『ストロボAF360FGZについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 ストロボAF360FGZについて

2008/08/17 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

こんにちは。
もうお盆も終わりですね。
質問ばかりで申し訳ございません。先日18-250でフラッシュを使って
撮影したら写真の下にレンズの影が写りました。
来月知人の結婚式に行くためK20Dを持って行きたいのですが
AF360FGZを買って上に付けたら18-250でも影はできませんか?

またネット検索でハイスピードシンクロ撮影と言う撮影方法をみまして
50なら近くに寄ってボケて撮影できるのですか?

書込番号:8217901

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/17 14:26(1年以上前)

フードをハズしても影がでますか?

書込番号:8217928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 14:35(1年以上前)

kuma4さんこんにちは
レンズがお馬さんみたいに伸びるので影が写ります。

書込番号:8217959

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/17 14:41(1年以上前)

360FGZなら基本的にはケラレは出ないと思いますよ。
仕様では24oの画角をカバーと記載されてますからね。

なお…内蔵フラッシュでもストロボディフューザーを使えばケラレは無くなります。
私はケンコーの「影とり」というディフューザーを使っていますが…内臓フラッシュでもケラレは出ません。


書込番号:8217976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 14:48(1年以上前)

⇒さん こんにちは。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
ですね。

影とり+露出補正(+0.7EV) とか難しくて?です。
24oの画角をカバーの意味もわからないです。

書込番号:8217997

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/08/17 14:52(1年以上前)

>もうお盆も終わりですね。
>影が写りました。

お盆だから・・・ではないと思います(^^;;

書込番号:8218005

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/17 14:58(1年以上前)

別機種
別機種

内蔵フラッシュ使用

内蔵フラッシュ+影とり使用

ちなみに…ディフューザーの効果はこんな感じです。

>影とり+露出補正(+0.7EV) とか難しくて?です。

露出補正の意味はわかりますよね?
もし露出についてわからなければK20Dの取説をご覧下さい。
索引で露出で調べるとに色々記載されているはずです。

このリンク先のサンプルは影とりを使って露出補正しているだけですよ。

>24oの画角をカバーの意味もわからないです。

35o換算で24oのレンズを使った画角のコトになります。
18-250oの広角側を35o換算すると約27.5o相当となるので問題ありませんね。

書込番号:8218018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/17 14:58(1年以上前)

ソフトンピースさん、こんにちは

文面から察するに被写体との距離が近すぎるのではないですか?

取説の141ページに

このカメラの内蔵ストロボは、0.7m以下の距離では使えませ
ん。0.7mより近距離で撮影すると、ストロボ光のムラやケラレおよび
露出オーバーの原因となります。

と書いてあります

書込番号:8218019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/08/17 15:00(1年以上前)

スレ主さんはネットが使いこなしているのだから、もう少し
自分でネットで検索してから質問すべきでしょうね。
その方が早くて確実な場合も多いし。
K20D特有の質問ならここで質問するのも良いですが、
もっと取扱説明書も読まないと。

書込番号:8218025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 15:03(1年以上前)

photourさん お盆前に撮影したのですが影ができました。お化けと関係ないと思います。

⇒さん 露出はわかります。プラスマイナスで。18-250oの広角側を35o換算すると約27.5o相当の意味もわかります。現像中ですので待ってます。

Tomato Papaさん お部屋を撮影したら影ができました。お部屋の広さは4m位です。

書込番号:8218047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/08/17 15:09(1年以上前)

>レンズがお馬さんみたいに伸びるので影が写ります。

これって、おんにゃのこが書いていいの?(爆爆爆)

書込番号:8218065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/17 15:12(1年以上前)

そうしますと焦点距離が35mm未満ではないですかね?

取説142ページに
DA18-250mm F3.5-6.3ED AL (IF) : 焦点距離が35mm未満ではケラレが発生します。
と書いてあります

タムリンのOEMなので仕様は思います

書込番号:8218073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/17 15:13(1年以上前)

どちらにしろ、結婚式では内蔵フラッシュだけでは心もとないですから
外付けを購入した方がいいのではないでしょうか。

外付けでは発行部が本体と離れるので
フードを使わなければレンズが原因でケラレる可能性は低いと思います。

私はシグマのEF-500DGSTというp-TTLフラッシュをオークションで7000円ぐらいで購入しましたが
AF補助光がちょっと弱い点を除けばイケテます。

書込番号:8218077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 15:21(1年以上前)

⇒さん 現像終わり拝見しました。完璧には影は消えないですね。
50で後ろをボカして綺麗に撮影したくて。TZ5ではボケないので。
50買ったのでo(●´ω`●)oわくわく♪

カルロスゴンさん 本音が1番ですよ伸びるから。

Tomato Papaさん 50で撮影します。

カルロスゴンさん ごめんなさい。意見を聞いて買って練習しようかと思ってたので
ごめんなさい。

秋葉ごーごーさん 買って練習します。後押しありがとうございました。

書込番号:8218110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/17 15:24(1年以上前)

タムロンの18‐200ですが、フード付きでもAF360FGZを使えば、影は出無かったと思いますよ。
今、出先なので帰ってから*istD+タムロン18‐200+AF360FGZでテストしてみます。


ただ、K20DとAF360FGZの組み合わせでは、ワイヤレス発光が可能なので、本体から離せば 影ができない撮影は可能ですよ。ワイヤレス発光も面白いですよ(^-^)


それから、ペンタックスのストロボには、小型の反射板と 広角用のアタッチメントが内蔵されているので、使い方に依っては面白いですよ。

書込番号:8218124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 16:26(1年以上前)

こんにちは カメラ好きのLokiさん
是非参考写真見せてください。
ワイヤレスまでいかなくてまずは練習あるのみです。

書込番号:8218313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 16:35(1年以上前)

当機種
当機種

ナショナルPW-222

エネループの単2用自作アダプター

ソフトンピースさん
AF360FGZも良いですが、どうせ買うなら540FGZにされてみては?
本来なら純正の外部電源が良いのでしょうが
これでも充分使えますし発光間隔も短いので
ストロボ撮影でもストレスになりません。

書込番号:8218342

ナイスクチコミ!1


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 16:46(1年以上前)

ソフトンピースさんこんにちは^^K10D使いのDMR★です

ゼラチンフィルターの時は私も勉強させていただきましたm(__)m

>先日18-250でフラッシュを使って
>撮影したら写真の下にレンズの影が写りました。

直接的な原因は単純な事でストロボの光の通り道と被写体の間に物が入ってしまえばその影が写ってしまうだけのことですね(;;)
(内臓ストロボを使っての撮影には誰しも突き当たる不満でしょうか^^;私も数ヶ月前にカメラ店の人に質問した覚えがあります)
ゆえに余計な影を入れない為には下記の方法が考えられます。


(1)外付けストロボを使用して発光面の位置を変える。

この方法はカメラ上部のホットシューに外付けストロボを装着する他

@↓アジャスト機能のついたプレートを使って常にレンズの真横にストロボの発光面を位置させておく工夫も出来ます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/302721.html

「但しプレートを使用する場合は、延長コードF5P(0.5mがお勧め)・ホットシューアダプターFG(内臓ストロボ併用可)、そしてオフカメラシューアダプターF(AF540FGZの場合シンクロコードF5P接点ありの為不必要)」

※ワイヤレス発光と言う方法もありますが確実にストロボ発光するならやはりケーブル接続がベストだと思います。

(2)ストロボの発光面の面積をディフューザー等を使って大きくして光をより拡散する。

個人的に大は小を兼ねるという観点からAF540FGZをお勧めしたいですね^^(せっかくお金を出して外付けストロボを買うなら実売価格での差額を考えると良い物を買っておきたいですから)

AF540FGZ
照射角ごとのガイドナンバー(カッコ内は、35ミリ判使用時の焦点距離表示)
▼ISO100時
21(20mm)、32(24mm)、35(28mm)、39(35mm)、45(50mm)、50(70mm)、54(85mm)
▼ISO200時
30(20mm)、45(24mm)、49(28mm)、55(35mm)、64(50mm)、71(70mm)、76(85mm)

AF360FGZ
36,25,18,12.5,9,6(85mm時)

↓詳細はこちらをどうぞ^^
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html

※忘れてはいけない事として外付けストロボ用の電池(エネループがお勧め)を最低二組は用意しておいたほうが良いでしょう♪

>AF360FGZを買って上に付けたら18-250でも影はできませんか?

この点については私自身『AF360FGZ』も『18-250』も持っていないため試すことが出来ないので私の説明に対する突っ込みも含めて他の諸先輩方にお任せいたしますm(__)m

書込番号:8218397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 17:09(1年以上前)

こんにちは。
きよどんさん 540FGZは高すぎてお金が足りません。
電池も買わないといけないのですね。


DMR★さん ゼラチン勉強になりました。レンズの後ろがあのようになってるとは
ネットで調べてもわからなかったですけど写真で納得しました。

勉強1番で頑張ります。TZ5はiAで楽だったので。

書込番号:8218487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 17:12(1年以上前)

カメラ好きのLokiさんに感謝です。本当にありがとうございました。

書込番号:8218495

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/17 17:19(1年以上前)

当機種
当機種

花火大会でうっかりの写真

こういうのも交換無しでいける便利レンズ

18-250の影の件は説明書にもあるしよくわかっているんです。
でも現場でついうっかりやってしまうんですよね。
今までも
結婚式でうっかり
忘年会でうっかり
花見でうっかり
花火大会でうっかり←これが最新!

ほんと撮影時にファインダー内に「影写るよ!」ってメッセージ出して欲しいです。
そうしてくれたらすぐOEM版に買い換えます。

書込番号:8218525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 17:23(1年以上前)

こんにちは。mgn202さん
同じ影が写りました。AF360FGZをつけて綺麗に撮影したいです。

書込番号:8218547

ナイスクチコミ!1


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 17:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内臓ストロボで撮影

AF540FGZにて撮影

AF540FGZにて撮影2

オマケです^^

ソフトンピースさん今晩は

実は私も先日標準レンズ+内蔵ストロボを使用して同様の影が写り込みました^^;
参考にその時の画像をUPしておきます。

一番左が内臓ストロボ、中間の2枚はAF540FGZをカメラのホットシューに装着しての撮影、一番右はオマケですwww

使用レンズはDA★16-50mmF2.8です^^;フードを着けたままの撮影だったのでけられてしまいました。

またストロボの実売価格は下記のとおりです、ご予算はいかほどですか?

AF360FGZ:2万円弱
AF540FGZ:3.6万円位

中野のペコチャンとか新宿の地図カメラあたりはこのお値段です。
池袋の激戦区で交渉するとストロボ本体の30%のポイントでその他のストロボ製品が手に入ったりして^^v

書込番号:8218675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/08/17 19:13(1年以上前)

室内のフラッシュ撮影で便乗質問です。
(カメラがK10Dなのでそちらでする方が筋かもしれません)
フラッシュは,AF540FGZ,レンズはFA35mmF2です。
通常のプログラムでは,シャッター速度が1/40程度になり,時々,被写体ブレが気になります。
シャッター優先にすると,絞りが開放に近くなり被写体進度が気になります。
マニュアルで設定すれば良いのかもしれませんが,プログラムのような感じで,
もう少しストロボのパワーを使って,シャッター速度を速くする良い方法をご存じでしたらお教え下さい。

書込番号:8218946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/17 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン18-200(A14)18mm + AF360FGZ

タムロン18-200(A14)200mm+AF360FGZ

AF540FGZとAF360FGZ 正面から

同 背面から

 テストしてみました。


 1、2枚目はケラレ(影)のテストです。最短距離近くで撮影しています。私が使用しているのは、タムロンの18−200(A14)で、18−250とは少しサイズが違いますが、同じような結果になると思います。撮影に使用したカメラは*istDです。写真は、純正フードを取り付けてのテストです。ストロボは、AF360FGZを使用しています。

 ちなみに、本体内臓ストロボでは、レンズフードの陰が派手に出ました・・・写真は省略しますが。


 3枚目は、AF540FGZ(左)とAF360FGZ(右)を並べて撮影してみました。流石にペンタックス用の3本目のストロボは持って居ないので、撮影にはESO 5D + EX420(ストロボ)を使用しました。レンズは、同じくタムロンの28-300/VC(A20)です。

 さて、AF540FGZで白い板がストロボ上部に引っ張り出されているのが見えると思います。コレが簡易反射板です。屋外で直接ストロボ光を被写体に当てたくない場合、ストロボ本体を上に向け、この板を引き出しておくと板に反射した光が被写体に届くので、ソフトな感じに写すことが出来ます・・・・と言うことになってるそうです^^; ← 実は、あまり屋外でストロボを使ったこと無いらしい^^;

 AF360FGZのストロボ上部から引き出されているのは、ワイドアダプターです。本来使うときは、完全に引き出してストロボ発光部の前にかぶせて使用します(完全に引き出すと発光部を覆うように倒れてきます)。これを引き出すことにより、焦点距離20mm(135判換算で)のレンズまでカバーしてくれます。これを引き出さない場合は、24mmまでカバーしてくれます。APS-C機であるK20Dでは引き出した場合約14mm、引き出さない場合約16mmまでカバーしてくれます。これは、A540FGZでも同じです。

 この簡易反射板と、ワイドアダプターは2枚重ねになっていて、普段はカバー内に収納されています。両方同時に使用することも可能ですし、別々に使用することも可能です。


 4枚目は、AF540FGZ(左)とAF360FGZ(右)を背面から撮影したものです。どちらのストロボも背面の情報表示は液晶となっていて、理解しやすい表示となっています。

 AF540FGZとAF360FGZの違いは、当然発光量の違いもあるのですが、AF540FGZだけが発光部が左右に首振りします。上方向にはどちらのストロボも首が振ります。

 上に発光部が向けれるようになっているのは、天井バウンズ発光(天井に向けてストロボを焚く事により光を和らげる使い方)が出来るようにするためです。左右に振れるのは、天井が高い場合等 上のあるものに反射させるのが困難な場合、左右に向けることにより壁面をバウンズ発光に使えるようにとの事です。

 他にも、左右に振れることにより、カメラより前方にストロボを設置してカメラ内蔵ストロボでワイヤレスコントロールをする際の設置範囲が広がると言う利点があります。本体は後方に位置するカメラのほうを向けて(コントロール信号の受講部はストロボ本体側にあります)、発光部は前方に有る被写体に向けることも可能です。


 分かりにくい説明でスミマセンが、ちょっとは参考になったでしょうか?

書込番号:8219105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 20:56(1年以上前)

こんばんは。
DMR★さん フラッシュをつけると影ができませんね。
AF540FGZ:3.6万円位ですか高すぎて買えませんね。
外でも完璧ですね。

それはそれは有難うございますさん 
フラッシュをつけるとまた難しいそうですね。
今まではISOを上げてただけなので勉強第一ですね。

カメラ好きのLokiさん
写真付きでありがとうございます。
左右に向くのは凄いですね。そんな凄いのですね。フラッシュ初心なので
安い方でチャレンジします。
ありがとうございました。

書込番号:8219406

ナイスクチコミ!0


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/08/17 21:06(1年以上前)

>AF360FGZを買って上に付けたら18-250でも影はできませんか?

K10DとTAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 Di UとAF360FGZを使っていますが
フードをつけていて250mmでも陰が出来ません。ただ縦位置では天井バウンドが
出来ませんから540FGZがおすすめです。

書込番号:8219455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/17 21:11(1年以上前)

それはそれは有難うございますさん、こんばんは
私もFA35+AF540FGZを使い室内で撮影しています

AF540FGZはP−TTL対応なのでMモードでF値とSSを固定してしまい
強制発光させれば光量はストロボ側で調節してくれます
壁や天井が白ならばバウンスさせてやると自然な写り方になると思いますよ

書込番号:8219485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2008/08/17 21:31(1年以上前)

それはそれは有難うございますさん
こんばんわ。
FA35は持っていませんが、
プログラムラインを[Hi Speed]にして
単純にISO感度を上げればSSも上がると思います。
感度優先[Sv]モードも有効かと。

書込番号:8219599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 21:53(1年以上前)

MモードでF値とSSを固定してしまいって方法と

プログラムラインを[Hi Speed]にして
単純にISO感度を上げればSSも上がると思います。
感度優先[Sv]モードとあるのですね。

書込番号:8219712

ナイスクチコミ!1


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/17 23:14(1年以上前)

>それはそれは有難うございますさん 

そんなときは、撮影モードダイアルをXにしてください。
シャッターはXシンクロ速度(1/180秒)に固定され、絞りは任意に設定できます。

書込番号:8220200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/18 00:15(1年以上前)

私は値段に負けてシグマにしてしまいました。
http://kakaku.com/item/10604010115/

まだ使いこなせていませんが、ワイヤレスはとても便利ですね。

書込番号:8220572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/18 00:47(1年以上前)

当機種

D FA50マクロ+AF540FGZで撮影

ソフトンピースさん、こんばんは

>またネット検索でハイスピードシンクロ撮影と言う撮影方法をみまして
 50なら近くに寄ってボケて撮影できるのですか?

ハイスピードシンクロはシャッタースピードが1/180より速くしたい時の撮影方法です
日中逆光などでフラッシュを使う時に内蔵ストロボだとSSが1/180までなので
背景(空など)の露出がオーバーしてしまう事があります
ハイスピードシンクロ対応のストロボならばSSを1/500などにする事が可能なので
適切な露出にする事が出来ます

70cm以下で撮影する場合は一度光を天井や壁に反射させて撮影するバウンス撮影を使うと良いと思います
添付したサンプルはD FA50マクロ+AF540FGZで撮影したものです
ゾウさん(被写体)との距離は約40cmでストロボを若干後ろ向きにして発光させてあります

ストロボの首振りは結構重要なので純正に拘らなければシグマンのEF-530 DG SUPERなどがあります
価格も安めなので候補に加えてみてはどうですか?

書込番号:8220697

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/18 01:04(1年以上前)

機種不明

長いって。顔だと思ってました。

ソフトンピースさん。
横から失礼させてくださいね。

◆◆それはそれは有難うございますさんへ。
以前、k10dを使っていました。
最強のTAVモード。これはストロボに対応していませんか?
ISOの上限、下限を決めてしまえば完了のアレです。
ストロボに対応していば、まさに最強だと思うんですが・・

好きなシャッタースピード。好きな絞り値。
を選んで、ISOだけが変化していくアレです。ストロボ非対応だったですか?

絶対に失敗できない場面で、TAVを使っていました。
ペンタだけの機能ですから。

書込番号:8220751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/18 16:39(1年以上前)

こんにちは。
Tomato Papaさん 40センチならやや斜め向きですね。
露出オーバーならマイナスにすれば斜め向きでなくていいのですか?

kuma4さん
アレって。。。馬の顔も長いですが・・下も???

書込番号:8222454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/18 17:53(1年以上前)

K20D多少お安くなりましたね。
早くキャッシュバック出します。まだ出してないので。

書込番号:8222658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/18 19:43(1年以上前)

早速地図カメラにて注文しました。
明日到着します。練習あるのみ。みなさんありがとうございました。

書込番号:8223030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/18 20:08(1年以上前)

なるほど、マップね。やっと分かりました。まだまだモグリですね (^^ゞ

書込番号:8223138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/18 21:05(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 

今日カメラのバック届きましたこれでレンズも入れれます。

書込番号:8223403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2008/08/18 22:36(1年以上前)

Tomato Papaさん,LANCIA STRATO'Sさん,ソフトンピースさん,南小泉さん,kuma4さん
どうも有難うございます。

 基本的にはほぼオートでシャッタースピードを,1/90から1/125に上げたいという感じですので,
プログラムラインを[Hi Speed]を試してみましたが,
シャッタースピードは1/45(はじめに1/40と書きましたが,1/45の誤りです)から変わりませんでした。

 平日なので,あまり試していませんが,TAvモードが使い良いかなという感じです。
MやXも,休みの日にもう少し試しています。

書込番号:8223946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/19 11:00(1年以上前)

今日フラッシュ届くのでうれしいです。
練習・練習

書込番号:8225660

ナイスクチコミ!2


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/20 00:20(1年以上前)

>それはそれは有難うございますさん

TAvだと無駄に高感度に設定されてしまって、画質面で不具合が出ませんか。
また操作として、MもTAvも、モードダイアルを回して、シャッター速度を1/90〜125にして、必要に応じて絞りを設定、となりのでMでも同じ手間かと思います。

また、ほぼストロボ光のみで撮影する状況では、1/90と1/180で写りに違いは出ないはず。したがって、一手間減る分、Xモードをお勧めしました。

K10Dのストロボ撮影でTAvにする利点といえば、露出補正を使って光量を調整できることくらいしか、私は思いつきません。
その点、K20DはX、Mでも露出補正で光量を調整できて便利ですね。



書込番号:8228640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/20 02:09(1年以上前)

南小泉さん、こんばんは

TAVモードの場合は同意見なんですが
Xモードの場合強制的にシャッタースピードが固定されてしまうので
スローシンクロやハイスピードシンクロや後幕シンクロが使えません
もともとXモードはシャッタースピードの変えられないストロボ用に
作られたモードなので光るだけのストロボならしょうがないと思うのですが
P-TTL対応のAF360やAF540で使うのには???と思います

ストロボの機能を活かす為にMモードで任意の絞りとSSで状況にあわせて
スローシンクロを使ったりハイスピードシンクロを使ったり出来たほうが
メリットが大きいと思うのですが。。。まあ、個人的意見なので聞き流してください(^^;

書込番号:8229001

ナイスクチコミ!2


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/20 11:57(1年以上前)

Tomato Papaさん、こんにちは。

AF360やAF540の機能をフルに使うには、Tomato Papaさんのおっしゃる通りですが、私が提案したのは、それはそれは有難うございますさんが、最初に書かれた限定的な状況に簡便に対応する方法です。その理由は、上に書いたとおりです。

>もともとXモードはシャッタースピードの変えられないストロボ用に
>作られたモードなので光るだけのストロボならしょうがないと思うのですが
>P-TTL対応のAF360やAF540で使うのには???と思います

この部分、ちょっと誤解があるようですが、P-TTLであることと、各種シンクロモード使用の可否は、別の問題です。たとえば、光るだけのストロボでも、Xシンクロ以下のシャッタースピードなら使用可能(つまり、スローシンクロ可能)です。P-TTLであることの利点は、いちいちガイドナンバー、ISO、撮影距離から絞り値を決めなくても、正確な調光により、適正露出が得られることです。そして、その恩恵は、X、M含めどの撮影モードでも受けられます。

書込番号:8229907

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング