『フォーカスチェックはどうしてますか?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『フォーカスチェックはどうしてますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

フォーカスチェックはどうしてますか?

2008/06/12 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種

フォーカスチェック用チャート

皆さん、こんばんは。
とぅえにで〜でAF微調整機能が正式に追加されましたが、地方在住のため、サービスセンターに頼らず、調整値を自前で何とかしたい... と思って、にけさんの「にけログ」に辿り着き、「フォーカスチェック用チャート」を頂いて、工作してみました(2個も)... までは良かったんですが、これって、どれくらいの撮影距離でテストすれば良いのでしょう?

ちなみに、こちら↓
http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/cameras/1ds3_af_micoadjustment.html
のサイトの方法もよく分からず、こちら↓
http://focustestchart.com/
のサイトの方法は正確でないと分かり、こちら↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
に辿り着いたんですが、等身大の白黒ハッキリしたものが思いつかず、現在に至っています。

申し訳ありません。初心者の素朴な疑問です。皆さんはどうされてますか? よろしくお願いしまぅす m(_ _)m

書込番号:7929043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/06/12 01:49(1年以上前)

なんとなくですが実際にフィールドで使ってみておかしいな?と感じない限りチェックしても意味無い気はしますね〜。
というわけで個人的にはフォーカスチェックしてなくても問題なく撮れてる感じかも?

書込番号:7929226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/12 02:08(1年以上前)

からんからん堂さん、こんばんは。
からんからん堂さんはAF、MFどちらを多用されますか?
私は、花撮りの均質撮影メインということもあって、ほとんどMFです。それで気付くのが遅れた次第です。

書込番号:7929257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/06/12 07:28(1年以上前)

ボンボンバカボンさん おはようございます。^^

これ素晴らしいです。チェックシートの2段重ねだとレンズの右・左ぼけも確認できますね
早速このアイデアいたたきますw。

それから撮影距離ですが、私の場合は、光源は太陽光で三脚で水平に固定した後、なるべく大きく写したいので、一番手前の11にフォーカスが出来る距離まで近づいて撮影します。
つまり、レンズの最短撮影距離が一番手前になりますね^^

書込番号:7929590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/12 08:00(1年以上前)

ピノキッスさん、おはようございます。
チェックチャートは意図して2段になったのではなく、怪我の功名です。
折り曲げ角45度のを先に作ったんですが、角度が浅すぎて、ピントの確認が今ひとつ... そこで、余った紙で60度のを作って、結果、2個になりました (^_^;)
にけさんの原版はA4ですが、A3に拡大コピーしてます。

>なるべく大きく写したいので、一番手前の11にフォーカスが出来る距離まで近づいて撮影します。

上記、3番目のリンクのニコンの方が、「至近距離からの撮影では、正確な調整はできません。」、「カメラをタテ位置にし、人の全身が画面いっぱいに入るくらいがいいでしょう。」と仰ってるのですが、そんなに離れたら、チャートがちっちゃくなっちゃうし... と分からなくなって、質問させて頂きました (^^ゞ

書込番号:7929647

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 09:30(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、おはようございます。

 雨で自宅軟禁のため、見に来ちゃいました。
初心者としては気になるところです。

 わたしのDA☆200も約2m離れた簡易テストで、
「わずかに前ピンと言えばいえなくもないが実用上問題なし」ですが、
5mを超えるあたりから傾向がはっきりするようです。

 ニコンの方の説明だと10m程で検証しなくてはなりませんね。
たしかに撮影距離が近いと、AF微調整の一目盛りがもたらす差は、
わずかであるように感じました。

 このツールの合焦部分に、雑誌の表紙に印刷された文字のような、
大きくて、もともとクリアな印字のものを貼りつけて使ってみたいです。

書込番号:7929845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/12 14:16(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

AFの精度は、一般的に、そのとき使用しているレンズの絞り開放時の被写界深度程度を基準に評価されるようです。(開放絞り値とAF精度は関連している)
チェックの結果が分かりやすいように、そのチャートでは、そのレンズの開放絞りと撮影距離で被写界深度が±5cm位になるようにすると良いようです。
(チャートのスケールは、45度のときに合うように作っています)
わたしもパターンは違いますが自作しており、そのくらいにしています。

書込番号:7930645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/12 16:32(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんにちは

ご紹介の
http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/cameras/1ds3_af_micoadjustment.html
はこの板で以前紹介されましたが、干渉縞を利用してピントの精度を確認するもののようです。
干渉縞が一番少なくなるようにピント調整をするというもののようです。

>どれくらいの撮影距離でテストすれば良いのでしょう?

ちょっと出典が確認できないのですが、
焦点距離の20倍という話を聞いたことがあります。
50mmのレンズなら1mというものだったように記憶しています。



書込番号:7930915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

トライポッドさん情報によると...

パラダイスの怪人さん情報によると...

トライポッドさん、パラダイスの怪人さん、こんばんは。
Wikipediaで勉強して、手持ちの単焦点AFレンズについて、撮影距離を計算してみました。
詳しくは、こちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/06/blog-post_13.html
情報、ありがとうございました。

書込番号:7933061

ナイスクチコミ!1


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/06/13 00:34(1年以上前)

他のスレで私も他の方に教えていただいた情報ですが、
自分で微小な柄のチャートを使ってチェックするのは誤差が大きくて
あまり良い結果を招かないそうです。
そのレスを転載します。

至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめできません。

ピント調整方法は、カメラをタテ位置にし、人の全身が画面いっぱいに入るくらいがいいでしょう。どの焦点距離でもそのくらいの距離をとっていただければよいかと思います。

至近距離からの撮影では、正確な調整はできません。また、白黒がはっきりしているようなもので、模様などがあまり細かくないものをAF微調節用のターゲットとするようにしてください。

至近距離での新聞の文字や定規の目盛りなどを撮影すると、それらが像面上でどのぐらいの細かさなのかによって、ピント位置が変ってきます。ところが遠距離ではそのような細かい被写体と粗い被写体でのピント位置がほぼ変らないため、近距離の「ある細かさ」の被写体でのピント位置でAF微調節を行うなと遠距離でかえってずれてしまうのです。

興味ある方は以下のURLをご覧ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longte
rm/2008/05/14/8469.html

書込番号:7933103

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/13 00:36(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんわ〜
ペンタの人に聞いたところ、
ペンタでは普通のレンズでは焦点距離の30倍、
マクロレンズでは近接撮影が主ということで、もっと近くから、という説明を受けたことがあります。

書込番号:7933116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 00:49(1年以上前)

機種不明

kohaku_3さん情報によると...

tyu0113さん、こんばんは。上記、最後のリンク先ですね。そのスレ、私も読みました。

kohaku_3さん、こんばんは。
>ペンタの人に聞いたところ
おぉ、これが核心かも。情報、ありがとうございます。

書込番号:7933183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/13 07:05(1年以上前)

>フォーカスチェックはどうしてますか?

なにもしていない。多少ピンボケでも気にしない。気になるときはMF。


書込番号:7933705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 07:17(1年以上前)

秀吉家康さん、おはようございます。
>なにもしていない。気になるときはMF。
私も同じです。
>多少ピンボケでも気にしない。
数撃てゃ当たるでしのいでます (^^ゞ

書込番号:7933738

ナイスクチコミ!1


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 07:24(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

>フォーカスチェックはどうしてますか?

なにを被写体にし、どの程度の距離で試写し、どの程度調整するか。
それらを自分で試行錯誤していると寝不足になる&気が滅入るので、サービスに依頼して調整していただくことにしました。K20DのAF微調整で自分が満足できる結果を自分で得ることはできない、と理解しています。


書込番号:7933755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 07:35(1年以上前)

*TAX usrさん、おはようございます。
>自分で試行錯誤していると寝不足になる&気が滅入る
全く同感です。基本MFなので、余り気にならないんですが、たまにAFを使うと、「アレ」って思って、またテスト沼に入っちゃうんです。また、地方在住なもので、フォーラム持ち込みで、気軽にその場で調整してもらうこともできないんですよね。まぁ、そのうち、また、気にせず、MFで撮るようになるでしょう (^_^)

書込番号:7933772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/13 08:47(1年以上前)

別機種

CAD

ボンボンバカボンさん

計算表すごいですね。すぐに行動をするなど、敬服します。
努力は、無駄ではないと思いますよ。
近く、アサヒカメラ7月号(新製品診断室 K20D掲載)が出ますから、AFテストは、多分、同じ被写界深度±5cmなので参考比較できるのでは。

書込番号:7933928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/13 18:33(1年以上前)

全然関係ないですがお許しください。
ボンボンバカボンさん教えて下さい。
あの計算表は紙か何かに書かれたものをカメラかスキャナーでJPGに落とされたのでしょうか。
そうでなかったら方法を教えていただけませんか。
私も各レンズの接写チューブ長による倍率表(エクセルファイル)をあるサイトに投稿したいのですが
やはりこの板と同じでJPGでないと投稿できません。
プリントしてカメラで撮ればいいのですが、大き過ぎて邪魔くさいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7935304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 22:18(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、どうもです。
あの表は MS Excel で作りました。OSは MS Windows XP SP2 です。最初はHTMLのテーブルとして Google Blogger に載せようとしたんですが、単純なHTMLでは無理だったので、やむを得ず、画像(GIF)として貼り付けました。
作成方法は、 Excel で範囲を指定してコピー、ダメもとで Macromedia(今は Adobe) Fireworks に貼り付けてみたら、何と、画像として貼り付くではないですか! 便利なもんです。後は、GIFでもJPEG、PNGでも、適当に保存してOKです。いま試してみたら、 Adobe Photoshop Elements でも、 Windows 標準のペイントでも、ちゃんと Excel からダイレクトで貼り付け可能です(貼り付けるまで Excel は閉じないで下さい。Excel からコピーするときの不便なルールです)。
もうひとつ方法があります(最初はこれでいくつもりでした)。画面のいわゆるハードコピーをとって、ペイントソフトなどに貼り付ける方法です。キーボードの PrtScn ボタンを押す(機種によっては Fn ボタンなどと同時に押す必要あり)と、その時点のPCの画面が(マウスカーソルや動画再生画面など以外は)そのままクリップボードにコピーされます。後は、好きなソフトに貼り付けるだけです。

以上は、あくまで Windows 環境での話なので、 Apple などの場合は分かりません。参考になれば幸いです (^^ゞ

書込番号:7936215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/13 22:41(1年以上前)

有難うございます。
聞いてみるもんですね。
早速試してみます。

書込番号:7936344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/14 12:47(1年以上前)

機種不明

出来ました。
Adobe Photoshop Elements でペーストして複製保存の拡張子JPGです。
広角レンズをリバースした場合の倍率表です。
助かりました、有難うございました。

書込番号:7938535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/14 12:59(1年以上前)

機種不明

小さすぎて解からないですね。
たて範囲を小さくしました。
どうかな?

書込番号:7938583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/14 16:44(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。お役に立てて何よりです。
結構、簡単にできるでしょ? Excel から、ダイレクトにコピーできるとは知りませんでした。

書込番号:7939211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/14 18:28(1年以上前)

ボンボンバカボンさんどうもです。
ほんと簡単でした。
添付画像は4Mまでと書いてあったので最初は3.9Mにしました。
小さくて読めなかったので次のは1Mほどにしましたが
読めないことはないですが目が疲れますね。
次回からは500K程度にします。

思ってもいなかった利用方法、有難うございました。

書込番号:7939530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング