを付けての縦位置撮りがうまくいかないようなので、都度、設定変更で臨むことになりそうです。
風丸さん
いつも数十センチまで寄ってくるわけではありません(笑)。キャラクターが、カメラ撮りを意識してくれて、わざと鼻先をレンズに近づけてくる時くらいです。
今まで頂いたご意見を参考に試してみて改善できたらまた報告したいと思います。そしたら、より進化したK20Dの買い増し、秋まで我慢して新機種発表を待つか、DA60-250等のレンズにはしるか‥‥。色々悩むとまた楽しいですね。ちょっと40Dへの浮気心がおさまってきました。ありがとうございました。
書込番号:7583271
1点

マックウェーブ様、度々。
そうなんですよ〜、縦位置グリップだと・・・使えないんです。
なので、私は縦位置でも縦位置グリップは持ちません。
AELボタンに割り当てが出来るように!!・・・と、ペンタの人にはお願いしたのですが、却下だったんでしょうか(笑)。
書込番号:7583538
1点

この程度のピンぼけなら、レタッチで救えるかもです。
アップした写真は先日MFの練習をしていて、見事にピンぼけしたバイクの写真です。
PhotoshopElements4.0で元画像を全選択したレイヤーを2つ作り、1つはオーバー気味にレベル調整して輪郭のみシャープをかけ、2つ目はアンダー気味にレベル調整してエンジン部分にだけアンシャープマスクをかけました。
それぞれのレイヤーの透明度を調節して3枚を1つにすると、ちょっと大急ぎでやったのでド派手になってしまいましたが(派手になる傾向はあります)、ピンぼけ感は払拭されたと思います・・・・いかがでしょうか?
実は問題の最後の写真も、読み込んでレタッチしてみました。
やっぱりド派手になりましたが、お望みでしたら、アップします・・・・
勝手にやっちゃて、ごめんなさい!
書込番号:7583832
0点

ISO感度を上げて、もう少し絞り込んで被写界深度を深くしてやったらどうでしょうね。
どんぴしゃピントの山で合焦を狙うのは難しいでしょうが、被写界深度の中に収めるのは難しくないように思いますけど?
最後の写真も、ネガで撮っていればたぶん関係なく、サービス判にプリントしていそうな気がします。デジタルになって、やはりピントにシビアになってきているような気もしますね。
書込番号:7584251
1点

マックウェーブさん、こんにちは。写真拝見いたしました。
一番近いの、ちょうど中央部にチップが。こちらにピントあってるように見えます。
2人が同時に走ってきて、中央部に配置するのは難しそうですね。
走ってきたら、フォーカスロックして構図変えても間に合いませんでしょうし、
こうなると、11点よりも更に多いAFポイントが必要になってしまうのではないでしょうか。
40Dだと9点ですよね。D300とかの51点が必要?
K10Dでも、構図を多少左右に振るなど、何か対処のしようがあるような気がします。
書込番号:7584272
1点

abcdefzさん
「AELボタンに割り当てが出来るように」
→私も賛成します! K10Dのソフトバージョンアップで対応してくれないかな〜!
とっぷくぷさん
ご親切にありがとうございます。ただ私は現像ソフト?とかは使わず、JPEGレベルで楽しんでいるので結構です。スイマセン。ハマルと大変なことになりそうなので‥。
沼の住人さん
そうですね。実はサービス版にプリントアウトして持っているのですが、その大きさだとこの程度のピンボケは気にならないですね。PCで見ると気になって仕方がない(笑)。
沼の住人さん やむ1さん
掲載写真の技術的なコメントありがとうございます。この写真はデジイチを持って2ヶ月程度で撮ったものなのでご容赦下さい。沼の住人さんのおっしゃる通り、絞り込めばいいのですが、そうすると浮き上がらせたい被写体以外も写ってしまうので、最近は16-50or50-135の絞りF2.8で、たまに31,77のF1.8、50のF1.7で(単焦点はF2.8くらいに絞ることが多いかも)、「近づいてくる被写体」に悪戦苦闘してました。
今回のやりとりでいい知恵をいっぱい頂いたので、まだK10Dで頑張って見たいと思います。
AF微調整のことがあったのでK20Dのクチコミに書き込みましたが、この話の展開だとK10Dの書き込みであるべきだったかもしれません。
色々とありがとうございました。
書込番号:7584952
0点

> 沼の住人さんのおっしゃる通り、絞り込めばいいのですが、そうすると浮き上がらせたい被写体以外も写ってしまうので、最近は16-50or50-135の絞りF2.8で、たまに31,77のF1.8、50のF1.7で(単焦点はF2.8くらいに絞ることが多いかも)、「近づいてくる被写体」に悪戦苦闘してました。
はい。難しいのを承知で悪戦苦闘しているのなら、これしか言えません。
がんばってください! (^.^)
大変ですが、うまく当てたときの感動は大きいこと請け合いです。
だいたい、会心の一枚が簡単に撮れればプロは要らないですから。^_^;
たぶん、いろいろとやっていると、成功する秘訣が見えてくるだろうと思います。それまではやはり試行錯誤ですかねえ。
書込番号:7585084
2点

横レスすいません。
自分もピンボケで失敗することが多いので興味深く読ませてもらっていました。
機械に自分の意思を伝えるってなかなか難しいですね。
それとは別にアップされた写真を拝見してこれはレタッチしやすい条件だと思いました。
ひと手間かけてアンシャープマスクをかけるだけでもかなりよく見えますし、RAWかJPEGかは問いません。
ジャスピンで撮ることも大事ですが、少々ボケていても雰囲気のいい写真は残された方がいいかと思いますよ。
もしよろしければ簡単に修正したものを(勝手にやってごめんなさい)アップしたいのですが…
とっぷくぷさんが断られてましたね…
印刷物に載せる場合だったらこれくらいの修正で掲載という程度にしてみましたので、見てみていただきたかったです。
いい写真は後から修正できる幅も広いということも言えるので、そういう考え方も頭の片隅においておいても損はないと思います。
書込番号:7585087
0点

沼の住人さん
コメントありがとうございます。ガンバリます! 絞り込みもちょっとバリエーションに入れて試行錯誤してみたいと思います。
m oさん
続けてレタッチをお勧め頂き、気持ちがグラつきましたが、先にとっぷくぷさんでお断りしていることもあるので‥。ゴメンナサイ!
abcdefzさんから教えていただいた
『AF-Cでいわゆる「親指AF」ですが、シャッター半押しAFをオフにして、AFボタンでAFさせてます。』について質問です。
家で練習していてふと気付いたのですが、シャッター半押しAFをオンにして、AFボタンを押したまま、AF-Cを利かせつづけ、シャッターを押しこむ(半押しを使わず、無視して)でもいけそうでしたが、この使い方だと何か不都合はありますか?これだとバッテリーグリップの縦撮影で設定を変えなくて済むのでいいような気がしたのですが。
書込番号:7587582
0点

マックウェーブ様、度々こんばんわ!!。
AF-Cで「親指AF」は、常に常用するので…半押しAFはオフにしています。オフにする事により、合わせたくモノが横切ったりした時には…AFボタンを離せば、AFL状態ですから。
半押しAFを使うなら、AFボタンを押す事によってAFLさせる「AFキャンセル」に設定してみた方が良いかも知れませんね。AF-C時にAF半押しオンですと…AFを止めたい時にはシャッターボタンから指を離さないといけません。それにより、手振れ補正も…。
「親指AF」を常用するのには訳があって、AF-Sは使う事が無くなります。静物の撮影でも…「親指AF」で普通に撮れますので。静物でも動体でも…設定を変更すること無く対応出来る事が「親指AF」の便利なところです。
書込番号:7588096
1点

またまた度々。
肝心な事を書き忘れましたが…
>AFボタンを押したまま、AF-Cを利かせつづけ、シャッターを押しこむ(半押しを使わず、無視して)
↑これだと、手振れ補正が利きませんよ〜!!。シャッター半押しして…手振れ補正表示が点灯するまで、多少の時間が必要ですので。
書込番号:7588116
1点

abcdefzさん
ホントに度々ありがとうございます。
>手振れ補正が利きませんよ〜!!。シャッター半押しして…手振れ補正表示が点灯するまで、 多少の時間が必要ですので
→知りませんでした。はずかしい〜!
お陰で助かりました。色々試してみて成功したら、またカキコミたいと思います。
書込番号:7591135
0点

昨日4/6ディズニーシーに行ってきました。前にアップしたのと同様の近づいてくる被写体を撮ることに成功しました。色々教えてもらったことを考えて‥。AF-C、シャッター半押しでAFの動作を感じつつシャッターを押しこむ!ちょっとは絞って被写界深度をかせぎ‥。
K10D+DA16−50 50mm F3.5 AF-C 露出補正+0.5
お陰様で前よりよくなったかな。ジャスピンではないですが‥。実際は一杯撮ってピンボケ量産の中での数少ない当たりです。ちょっと逆光気味なのでプラス補正してますが、この写真は明るすぎたかな?
K20Dは私のK10DよりAFも少し進歩しているとの話もありますが、開発者の「次機種ではAFを改善する」との話もあるようなので、K10Dで腕を磨きつつ、気長に待つのみかな〜。
書込番号:7644709
1点


マックウェーブさん
なかなか楽しい。しかし、幼稚な写真だね。しかし、color toneはナイスだと思う。
こういう写真は一本調子にボケを多様せず、背景までくっきりと移した方がいいのではと思いますが、如何ですか。
書込番号:7644797
1点

マックウェーブさん、こんにちは。
結果のレポートありがとうございます。
少しは満足度が上がったということで、K10Dでも頑張っていけそうでしょうか。
これだけ明るいところでの撮影なので、もう少し絞って撮るのもいいかもですね。
それで、後ろのキャラクター達もはっきりしてきますし。
TDRでのいいシーンってのは、なかなか巡り会えないかも知れませんが、
少しずつ、色々と試せるといいですよね。
これからも、K10Dと一緒に楽しんで撮影していきましょう。
書込番号:7645637
0点

マックウェーブさん こんにちは。
4/6のTDSの写真は良いですね〜!!
妻は、ミートの衣装が替わっていると、驚き友人にメールしていました。
たぶん近い内に衣装の替わったキャラを撮しにいくつもりでしょう〜(笑)
大変参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:7646421
0点

皆様 コメントありがとうございます。個人的には、一人のキャラクターにピントを合わせ、他はぼかすのが好みなのですが‥。今回アップした写真は、一般入園者が写っていないので、
背景までくっきり写るくらいに絞ってみるのもいいのかもしれません。
今度、試してみたいと思います。ありがとうございました。
C'mellに恋してさん
衣装はTDR25周年の衣装のようです。C'mellに恋してさんもよくTDRに行かれるんですね。どこかですれ違ったことがあったりして‥。
TDRで、デジイチはキャノンかニコンばっかりで滅多にペンタックスにはお目にかかれません。たまにペンタックスのストラップを掛けている人がいると覗きこんじゃいます(笑)。
書込番号:7648664
0点

マックウェーブさん こんにちは。
>TDRで、デジイチはキャノンかニコンばっかりで滅多にペンタックスには
お目にかかれません。たまにペンタックスのストラップを掛けている人が
いると覗きこんじゃいます(笑)。
そうですね〜(笑)
私もTDLやTDSに行くとpentaxのストラップを見ると、嬉しくなりますね〜!
昨日は、近い内に妻がと書き込みましたが・・・、今朝妻はミートを撮しに
TDSに出かけました・・・(爆)
これもマックウェーブさんのサンプルのお陰ですね〜(笑)
(私は仕事ですが・・・)
書込番号:7650685
0点

C'mell に恋してさんの奥様、行動力ありすぎ・・・・w
私も妻ちゃんとは結婚前までは結構通ってたんですけどねぇ。
子供ができてからは、年に数度程度。
家族揃っていくと、結構かかるんですよね(ToT)
マックウェーブさん、背景をぼかして、
被写体を浮き上がらせる、わかります、私もそうしたい方なんで。
子供が2人いるんですが、それで一人にピンが合って、
もう一人がボケボケ・・・・なかなか難しいです。
TDR25thですねぇ、やっぱり何度か足を運びたいところです!!
書込番号:7652333
0点

C'mellに恋してさん やむ1さん こんにちは!
こじんまりとTDRで盛り上がって嬉しいです(笑)
昨日、家に帰ってわかりましたが、内の妻もディズニーウォーキングと称して出かけて行ったようです(爆) 私は会社です(笑)
ランドでは4/15からお昼の新しいショーが始まることになっていますが、どうも昨日から「準備が整った」とのことで先行してやっているようですよ。TDRのホームページを見ても4/15からのままなので今週末当たり穴場かもしれません。週末やっているという保証はしかねます。ご了承の上、自己責任で行って下さい(笑)!
皆様のお陰で最初の質問はクリアにでき、ちょっと違う話題になってきた(私としては楽しいのですが)ので、この辺りで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7654816
1点

マックウェーブさん こんにちは
>昨日、家に帰ってわかりましたが、内の妻もディズニーウォーキングと
称して出かけて行ったようです(爆) 私は会社です(笑)
どちらも同じ様なものなのですね(核爆)
水曜日に妻が行ってきたようですが、最初なのでショーの構成とキャラの
ポジションの確認もかねて、DVDカムで撮影に行きましたが、ディスク交換時に
録画してあるディスクを落下させ破損し、読み取り不能になったそうで、
へこんでいました(笑)
どうも、キャラが左右に大きく展開するのでムービーでは撮影が難しく、
デジイチの方が今回は良さそうだと、感想を漏らしていました〜(笑)
やむ1さん
私は年に4回くらいですが、妻と子供は年パス作っています・・・。
安くはないですが、幾つもレンズを購入している身としては、レンズを
購入したと思って出費しています〜(笑)
私の購入したデジイチやレンズも持って行きますので、レンズの購入に
関してもうるさく言わないので助かっています〜。
まあ、その為の出費とも言えますが(笑)
書込番号:7659297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





