『ミラーショックブレ?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

ミラーショックブレ?

2009/05/01 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

K20には直接関係ないのですが、
1/60では解像度が4分の1以下になっているというなんとも衝撃的な記事です+o+
知らずに解像感を失ってたとしたらショックですね〜。

ライブビューが流行っている昨今、
もしかしたらミラーレスの方向に進んでいったりするのかも。。

書込番号:9478006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/01 23:55(1年以上前)

 
houki_さんのスレ立てに水を差すようで申し訳ないのですが、
今日の日中にもこの話題がありました。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9474439/

ミラーショック等により画質が低下することはわかりましたが、
そうかといって、私は神経質になることではないと判断しました。
理由は、
「この件を知るまでも、PC画面で100%で見たりA4にプリントする上で不都合はなかったから」
です。

他の皆様におかれましてはどうかわかりませんが、私的には、
「あっ、そうなの」
で終わりました。
 
 

書込番号:9478078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/02 00:19(1年以上前)

僕は何も思いません。今の画質で満足ですので^^

書込番号:9478210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/02 00:27(1年以上前)

この種の振動に対して手振れ補正機能が有効かどうかご存知の方いますか?

書込番号:9478252

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/02 00:29(1年以上前)

いいかげん読み飽きてバカバカしくなってきたので、どうでも良いです。
というか、こう、毎日毎日、あちこちにおんなじ記事貼り付けて、「大事件です!」って・・・、書いてる方はばかばかしくならないんだろうか?
それともなんかの工作隊で仕事でやってるんですか???

書込番号:9478262

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/02 00:32(1年以上前)

あ、いままでのは全部ほっといて読み流してたのに、ついに流しきれずにレスかいちゃった・・・・すいません、私のレスは見なかったことにして流してください。(汗
つい本音の方を書いてしまいました(汗(汗

書込番号:9478275

ナイスクチコミ!1


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2009/05/02 00:38(1年以上前)

あ、そんないっぱい書かれてたんですね。すみませんでした。

これって仮に60分の1で解像度の低下を招いていたとして、
1000分の1とかではほぼ影響ないんですよね。

いや、もしかして今までずっと眠い絵を見ていたんだったらやだな〜と思ったんですが、
1000分の1だったら滅茶苦茶鮮明かというと、取り立ててそう感じたこともないので、
大差ないのかもと思いました(笑)

ただ、問題が解決されるのであれば、解決された方がいいな〜とは思います。

元記事はたいしたことでもないのに、さもたいしたことのように煽ってるだけ、
というのが皆さんの見解でしょうか?

書込番号:9478305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/02 00:41(1年以上前)

まぁ、この号の1部を買ってほしいだけでは?

書込番号:9478319

ナイスクチコミ!1


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2009/05/02 00:55(1年以上前)

なるほど〜。
よく見れば雑誌の記事ですね〜。
スポーツ新聞みたいなものだと思っときます(笑)

不快になられた方々、すみませんでしたm(_ _)m
工作隊とかではありませんので。。

書込番号:9478379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/02 02:16(1年以上前)

2000万画素というと例のフルサイズ機でしょうか
APS-Cだと大雑把に言ってミラーの面積が半分なので重さも半分
ミラーの長さは1/1.5なので回転時の速度も1/1.5であり運動エネルギーは速度の2乗なのでミラーの発生する衝撃は1/4.5となります。
一方でボディが軽く画素ピッチが細かいほどミラーショックの影響を受け易いですが、その分を差し引いても影響は1/3程度に成ると思います。

書込番号:9478646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2009/05/02 02:47(1年以上前)

「汝の目を信じよ!」と聖書にも書いて・・・・ない。
でもPCでもプリントでも鑑賞して問題を見いだせないのだとすれば、問題なしのノープロブレムであります♪
さあ皆さん、明日も元気でファインダーを覗きましょう!

書込番号:9478696

ナイスクチコミ!1


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/05/02 03:00(1年以上前)

一眼レフが産まれた時から言われて来た事が

数値化したってことですか?

フォーカルプレーンもレンズシャッターも全部だめですね

動くものは全部駄目

地球上の物理の法則に従えば

写真はすべてぶれてますからね


書込番号:9478723

ナイスクチコミ!3


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 08:59(1年以上前)

どこで読んだかはっきり憶えてないのですが、ずいぶん前に、カメラ関係の技術本で、フォーカルプレンシャッターの動作ショックによるブレの測定記事を読んだ記憶があります。写真工業出版社から出ていた本だったような気がします。

その記事の結論としては、「シャッタースピードが1/500秒程度以上になると、シャッターショックによるブレが大幅に小さくなる。ミラーアップしても、[1/焦点距離]秒ではブレは防げない」という内容だったと思います。

かつてニコンF4には、シャッターショックを打ち消すための「シャッターバランサ」が搭載されていました。カメラメーカーでは、この辺のことは従来から十分研究しており、把握していたと推測します。今回の記事は、もっと手軽に計測する方法を考案したという事かもしれませんが、いずれにしても、「いまさら感」は否めませんね。私も一度、記事の方は確認してみたいと思います。

書込番号:9479236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2009/05/02 09:08(1年以上前)

このような一見科学的に見える記事の真贋の見分け方は、測定条件を詳細に
記述しているかいないかを見極めることです。定量的な議論が必要なのに
定性的にあおっているだけだったらまず信用しないことです。

カメラによっても大いに違うはずなのに、測定したカメラを特定せず、かつ
撮影時にカメラを固定した条件を記述していないのはあやしい(雑誌の記事
には書いてあるかもしれないので断定はできませんが)。

まあ、画素数が多いほどぶれには厳しいと巷間でいわれていることを再認識
したと言うところでしょうか。

書込番号:9479266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/05/02 11:58(1年以上前)

もともと1/60秒以下で撮ると言えば「動きを表現」したい写真とも言えるので、そこでの解像度が、どれ程の意味が有るのでしょうか。三脚固定のマクロ撮影でも、フィールドにおいては、速いシャーッターを切る事を心掛けるのが普通ではないでしょうか(スタジオ、三脚使用、静物撮影などの条件なら別です)。それよりも高ISOでのノイズ低減や、画像処理上でのノイズ処理技術を高めてもらえれば、メカニカルなブレ低減に四苦八苦した費用がカメラ本体価格に上乗せされるより有り難いです。

書込番号:9479854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/02 21:41(1年以上前)

モニタ鑑賞メインの僕としては、ほぼ経験値通りの結論なので妙に納得してしまいました。

シャッタースピードも「1/焦点距離」じゃ甘く、「1/焦点距離×5」ぐらいだと思って
たので、やっぱりそうだよな〜という感じです。

原因がわかれば、メーカー側も簡単にクリアできる問題だと思いますので、この問題を無視せず
なんとかしてくれることを期待します。でもプリント環境だと関係なさそうですね (^^;

書込番号:9481931

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/03 08:44(1年以上前)

1/60付近で、、、共振現象ですね。
フィルムカメラ時代でも同じように言われていまして、
デジタルから始めた方は初耳なのかも知れませんね。

ブレを防ぐために、三脚使用、ミラーアップ、ケーブルスイッチ、
どれも実践してきました。望遠レンズ使用時にはレンズ側に三脚座がありますが、
バランスは良くなりますが、ぶれは大きくなるので、出来るだけカメラ側も
固定する方法が必要となります。

手持ちだったら、手ブレ補正である程度防げるレベルではないかと思います。

長時間露光で透き通るような素晴らしい風景写真を撮っている方もいらっしゃる
のですから、気にしないで撮ればいいんじゃないですか。
万が一ブレたらシャッタースピードを少し変えるだけで大分ぶれは軽減できます。

書込番号:9483948

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 10:11(1年以上前)

秋葉ゴーゴーさん
>この種の振動に対して手振れ補正機能が有効かどうかご存知の方いますか?

手振れ補正はもっと長い周期の補正ですので、ミラーショックなどの周期は補正できません。

書込番号:9484231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/03 13:07(1年以上前)

>ajaajaさん

なるほど。
あらゆるタイプの振動に対応できるようなシステムが開発できるといいですね。

書込番号:9484846

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング