デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんばんは。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm ZK の試し撮りをしてきました!
最大倍率は1/2倍までですが、F2.0スタート&ワーキングディスタンスが適度で、使い勝手はよろしいです。
絞り開放のF2.0ではピント合わせがシビアですね。数ミリ/数十センチを狙うんだから、当然と言えば当然でしょうか。
肝心の画質ですが、流石は Zeiss な解像感とボケ味で、バッチ・グー! オススメな1本ですよ。
もっと大きな画像は、ブログにて。順次、更新予定です (^^ゞ
P.S. 掲載画像の蝶々1〜3および謎の生命体の名前が分かりません。ご存知の方、ご教示願います m(_ _)m
書込番号:8422319
2点
ボンボンバカボンさん、こんばんは
私もマクロ大好きです。
蝶々綺麗に撮れてますね。
開放F2はとても魅力的です。
色々とマクロレンズ物色しているのでお写真
参考になります。
蝶々1 ツマグロヒョウモン♀
蝶々2 ツマグロヒョウモン♂
蝶々3 ヒメアカタテハ
謎の生命体 オオスカシバ
だと思います。
書込番号:8422406
3点
マクロレンズは撮る位置が微妙にズレただけで
ピントやボケが変化するから面白いです。
kenbo#10さん、昆虫に詳しいですね。羨ましい。
書込番号:8422455
3点
ボンボンバカボンさん
こんばんは
さすがにMakro-Planar ですね♪
私は最近マニュアルが厳しくなって・・・・
写真はツマグロヒョウモン♀、ツマグロヒョウモン♂、ヒメアカタテハ、
最後はスズメ蛾の仲間で、オオスカシバだと思います。
書込番号:8422475
4点
おっと、ちんたらしていたら、かぶってしまいました(^^ゞ
書込番号:8422486
3点
こっこれは反則でしょう\(◎o◎)/!
2枚目の写真もK20D白とび軽減の威力爆発で。
マクロプラナーとK20Dは合いそうですね。
見なかっことにシヨっと。
スタタタε=ε=ε=♪
書込番号:8422489
5点
ボンボンバカボンさん、こんばんは。
これが
>また、人柱になってしまたぁ... (T_T)
のレンズですね。
さすがですね、蝶の羽のボケ部分ピント部分の描写がすごい!
魚眼を購入したんでマクロには手が出ないです(資金が)
kenbo#10さん、オスやメスまで判るんですね、すごいです。
書込番号:8422503
3点
kenbo#10さん、こんばんは。
蝶々1と2は戯れていたので、♂と♀かなぁ... と思ってたんですが、やっぱり(予想とは逆でしたが...)!
ご教示、ありがとうございます。
神玉二ッコールさん、こんばんは。
まさかこれが、蛾とは思わず(デカ過ぎ)、ハチドリか? アマゾンの奥地にしかいないのでは? とドキドキしましたが、違いました。マクロ撮影、楽しいですよね。
パラダイスの怪人さん、こんばんは。
ご教示、ありがとうございます。皆さん、お詳しくて、ビックリです w(゚o゚)w
>最近マニュアルが厳しくなって・・・・
謎の生命体は、MFでは追跡が追い付かず、ピンボケになってしまいました Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
kohaku_3さん、こんばんは。
最初に書き忘れましたが、ISO200(D-Range200%)のCI「雅(MIYABI)」のFS+2です。
>スタタタε=ε=ε=♪
逃げ切れませんよ。そろそろK20D、如何ですか? それとも、また、同じCCDのK-mに逝かれるとか...
タン塩天レンズさん、こんばんは。
人柱になった元を取るために、今日は頑張りました。MFでじっくり撮るので、枚数は多くないですが、体に力が入って、筋肉痛です (^_^;)
書込番号:8422628
2点
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm ZK
↑かっこいい名前ですね。カールツァイスのツァイスの響きがたまりません!
うらやましい・・・
自分はまだまだ力量不足なので純正DFA100MACROで遊んでますが、
いつかはCarl Zeissを味わってみたいです。
K20Dの白色表現はとっても気に入ってます。深い!
書込番号:8422746
3点
てつぷさん
>いつかはCarl Zeissを味わってみたいです。
お買い求め易い、ツァイスも有るのをご存知です?
その名も・・・
M42マウントレンズ郡♪( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:8422814
3点
ボンボンバカボンさん今晩は。
むかしツァイス製の単眼鏡で花を覗いてのけ反った経験がありますが、その時の描写イメージそのままの写真です(特に一枚目)。。
なんたる描写・・・
あ〜もう・・・
書込番号:8423097
2点
>ラピッドさん
こんな感じでしょうか?
CarlZeiss JenaMCフレクトゴン35mmF2.4
少し前に料理を撮るのにいいとの教えを受けて悩みました。
しかしなにぶん勉強不足でカメラ任せでないと不安なもので
純正のレンズを多く購入してしまいます。
DFA100のときもDA35フレクトゴン、アポランサーで悩みに悩みました。
いつかはM42!と夢見てカメラに励みます。
書込番号:8423121
3点
てつぷさん
下記のレンズもデジカメと相性が良いですよぉん〜^^
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses/czjflek28_20.html
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses/czjflek28_20.html
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses/czjbio2_58.html
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses/czjpan1.8_80.html
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses/czjson3.5_135.html
スレ主さん、話を逸らしてしまってすいませんでした<(_ _)>
書込番号:8423405
3点
てつぷさん、こんにちは。
「ギョ!!」の1枚がなかなか現像されなかったので、驚きました。面白いですね。
Carl Zeiss Makro-Planar T* ZK ... これだけで欲しくなりますよね。
ラピッドさん、こんにちは。
いえいえ、M42も深いですよね。 Carl Zeiss Jena ですか。ЛЗОС なんてのもどうでしょう?
私もハマりつつあります ( ̄ー+ ̄)
蒼隼さん、こんにちは。
>なんたる描写・・・ あ〜もう・・・
ねっ、イイでしょ。逝っちゃって下さい。値段だけのことはありますよ。来月7日発売です (^^ゞ
書込番号:8424084
2点
Carl Zeiss Makro-Planar
名前からしてすごそうですね 自分の一張羅T*は同じなんで、、
たとえば朝露などの逆光で輪郭が光る花とか、、
強力なライトを逆光に花嫁さん、夜景を絞って撮るのも、
失敗できないと少し勇気のいる手法もありますが、、嵌るとやはり良いですね
マクロの世界はやはりマクロレンズ秀逸ですが
ZeissのF2.0が描くビギナーズラック探しが今の自分の一番の楽しみです
書込番号:8425166
3点
秀吉家康さん、こんばんは。
真ん中のコスモス(?)がバチっと決まってますねぇ。いつもながら素晴らしいです。
いよいよ機材だけはここまで来てしまいました (^_^;)
CαNOPさん、こんばんは。
CαNOPさん も Zeiss お使いですか(確かαユーザさんでしたよね?)。
>ZeissのF2.0が描くビギナーズラック探し
私がまさにそうです。「蝶々1」なんて、何枚撮り直したことか...
撮る度に表情が変わるのも、マクロの楽しいところですよね (^_^ゞ
書込番号:8427131
2点
おお!!!!! 素晴らしいCarl Zeissの世界!!
その辺に転がっている図鑑よりも、はるかに分かりやすい、雰囲気の分かる写真ですね^^
家に飛んでくる、オオスカシバは・・・ 花の蜜を吸おうと思って、花に口吻を突き刺したは良いが 抜けなくって、何度も人のお世話になるおっちょこちょいが混じってます^^ ← 可哀相で、写真撮るよりも助けてしまいます(苦笑)
書込番号:8427227
1点
ツァイスいい感じですね!
私も欲しいですが、先日K20D買ったばかりですし、タムロン90oに特に不満はないし・・・
よく考えるとK20Dが2台も買えてしまう値段ですし・・・
でも欲しい!!!
書込番号:8427853
2点
ボンボンバカボンさん
レスありがとうございます
K20だとまさに情熱の色ですねーすごいです
貧乏なんで135mmZAをほぼこれだけ2年使ってききました
家族もその辺の行事も全てです、APSCでは結構大変でした
何度も売って普通のレンズにしようか考えましたが
使うほどに手放せなくなってしまいました
使った人にしかその良さが分からないとコメント良く目にします
まさに説明しようにも言葉にならないですね、不思議な魅力のレンズです
書込番号:8427970
2点
CαNOPさん
ソニーツアイスゾナー135をお使いですか\(◎o◎)/!
あれはホントに凄いですよね。
私が使ったことのある(もちろん持ってはいませんけど)レンズでは最高の1本だと思っています。
書込番号:8437940
1点
そうか。コシナZEISSに中望遠のゾナーが出ると面白いですね。(^.^)
私は先日、ディスタゴンの25ミリを購入。
これで8万円以下のコシナZeissが揃いました。
次は10万円クラスです。
まずは、ZFで持っているプラナー85ミリのZK版からにしようかな。。。
ぼやぼやしていると、DA☆55ミリに割り込まれるし。^_^;
書込番号:8439855
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























