デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
アサヒカメラの7月号のニューフェース診断室にK20Dが取り上げられまた。
16分割はAEがデリケートで露出補正が必要。
キットレンズのテストでは全体に前ピンで、
白熱灯では特に前ピンになる、これはペンタも認めているようです。
画像仕上げのうち「雅」は原色系を強調して、中間調は押さえる傾向にある。
手ブレ補正は1/8まで補正効果が確認できた。
キットレンズは使いやすくf8ぐらいに絞るとシャープ、ボケもきれい。
広角で急激な周辺減光が出る。
フードが外れやすい。
ファインシャープネスが取り上げられていないような気が・・・
後は自分で。
予断ですが、ピントチェックは50mmF1.4で2mでした。
書込番号:7965713
7点
パラダイスの怪人様。
こんばんは。亀羅好です。
ケータイでこの板を見て帰りに買って電車で読みながら帰ろうかと思いました。
が、芸術という扱いになるのでしょうが、女性の生まれたままの姿の写真が
多数掲載されているではありませんか!!
よって電車では読むのを自粛し、これからじっくり(K20D診断を主にです)
目を通したいと思います^^
皆様はこういった場合、どうされているのでしょうか?
それと、いつも素早い情報を有り難うございます。
書込番号:7966692
2点
亀羅好さん
こんんばんは
私も買ってから、駅ビルの暗い階段で立ち読みしていたらヌードにはちょっと驚きました。
人気のない暗いところでこんなものを見ていたら、変な人に思われたでしょうね・・・(^^;
今月号は「デジタル1眼実践的設定」や「おそうじの基本」など
役に立ちそうな記事があって、得した気分です。
特に「おそうじ」のほうはメーカーごとに問い合わせしたりして、面白かったですね。
ニューフェース診断室は専門的過ぎるので、
メーカーの方もいろいろ暴かれるので、「やりすぎ」といってましたが、
適当に読み飛ばして、気楽に読むのが正解ではないでしょうか。
そういえば、昔ペンタの松本社長が診断室の記事に怒って東大の研究室に怒鳴りこんだ話は今でも語り草になっているようです。
書込番号:7966879
4点
パラダイスの怪人様。
こんばんは。亀羅好です。
掲載記事をザッと読みました。正直途中の難しい内容は感覚的にしか理解
できませんがまとめとして書かれている内容が、良い結果だと所有者としては
嬉しいと感じます。
また、いまいちなところというのも認識して使えばよいかなぁと思いました。
<良い内容>
@使い易いカメラ
A電池の持ちが良い
Bメニューが使い易い
C小型軽量、バランスの良いボディ
D見易いファインダー
<いまいちな内容>
@条件によるAFの精度、人工照明下でのAF精度
<その他>
ライブビューの必要性
→タイムラグがあること、ぶれやすいこと、またバリアングル等の付加価値が
ないなら機能を搭載しない勇気も必要
書込番号:7966985
1点
情報ありがとうございます。
さすがアサヒカメラ、ペンタックスの弱いところを突いた、シビアな調査結果ですね。
キットレンズの周辺減光は‖になって改善されたと聞きましたが、診断室の目から見ればまだまだ、というところですか。
結局のところ、K20Dの良さは、そういった機械的な分析には現れない、何だかわからないけどヒトの感性には訴えかけるもの、ということでしょうか。
(持ってもいないヤツがエラソーに!)
書込番号:7967003
0点
パラダイスの怪人さん,こんばんわ。
>キットレンズのテストでは全体に前ピンで、
>白熱灯では特に前ピンになる、これはペンタも認めているようです。
やっぱりそうなんですか!
K20D買って3週間ほどですが,最初に室内(自然光+白色蛍光灯)で簡単なテストをした時には,キットレンズに限らず全体的に前ピンかなあと思っていました。特にFA43Limiで。3月末にフォーラムでジャスピンのお墨付きをもらったFA35でも若干前ピンかなと感じてました。自宅の暖色系(白熱灯に近い)の蛍光灯下では特に。
ところが,屋外で花の写真を撮ってみるとほぼジャスピン!
むむむ,どうしたもんかと思って(AF微調整の調整値を自分で決めかねるので),グリップ交換ついでにボディとレンズいくつかをピックアップリペアサービスに出してピントチェックをしてもらおうかなと考えていたところでした。
K20Dには「>白熱灯では特に前ピンになる」という傾向があるのですね。
なんかちょっとすっきりしました(解決はしていませんが)。
情報ありがとうございます。
ここからは余談ですが,
今日,「完全ガイド」を買おうと思って近くの本屋に行きました。完全ガイドはなかったですが(小さな本屋なので),CAPAの(特別号?)とアサヒカメラのどちらも特集がヌードでしたね。普段カメラ雑誌をまったく読まない私なので,これは偶然の一致なのか,季節柄そうなのか,どうなんだろうなあと思っていました。ヌードに目がいってしまい,アサヒカメラのニューフェース診断室には気づきませんでした。
書込番号:7967209
0点
パラダイスの怪人さん
情報ありがとうございます。
早速購入して興味深く読みました。
昨年3月号のK10Dの記事と比較してみたのですが、ファインダーが
やはり改善されているようですね。
実測視野率がK10D約94%、K20D約95% 実測倍率がK10D約0.92倍、K20D約0.93倍。
まぁ個体差か測定誤差の範囲かもしれませんが…
レリーズの重さがK10D360g、K20D190g…これは自分の感覚とはまったく逆です。
AF感度を比較するとチャートによって優劣がバラバラなのも面白いです。
K10Dでは合焦したGチャートにK20Dが合焦しないのは?ですね。
合焦性能ではK10Dでの照明光源が不明なので何とも言えません。
それにしてもデジタル一眼レフがニューフェース診断室に登場するようになってから
ISO感度や色の記憶特性、ノイズといった項目が増えてフイルムカメラの診断室に比べると
項目ごとの記述が言葉足らずや資料不足になっているように思えます。
特に動作のシーケンスなど、私が気になる部分がかなり割愛されています。
デジタルは設定によって出力する絵も変わってきますので、この診断室では分からない部分が
増えてきたとも感じます。
ある程度の目安程度に見た方がいいのかもしれませんね。
書込番号:7967300
1点
この部分だけ返信しておきます。
> が、芸術という扱いになるのでしょうが、女性の生まれたままの姿の写真が
> 多数掲載されているではありませんか!!
>
> 皆様はこういった場合、どうされているのでしょうか?
おどおどせずに、堂々と読みます。(^.^)
成人雑誌を読んでいるわけではありませんので特に気にせずに読んでいますね。
それに、今月はハナブサリュウ氏のヌードですよね。
生身の女性としてよりも、きれいな造形物としてみるとなかなか見ごたえのある絵ですよ。
アサヒカメラは毎年7月号はヌード特集です。
結構、人気があります。
きっと暖かくなって薄着になってきたから。。。なわけないですね。^_^;
CAPAは別冊の扱いになるようです。ヌードの他に、普通のCAPAもありますのでお忘れなく。
ちなみに、隔月刊「風景写真」誌は20周年記念だそうです。さまざまな風景写真家の写真を集めた記念号になっていますので、風景を撮られる方はご参考に。
ちなみに、月内には前田真三の写真集もでるそうです。(^.^)
書込番号:7967503
1点
パラダイスの怪人さん おはようございます。
ちょっと重いので
立ち読みを控えましたが概要は参考になりました。
お掃除の基本など他の記事を含めて
暇な時に改めてちゃんと立ち読みしてきます。(微笑)
亀羅好さん おはようございます。
>皆様はこういった場合、どうされているのでしょうか?
堂々と!、、、と言いたいところですが、
殿方よりも気恥ずかしいかもしれないですね。
チラ見した限りでは、いやらしいものではなさそうでしたが。
うちのニコ爺なら喜んで買ってきそうですけど。
公衆の面前でも自粛しないかも。(笑)
風丸さん おはようございます。
>実測視野率がK10D約94%、K20D約95% 実測倍率がK10D約0.92倍、K20D約0.93倍。
>まぁ個体差か測定誤差の範囲かもしれませんが…
ファインダーが改良されたかどうか存じませんが、
CCDからCMOSに変更されたこととは無関係でしょうかね?
書込番号:7967574
2点
こんばんは。
かなり久しぶりの書き込みで、ピンポイントに反応して恐縮ですが、
>16分割はAEがデリケートで露出補正が必要。
当方、K10D持ちですが、やはり変わってないようですね・・・
分割測光なのに、あんまりそれっぽくないんですよねぇ。
厳密にコントロールしたい人は、中央重点とか使えばよいのだし、
どうしてこうなのかなぁと思ってしまいます。
私が持っている*istDではもっと安定している気がして、
なんでアルゴリズムを変えたのか、ずっと不思議に思っています。
(分割測光としては、退化してるような気がするんですよ・・・)
一度、PENTAXに聞いてみたいのですが・・・聞いてみればいいのかな??
ともかく、情報ありがとうございました。
書込番号:7967633
1点
パラダイスの怪人さん,おはようございます。
>アサヒカメラは毎年7月号はヌード特集です。
>結構、人気があります。
へー,そうなんですね。
>きっと暖かくなって薄着になってきたから。。。なわけないですね。^_^;
いや,無関係ではないかも。
>CAPAは別冊の扱いになるようです。ヌードの他に、普通のCAPAもありますのでお忘れなく。
ええ,隣にありました。
今日は大雨ですが(九州),K20D完全ガイドとアサヒカメラを買いに行こうかな。
書込番号:7967992
1点
私もアサヒカメラ買ってしまいました。
もちろん、K20Dの診断室目当てですよ。
参考になったのが、高感度ノイズについてです。
ISO800までは高感度ノイズ低減は行わず、ISO1600、3200は高感度ノイズ強にした場合、ISO800と同等以下にノイズ低減される点が参考になりました。
ちなみにISO6400はノイズ低減しないようです。
今まではISO800でノイズが気になったので400以下で使用していましたが、場合によってはISO1600でも良い感じで撮れそうです。
3ヶ月半も使用していて今ごろ分かるなんて遅いですね。
でも、撮影の幅が広がってとてもうれしいです。
書込番号:7968914
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








