デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
はじめまして!
近々、一眼デビューしようと、日々お金を貯めてるろくえふと申します。(笑)
今までは、ニコンD60を候補にあげてたのですが、今日電気屋さんに行ってD200の質感の良さにズキューンときてしまいました!!(笑)ちょうど良い大きさに、ちょうど良い重量感、レンズとのバランス等々、ド初心者ながら感じてしまいました!
D60は軽くて小さくて、これもメリットなのでしょうが、自分は完璧にペンタックスしか考えられなくなりました…(笑)
今日手にとっていろいろいじってみて、一つ気になってしまったので質問させていただきます。
内蔵フラッシュの設定ですが、コンデジにはある「発光禁止」が無かったのですが、これは設定できないのでしょうか??
まだ買ってもいないのにこんな質問して失礼します_(._.)_
よろしくお願いします!!
書込番号:8301380
0点
ペンタックスもカスタムファンクションで設定するんじゃないかな。
書込番号:8301479
0点
ろくえふさん、こんばんは。
K200D、いい機種だと思いますよ、是非手に入れて楽しんでくださいね。
内蔵ストロボですが、ポップアップさせなければ、発光されない(発光禁止)と思いますよ。
AUTO PICTモードだと、自動ポップアップされるという話を聞いたような。
確か前モデルのK100Dではこんな仕様でした。K200Dも同様かと思います。
書込番号:8301530
0点
基本的にはダイヤルの「発光禁止」モードがそれにあたります。
これはAUTOモードと同じ機能で、ただしストロボが自動発光しない、という
設定です。
じゃあ、AUTOモード以外で発光禁止にする方法はどうするかというと、
なんと『「強制発光」にしてストロボを上げない』というのが正解です。
強制発光は、ストロボを手動で上げない限り発光しないと。
すごいやり方ですよね。つーか、ふつうわからない。
これはボクもペンタのHPのFAQを見るまで悩みました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/faq.html#03_16
こういうところがペンタらしいというか・・・(^^ゞ
書込番号:8301619
0点
失礼しました!K200でしたね(笑)
早々の返信ありがとうございます!
なんと!!強制発光にしてストロボを上げないとは!!(笑)たしかに普通に使ってたら分からないですね(@_@;)
参考になりました、ありがとうございます(^o^)
書込番号:8302615
0点
K100D(s)では「手動発光」と言う名称だったんですが、K200Dでは「強制発光」になってしまったんです・・・。(~_~)
書込番号:8303132
0点
>アルファ117さん
>強制発光は、ストロボを手動で上げない限り発光しないと。
>すごいやり方ですよね。つーか、ふつうわからない。
直感的で凄く自然な方法だと思いますが。
書込番号:8303820
3点
みなさん、こんばんは。
私も最初は「ストロボオフ」かAvその他で使っていたのですが、使っているうちに強制発光に気づきました。
でも「手動発光」のほうがイメージしやすいかな?
強制発光かワイヤレスにしておくと「簡単撮影ゾーン」でもストロボがポップアップしないので、私的にはとても便利だと思っています。
書込番号:8305768
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/09 21:45:14 | |
| 30 | 2025/02/22 15:57:00 | |
| 26 | 2024/08/21 8:26:44 | |
| 17 | 2024/04/02 13:17:59 | |
| 3 | 2023/08/17 12:55:17 | |
| 16 | 2023/06/18 5:48:48 | |
| 2 | 2022/07/20 7:19:20 | |
| 11 | 2022/06/26 8:31:17 | |
| 9 | 2023/04/08 15:51:33 | |
| 1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









