『これはケラレですか?(デジイチ・デビューです)』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『これはケラレですか?(デジイチ・デビューです)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 moto812さん
クチコミ投稿数:3件
当機種

前の組で練習

初心者で申し訳ありません。
ここの書き込みをみて、1週間前に K20D+18-250mmとkenkoレンズプロテクター(超薄枠タイプ)を買いました。カメラ自体、大変気に入っています。EOS 40D 50D と迷いましたが、連射よりも表情と思い決めました。(結局、連射もうまくいきました)
 さて、撮影した写真を見ていて思ったのですが、四隅が暗いのです。(焦点距離65m・F4.5・SS1/1500 ・ISO 200)
そこで、それが、光量不足なのか、プロテクターによるケラレなのか、ただ単にケラレなのかを教えていただきたいのです。150枚くらい撮影しましたが、気がついたのは2枚ほどでした。
よろしくお願いします。

書込番号:8492727

ナイスクチコミ!1


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/13 03:16(1年以上前)

こんばんは

画像拝見しました。見るところによると、周辺光量低下と思います。
フードは付属の物、フィルターがちゃんと取り付けてある事を前提としますが、レンズも18始まりだし、焦点距離が65mmということなのでフィルターやフードでケラレる事はないと思います。
周辺光量低下は全体的に明るい物、例えば今回みたいな場所、一面の青空等 開放付近で撮影すると目立つレンズもあります。
この場合、絞れば解決されると思いますが、シャッター速度が稼げるような明るい場所では絞って撮影されたらどうでしょうか?
絞っても解決出来ない場合、何らかの異常も考えられるので点検に出すことをオススメしますが、今回ぐらいの低下は、私が持っているレンズでも出るので問題ないと思います。。

書込番号:8492777

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/13 03:19(1年以上前)

周辺減光だと思います。

どのレンズでも大なり小なり開放値付近を使うと起こります。(特に広角系)

1〜2段絞って使うと消えます。

最近の編集ソフトには周辺減光補正が出来るモノもありますのでそちらで対応するのも良いかと・・・。

書込番号:8492779

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto812さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 03:39(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
ほかの画像を確認したところ、SS 1/500前後で、F5.6などでした。現象は出ていませんでした。また、フードは付属の物、フィルターがちゃんと取り付けていたはずです。
 連射性をあげようと、そちらばかり気にしていたので、こういうことになったのですね。初心者にとってその辺の判断って難しいですね。勉強になります。
 皆さん優しくて、ますますここのスレとK20Dが好きになりました。
 

書込番号:8492822

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/13 06:56(1年以上前)

moto812さん

>連射性をあげようと、そちらばかり気にしていたので、こういうことになったのですね。

連射をすれば周辺光量不足が目立つと言う訳ではありません。

ちなみに、明るくて均一に光が回っている白い板(例えば南向きの部屋の無地のふすまなど)にピントを合わせて一枚だけ写真を撮ってみてください。きっと周辺光量不足が凄く良く判って不幸せになれると思います。
しかしコンデジをお持ちであれば、同じ事をコンデジでもやってみて下さい。きっと同じ様な写真が写るので、凄く幸せになれると思いますよ。

逆に言えばこの程度の光量不足は気にしない方が良いです。と言うか、この程度の光量不足であれば、どんな被写体なら目立たないか、目立たない様に撮る為にはどうすれば良いかを考えて撮れば、もっと自分が選んだカメラ、レンズに愛着が湧くと思います。

御武運を!

書込番号:8493001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/13 09:40(1年以上前)

moto812さん こんにちは。

私も、最初のレンズがDA18-250mmの高倍率ズームでした。
同様にケラレかと思いましたが、私の場合はもっとひどい四隅の減光です。

K10Dの板でスレ[7644934]を立て、皆さんからご教示して頂きましたので、ご参考にして下さい。

その時のメーカーの説明は「仕様の範囲内」ということでしたが、納得のいく対応をして頂きました。

結局、このレンズは、超高倍率ズームで、広角、望遠、マクロ等が便利に使えますが、反面、設計的には多少の無理があるようで、あたりが悪いとこういう症状が出るようです。

また、私の場合ですが、短焦点レンズの写りの良さに嵌まり、フィッシュアイとシグマアポ望遠を除き、ズームレンズは全て処分してしまいました。

書込番号:8493414

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/13 10:51(1年以上前)

DA18−250を海外サイト(photozone)で調べてみると、F5.6以上だと、周辺減光が0.8EV(露出値の単位)以下になるので、ズーム全域でほぼ気にならないレベルです。

ただ、35mm以下でF4以下になると1.5〜1.0EVになるので、被写体によっては気になると思います。

広角側で空を背景に入れるような場合は、F5.6以上に絞るか、+RAWで撮って付属のPPLで補正すれば良いと思います。

気になる程度も個人差がありますので、色々な条件で撮ってみてください。

書込番号:8493682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/13 11:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

DA18-250mm

サンプル F1.4

サンプル F5.6

moto812さん こんにちは

 他の方の書き込みでも書いてありますが、周辺減光ですね〜!

 絞り込むことで解消されますので、気になるようであれば
 もう少し絞り込んで使われると良いように思います。

 高倍率ズームに限らず、このような周辺減光は起こる現象です
 ので、それも個性だと思って下さい。


 このレンズは、APS-C用のレンズですが、フルサイズ用のレンズ
 を使えば、周辺減光もあまり気になりにくいです〜。
 しかし、フルサイズにフルサイズ用のレンズを使用すれば同じ
 ように周辺減光が目立ちますね。

 DA18-250mmの50mm附近F5.6でのサンプルを挙げますが、F5.6まで
 絞れば、この附近の焦点距離であれば周辺減光も気にならなく
 なると思いますよ。

 他のレンズでの周辺減光のサンプルも挙げてみますね!
 フルサイズのデジイチにpentaxA50mmF1.4を付けて撮影した物です。
 F1.4の絞り開放では、周辺減光が起きていますが、F5.6では改善
 されているのが判ると思います。

書込番号:8493834

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto812さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 16:47(1年以上前)

めちゃくちゃ感激です!
こんな超初心者に、皆さんが真剣に返信してくださって!!!
 ただいま仕事の合間なので、カメラをさわることは無理です
が、納得です。
絞りには気をつけること。どういう状況、条件で周辺減光が起
こるかを前もって把握しておくこと、これくらいの周辺減光な
らば気にしないことですね。
 カメラを買ったばっかりで資金難ですが、また小遣いをため
て、ほかのレンズにも手を出していこうと思います。
 話は変わりますが、ここのスレって、ほんとに心強いですね
。ありがとうございます。

僕の今、一番大好きな写真です。http://photos.yahoo.co.jp/motomich812 構図とか条件よりもその瞬間が、今の私には大事!!かな...でも基本は押さえとかないと、ですね。
こんな写真が撮れるK20Dを押してくださった(勝手にスレをみてそう思っているだけです)皆さんに感謝です。

書込番号:8494935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/13 16:57(1年以上前)

moto812さん こんにちは

 参考になったようで何よりです。

 あと、PCソフトで周辺減光を軽減する事も出来ますので、気にせず撮して
 頂きまして、気になる物だけPCでレタッチするのも良いかもしれません。

 逆に、PCソフトで周辺減光を増やす方にレタッチすれば、トイカメラ風の
 感じになると思います。

 K-mではこのようなデジタルフィルターを搭載しているみたいですよ〜!

書込番号:8494977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/13 22:06(1年以上前)

moto812 さん

最初にアップされた画像、個人的意見ですが、ゴール目掛けて走ってくる子供達の姿が素晴らしく、
周辺の減光なんて問題じゃないですね。



書込番号:8496568

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/14 12:29(1年以上前)

moto812さん、こんにちは。
周辺減光も、写真(レンズ)の味として、ってのはダメですか?
ソフトでも後処理は可能なので、どうしてもこの一枚はって時は、
そういう対処法も考えてみてもいいかも知れませんね。

私が持ってるシグマ17-70mmでも、上2箇所だけ減光を感じる時がありました。
メーカーに見てもらったら、レンズに問題ありということで、
交換していただきました。約1年も使ったレンズでしたが・・・・
まぁ、こんなこともあるという一例です。
今後も使っていく上で、どうにも気になる場合には、
一度メーカーに写真を添えて見てもらうのもいいと思いますよ。

書込番号:8498942

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング