


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いやあ、歩いているといろいろな話が聞こえてくるもので。。。某所の写真展で見知ったプロカメラマンがなにやら話をしていました。
・APS-Cで12MPあればB全までは仕事で大丈夫なのに、フルで20MPオーバとか、ファイルが大きくなって大変なんだよな。
・PCのスペックも必要ですし、すでにDVDじゃバックアップが取れなくなっていますから。
・今じゃ、HDDでバックアップしているよ。いや、私もです。
・でも、今度のナノクリスタルコートはいいみたいだぜ。知っている連中も何人もキヤノンから乗り換えたもの。
・どうも画像が甘くなるんですが?なら、RAW現像の処理でシャープネスをかけるといいよ。これなんかもかかってるよ。
・どうしても最終的にはRAWで追い込まないと仕上がらないんだよなあ。。。
などなど
いやあ、聞く気もなかったんですが聞こえてきたもので。^_^;
あ。K20Dの話題じゃないって?いえいえ、関係のある写真展だったもので。
書込番号:8443706
5点

どれも、間違いでは無いと思いましたので…
書込番号:8443728
0点

こんにちは。
> APS-Cで12MPあればB全までは仕事で大丈夫なのに、フルで20MPオーバとか、ファイルが大きくなって大変なんだよな。
600万画素程度の画像をB2のポスターで使っているのをよく見ました。
実際きっちり写っていれば画素数はあまり関係ないんだと思います。
私が印刷会社とかの営業さんによく言ったのは「(表紙など)A4で使う写真はフロッピーに入らないよ」、逆に言えば1.5MB程度の情報量があってよく写っていればA4で使えるよということでした(^^)
> どうも画像が甘くなるんですが?なら、RAW現像の処理でシャープネスをかけるといいよ。
画像補正ってアレルギーを持っている方が多いですが、印刷でデジタル化が始まってからは(実際はそれ以前から?)画像を印刷する前には色の補正やシャープネス処理は多かれ少なかれ入っているんですよね。
最近の印刷ワークフローだと画像は途中でJPEG圧縮がかかりますし。
あんまり無駄なこだわりは持たない方が実際的だという点は同感です。
書込番号:8444020
0点

そういえば、浜崎さわこカメラマンも自分で後処理されていて、入稿で無修正でOKと印刷所からお墨付きを貰っているとか、そんな話を読んだような気がします。
デジカメのデータ保管をなんとかすれば、結構売れそうな気がするなあ。。。
(でも、どうしよう?家庭用、SOHO用のデータサーバ?)
浜崎さわこ
http://www.d4.dion.ne.jp/~ha.sawa/index.htm
書込番号:8444671
1点

HPの紹介ありがとうございます。参考になります。
> 入稿で無修正でOKと印刷所からお墨付きを貰っているとか
編集の段階までということだと思いますけれど(ここまででも十分立派)、製版段階まで補正無しだとしたら超人ですよ(^^)
もっとも雑誌とかなら割と一定のカラマネ&自動化(シャープネス処理等)が進んでいるかもしれないし大丈夫なのかな。
> デジカメのデータ保管をなんとかすれば、結構売れそうな気がするなあ
あまり詳しくないのですが、Exifにタグ情報を加えてExif情報をもとに検索・整理するというアプローチが今後もっと増えてくるような気がします。
↓使ったことがないのですがこういうのがありますね。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se427764.html
あと、とっぴな発想かもしれませんが、K200D、K-mクラスの大きさならUSBを使ったクレードルで充電・データ取り込みができないものかなーといつも思います。
書込番号:8444922
0点

>USBを使ったクレードルで充電・データ取り込み
あぁ・・・それ、考えたこともありませんでした。
確かにコンパクトデジカメユーザーからのステップアップだったら
そういう配慮が今後は必要かも・・・(特に女性向け)
あと、クレードル直繋ぎ印刷とか・・・
赤外線データ送信印刷とか・・・
書込番号:8444962
1点

沼の住人さん、こんばんは。
>・どうも画像が甘くなるんですが?
ナノクリスタルコートは確か極限までフレア、ゴースト、色収差を少なくした、と聞いてますが、その変わりにシャープさがイマイチになった、ということでしょうか。
20万以上も出してそれって、どうなんでしょうねえ。
書込番号:8450458
1点

ペンタの板で他社製品を非難するのは、やめませんか。。。(+_+)
書込番号:8450747
2点

箇条書きなので特にナノクリが画像が甘いと言うことではなく、デジカメ画像全般のことかでは?(と私は読みました)
もしくは話し相手がナノクリ(というよりデジカメ)を使いこなせてないようだと見てカメラマンの方が適当に答えたのだと思いますよ(^^)
書込番号:8450851
2点

少なくともペンタッくんさんはそう思ったようです。
この書き込み見て、私も他社フルサイズとニコンを揶揄していると感じました。
(ほんとにそう思いませんか?)
ペンタの板も少しずつ変わってきたのかな。。。
書込番号:8450930
2点

箇条書きは独立していまーす!
画像が甘いのは展示されているB全の写真を見ながらの会話だったようですよ。
そうか。後処理でシャープネスかけてるんだ、と大伸ばしされている写真を見ながら思いました。
ナノクリは評判いいですね。でも値段も高いからなあ。。。^_^;
書込番号:8451098
1点

>ブルボン先頭さん
揶揄しているとすれば他のメーカーではなく、性能の優劣ばかり追いかけている最近のカメラユーザーの風潮です(^^)
まあ、こんなことはカメラに限らず車やオーディオやPCなど、昔からあることですが。
たとえばオーディオのスピーカーとか3ウェイがいい、いやフルサイズが理想だ、いやオールホーンまで徹底しないと、とか…でも今、電器店の店頭で見かけるのは2ウェイの小型スピーカーばかり(^^;)
オーバー・クオリティってバブルみたいなものです。
流行しているうちは評価されますが、身の丈を超えていて活かされていない分はいつか淘汰されてしまうでしょう。
カメラの性能に気を取られている暇があったらせっせといい写真を撮りましょう、すでに十分すぎて持て余すくらいになってますよ、という会話のように私は読みました。
もし欲しいけど高くて躊躇しているカメラやレンズがあるのなら、それらをチューリップの球根と同じだと思ってみると賢明な判断ができるかも(^^)
書込番号:8456182
0点

m_oさん
>3ウェイがいい、いやフルサイズが理想だ…
いや… フルレンジが良いかと。うん!? 同軸2ウェイも良いですよね(^-^)
しかし… 3ウェイ撮像素子(色ごとに専用素子の意味で)になりませんかね。いつまで、ベイヤーで行くつもりなのか…
書込番号:8458135
1点

あるふぁです。こんにちは。
楽しそうなお話してますね。交ぜてください(^^;
で、一箇所、まじめにコメントしますが、データバックアップについて。
(1) 我が家の事例
Linuxでホームサーバを立てています。
そこにデータ専用のHDDを独立して一台入れてあって(500GB)、家庭内の
各PCからアクセスできるようになってます。
で、バックアップは、別のPCをサブのサーバとして稼動させていて
そいつに外付けHDD(やっぱり500GB)をつなげています。
両者は、一日一回ミラーリングで同期してます。
本当は、火事や地震のコトを考えるとバックアップは遠隔地に置きたい
ところですが、さすがにコストが見合わないので実行してません(^^;;
(2) データの重要性のラベリング
『すべての写真は同じ重要度か?』という問題です。
私の場合は、Sunday photographerなので、たとえば
『旅行/イベントの記念写真』と『お散歩で撮ったスナップ』では
前者は消えたら困るけれども、後者だったらまぁ諦めがつきます。
全部のデータを完璧に保存しようとするとコストもかさみますので、
“どこかで線を引いて割り切る”というのはもうちょっと真剣に
考えてみてもいいのではないでしょうか?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:8458603
0点

こんにちは。
芸術の秋ですね。
私もバックアップはHDDにしてます。バックアップ用HDDは電源を外しています。また約50km離れた場所にもバックアップHDDを置いています。稼働を含めたコストを考えるとそこまでする必要性を説明できませんが、趣味でやっています...HDDは1TBでも1.3万円程度で買えるので、ファイル容量より現像時のCPU・メモリへの負担を気にしてます。
ナノクリスタルコートがよいというより、最新設計の高価なレンズにナノクリスタルコートがついてきていると思います。ニコンの14-24/2.8・24-70/2.8はアンシャープマスクをかける必要を感じないほどシャープです。しかし、逆光性能なら長年続いているSMCは優秀です。
JPEG撮って出しで十分な画像を出せるようになると報道などすぐに必要な場合にいいですよね。私は時間をとれるのでRAWで撮っています。最近やっと現像ソフトの基礎的使い方を知りました。奥が深いと思います。
スピーカーは点音源が理想でしょうか。昔は長岡氏のスピーカーを作って決まった位置で正座して聞いてましたが、今は普通の3ウェイから出る音を安楽な姿勢で聴いてますし、聞く時間ではMP3プレイヤーの方が多いです...
書込番号:8458795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





