『K20D の裏技&Tips』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

K20D の裏技&Tips

2008/08/30 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

みなさんこんにちは。
K20D + AF540FGZ でちょっとした発見があったので投稿します。

現在 K20D 2台を使用しています。
先日オークション用の商品撮影をしていてました。
普段の商品撮りは AF540FGZを付属の丸いストロボスタンドへセットしてワイヤレスでバウンス撮影をしています。
ある商品を撮影していて、ストロボの高さを上げるため台になるようなものを探しましたが、適度な高さの台が見つかりませんでした。
そこで2台目の K20Dを三脚へ設置しストロボを装着して高さを稼ぎました。
いつも通りワイヤレス発光で撮影をしている時にひらめいたので以下を試してみました。

K20D(1)  : 撮影するカメラでワイヤレス発光を送信するカメラ
K20D(2)  : 三脚にセットして AF540FGZをアクセサリシューへ装着しているカメラ

試したこと -----------------
K20D(1) + K20D(2)電源OFF + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション
K20D(1) + K20D(2)電源ON + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション

なんと K20D(2) が電源ON/OFF どちらでも正常にワイヤレス発光ができました。
AF540FGZの電源ポジションをワイヤレス側にすると、他のカメラに装着した状態でもワイヤレスでコントロールできます。

カメラへストロボを装着した状態でカメラの設定とストロボの設定が合っていない場合も試してみました。
K20D(2)通常発光 + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション
K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:通常発光
K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション

上記の様に設定が合っていなくても、カメラに装着して使用している場合は正常に調光が行われました。
この事を知っておくと、現場で間違った設定にしていても青ざめたり慌てる事は無いですね。

2台体制での撮影現場で、ストロボを付け替える間が無くとっさに発光させたい時などに応用できるかもしれません。
※AF540FGZの電源ポジションを切り替えるか、常時電源をワイヤレスポジションにしておいて、
 ワイヤレス発光をしたい時に内蔵ストロボをポップアップする等。
 もちろんストロボが2台あればそれがベストです。

上記のレポートは K20Dのみ試しましたが、ストロボを装着するカメラはどの機種でも良いのかもしれません。
コントロールする側のカメラは ist-D、K10D でも可能かもしれません。AF360FGZも同様かもしれません。

K20Dも発売から半年経ちました。
ある機能について調べようと思ってもかなり後方のスレッドへ行ってしまっていたりで調べるのが大変です。
ここらで
・マニュアルに載っていない使い方や裏技
・マニュアルに載っていても気づかない Tips
等出し合いませんか?

私ももっと使いこなしたいですし、最近 K20Dを手に入れた方へも参考になると思います。

書込番号:8275058

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/30 16:05(1年以上前)

スレーブストロボが何に載っていても仕事するのは
まぁ当たり前なので特におどろきでは無いと思いますが

>K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:通常発光

これで大きなスレーブストロボとして機能するのは面白いですね.
ひょっとしてK20D自体にスレーブストロボ機能があったりしてw

書込番号:8275452

ナイスクチコミ!0


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/08/30 16:26(1年以上前)

> スレーブストロボが何に載っていても仕事するのは
> まぁ当たり前なので特におどろきでは無いと思いますが

ですよね。K20Dの電源がOFF なら使えるのは当たり前だと思います。
AF540FGZを装着した K20Dが電源ON でも使えたのが私的には驚いたのです。
常に情報を接点でやり取りしていると思ったものですから・・。


> K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:通常発光

あっ いや、これは K20D(2) のシャッターを切ったのでして、
スレーブ発光させたわけではないです。

カメラ、ストロボがどのモードであっても通常の
P-TTL発光になるって事が言いたかったのです。

書込番号:8275539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/30 18:36(1年以上前)

こんばんは。
まだフラッシュ勉強中で昨夜説明書を読んでました。

書込番号:8276004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/31 02:56(1年以上前)

delphianさん、こんばんは

面白い実験ですね♪
私もK20DとistDにAF540FGZを載せてみたところストロボ電源がワイヤレスポジションの場合は
どちらともカメラの電源が入った状態でもワイヤレス発光してくれましたよ


あと裏技にならないかもですが
カメラが2台以上使う時にストロボのワイヤレスチャンネルを統一しておくと
どのカメラでもワイヤレス発光を楽しめますっていうのはどうでしょうか?
余り広くない部屋なら壁の近くにストロボを立てておけば便利ですよ


しかしK20Dを2台体制とは羨ましい。。。

書込番号:8278627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/31 06:44(1年以上前)

delphianさん,おはようございます。
いつもとても参考になる情報をありがとうございます。
「連動外の自動補正」については私もONにしています。(^^)

>・マニュアルに載っていない使い方や裏技
>・マニュアルに載っていても気づかない Tips

 OKボタンを押しながら前ダイヤルでISO感度を決定できる!

というのはK10Dユーザーには当たり前かもしれませんが,私のようにK100Dからのステップアップだと非常に便利です。いちいちFnボタンを押さなくても,ファインダーをのぞきながらでもできますから。

ちなみに,カスタムメニューの「31.ISO感度常時表示」はオンにしてます。

他にも,いろいろ裏技やTipsの情報が集まるといいな・・・

書込番号:8278859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/31 09:00(1年以上前)

delphianさん おはようございます。

またまた凄い実験結果、お疲れ様でした!

私はK10DとK20Dの二台もってますが、ストロボは一つしかないので即応用はできませんがf^_^;

ただ、K10Dに付けといて、K20Dの内蔵ストロボと同時発光、というのは可能性あるかもですね。

チャレンジしてませんがf^_^;

書込番号:8279167

ナイスクチコミ!0


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/08/31 20:03(1年以上前)

こんばんは。ようやく二日酔いから復活しました。

ソフトンピースさん
> まだフラッシュ勉強中で昨夜説明書を読んでました。

たかが光らすだけの物体なのにスイッチがいっぱいあって覚えることが沢山あるますね。
いっぱい試し撮りして、バウンスした時の露出補正量や反射する物が画面内にあるときのアンダー具合など把握されるとよいですよ。


Tomato Papaさん
> どちらともカメラの電源が入った状態でもワイヤレス発光してくれましたよ

AF540FGZ はシャッター半押しまで情報のやりとりはしていないようですね。
測光作動時間内だとズーミングで照射角が変わるので、測光時間内は他器からのワイヤレス情報を受信しないかもしれません。


にわかタクマルさん
> ちなみに,カスタムメニューの「31.ISO感度常時表示」はオンにしてます。

私も感度常時表示はオンです。
でも撮影可能枚数とのトレードオフなので、メディアの残量が減ってくると枚数表示に切り替えたくなります。


ペンタッくんさん
> 私はK10DとK20Dの二台もってますが、ストロボは一つしかないので即応用はできませんがf^_^;

今回の実験はまさにカメラ2台+ストロボ1台での事なんです。
K10D と K20D で同じ事が出来ますよ。


他のところにも投稿したのですが、改めて高感度NRの Tips を投稿しておきますね。
K20Dの高感度NR処理はISO毎に下記の通り動作するようです。

100 - 800   :カスタム設定の内容に係わらずNR処理は行われない
1000 - 3200 :ユーザーが設定した内容で作動する
4000 - 6400 :カスタム設定の内容に係わらず常時強で作動する(マニュアルの P78)


書込番号:8281857

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング