デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
どなたか花火の写真をアップして下さる様にお願いします。
昨日、花火の撮影しましたが今一色が良く出ない。。。
最適と思われるシャッタースピードなどもスレして戴ければ嬉しい限りです。
この週末、大変人気のあります「大曲の花火」があります。 是非綺麗にとりたい・・
宜しくお願いします。
書込番号:10011190
0点
まずは自然豊かさんが撮影した花火の写真を上げてみてはいかがでしょうか。
その方がみなさんレスし易いんではないかと思います。
書込番号:10011226
0点
私のつたないリンクをご覧ください。
私はオートですが、通常WBは太陽光のようですね。
ちなみに私はキヤノンです。
書込番号:10011663
0点
こちらもご参考までに
「花火撮影テクニック−ダイジェスト初級編」
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
書込番号:10011691
0点
自然豊かさん こんばんわ。
色が良く出ない写真をどういった条件で撮られたのかを具体的に示されると
アドバイス等が付きやすいと思いますよ。
僕が撮影するときは、三脚にカメラを固定していると言う条件ですが
シャッタースピード:
バルブモードで、花火に合わせてシャッターを開けている時間を調節する。
ISO感度;最低感度に設定
絞り:ISO100ならf8程度(たくさん花火が上がるor移しこみたい場合はもっと絞ります)
と、花火に合わせて微調節していますので、最適と言う条件は実際に撮って
合わせていくのが一番と思います。デジカメはこれができるので楽ですね。
僕はISOが200だったので、基本はf11でした。
今年も撮りに行ったのですが、風下になってしまい、
ここに乗せられるようなものは撮れませんでした。
こればかりは自分の運のなさを嘆きました。
ぜひ、日本一の花火大会の写真をここで、お披露目してください。
書込番号:10011786
2点
こんばんは〜。
花火ですか。
私もこの夏初めて花火を撮りました。
K-mにキットレンズでホワイトバランスはオート、シャッター速度は1/8秒に固定でした。
ピントは∞にあわせてRAWで撮影。
でもほとんど手を加える必要はありませんでしたよ。
ちなみに花火は三脚にカメラを固定して8秒間の露出で撮るといいなんて聞いたことがありますが、混雑する花火大会の会場ではまずムリですね。
1/8秒を手ブレ補正機能に頼って撮った写真をUPしておきます。
書込番号:10011816
0点
こんばんは
白とびのピークに近づくほど色彩は失われていきます。
ややアンダー目に撮ると良いでしょう。
また、スターマインなど花火が重なって露出過多になることがあります。
このようなときはSSを長秒にはしません。
ホワイトバランスは晴天に固定しておきます。
ナイアガラのように同一場所で光り続ける花火については、
打ち上げ花火の爆発拡散の光跡を追うものと根本的に露出の考え方が異なります。
長秒露出は向きません。
以下は別のカメラですが、撮影データを付記していますのでご参考に。
ブログより 「花火そのT〜W」
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/
書込番号:10011830
1点
色が良く出ない…とは何色でしょう?
黄色や緑に比べると青はアンダー目に写る事が多い様なのでISO100でF8くらいがいいかも。
赤はかなり明るい場合が有りますし、飽和し易いのでF16くらいでいいかもしれません。
シャッターはバルブを使い花火に合わせて調整した方がいいと思います。
例えば打ち上げから開ききるまでを写すオーソドックスな構図の場合は花火の大きさによって時間が変わってきます。小さければ短い時間で開ききるし大きければ時間が長くなります。尺玉で十数秒くらいでしょうか。
連発の場合は何個くらい1画面に収めたいかで時間が変わってきますし、個々の花火の明るさでも変わってきます。フラッシュ状の明るい花火は短時間で閉じないと画面が真っ白になってしまいます。
書込番号:10013491
2点
★猫の座布団さん 素敵な写真をありがとうございます。
とくに4枚目の作品は素晴らしいですねェ 綺麗ですネ
スレ主様、
k−mでの花火の写真見つけましたよ〜と思ったら・・・・
猫の座布団さん が立てられたスレでした
良「K-m花火デビュー」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9875035/
猫の座布団さん 勝手にリンクを貼ってごめんなさい <(_ _)>
書込番号:10013961
0点
ご返信いただきました皆さん、お礼が遅れまして申し訳ありません。
色々と参考になりました。 ありがとう御座いました。
参考写真は、明日アップします。
Version S のおっしゃる通り見本がなければアドバイスも出来ないですよね。。。正直恥ずかしくてアップできませんでした。
*製剤屋さん
>ぜひ、日本一の花火大会の写真をここで、お披露目してください。
大曲の花火ご存知ですか、ここの花火は花火師さん達の大会なんで、日本ではトップクラスの大会です。 通常は4万人の人口なんですが、この日ばかりは70万人前後の人が集まります。 特に大会提供花火は、5〜6分の間に2500発前後連続して打ち上げられますので、正に鳥肌が立つくらいに感動します。
この花火を綺麗に撮る事が今年の目標です。 一デジは最近使い始めたばかりでまだ不慣れです。 地元の小さな花火大会で練習しました。 なんとか皆さんにお見せできる写真を撮りたいです。 当日花火の写真は、桟敷席なんで超接近場所です。 打ち上げ場所からは
250メータくらいの距離かな? 使用レンズはどの程度が良いですかね?
・花火の写真は明日にしますが、当地はもう秋風が吹いてます。
夕暮れをバックにしたススキの写真UPしておきます。
ご批評あれ・・・
書込番号:10015531
1点
猫の座布団さん
被写体の範囲が広いんですね。 いつも関心させられます。
そしていつも適格なアドバイスもありがとう御座います。
フィルム時代と違って、何も気にせず目茶クチャ撮れるって楽しいですね。
この15.16日の2日間で、400枚以上撮ってしまいました。 楽しいですデジイチ。
書込番号:10015596
1点
大曲の花火は、NHKが中継するくらいですからね。
花火の一つ一つに、花火師さんがどのような花火を意図して作成したかの名前が付いていますし、TVで見ていても楽しいです。
一応、花火の写真を貼っておきます。動画と切り替えて撮っていて、シャッター周りを色々と触ってしまったためか、ISO1600で撮ってしまったので、この写真はRaw現像時に2段分減感させています(ISO400相当)
ちなみに使っているレンズはキットレンズで、打ち上げ場所から約350〜400mほどのところから撮影しています(googleで測ってみました)。焦点距離は21.3mmとなっていますが、打ちあげる高さや開き具合もありますから、これは実際に撮影して調節するのが良いと思います。
仕掛け花火については。僕は見れない場所で撮っていたので失念していました。打ち上げ花火とはとは別の撮り方になるそうですので、そちらを参考にされてください。
あと、セロテープがあると良いですよ。今のレンズは無限大がピントリングの端にないことが多いので、明るいうちに無限大に合わせておいて、ずれないように固定するときに重宝します。ということで、ピント合わせはマニュアルフォーカスで無限大で大丈夫です。あと、周りの迷惑にならない程度の小さめの懐中電灯も。
3枚目、すばらしいですね。画面下の集落の屋根の反射がかすかに残るさまや、空の雲の様子が夕焼けの景色を引き立てていますね。
デジタルはランニングコストがほとんどかかりませんから、どんどんシャッターを押していってくださいね。
書込番号:10016463
0点
練習台にと思い、デジイチで撮影した始めての花火です。
なんとなくみんなボケて見えるのが気に入りません。 絞りなのか、シャッタースピードなのか、はたまたピントが合っていなかったのか、焦点は∞に合せていたはずです。
使用レンズは、SMC 28mm〜105mm ズームを使用しました。 三脚使用。
22日大曲の花火当日は、小雨が降るみたいで心配です。 どんなに雨が降っても花火はやりますが、カメラが心配です。 こうなると K-7が欲しかったなぁ〜
大会提供の花火は、約400mの幅を利用して一斉に打ち上げられるから、上記のズームレンズの他に、18mm〜50mm レンズも持参するつもりです。
書込番号:10018799
0点
こんにちは。感度が高すぎるということはありませんでしょうか。
可能であればISO100〜200程度の選択で、デジタルは絞りはF8程から絞ってもF16までと聞いております。
あまり絞りすぎると画像が悪くなるみたいですね。
書込番号:10020386
1点
練習とは思えませんよ。ただ、1枚目は柳の部分が気になりますね。
レリーズはお使いですか?
あと、手前に写っている木のようなもののぼけが大きい感じがします。
#無限遠に合わせたときの被写界深度は105mmでF20だと30m〜無限遠となるので。
ズームリングをまわすときに、微妙にピントリングに触ってしまったのかも
しれません。これの回避がセロテープです (^_^;。
ISOは既に指摘がありますが、最低感度で大丈夫です。
感度が高い分白飛びしてしまい、色のりが悪くなってしまったのだと思います。
自動で感度が変わるように設定していると、知らない間に
最高感度になってしまいますから、ここは、最低感度から動かないように
設定しておきましょう。
#花火から戻ってこられたなら、設定を戻すのをお忘れなく。
絞らないと白飛びしてしまうと思いますので、
花火ならf20でも構わないと思います。
400mものスターマインは壮大でしょうね。楽しみですね (^_^)。
書込番号:10022320
1点
>>えふまささん・・・
早速アドバイスいただきありがとう御座います。 皆さんの色々な写真や、スレを見ているうちに感度が高すぎたと気がつきました。
>>製剤屋さん・・・
いつも適格なアドバイスありがとう御座います。 花火当日はセロテープ忘れないように注意いたします。
Kmはレリーズ使えないんで、指でした。 リモコンテストしようとしたら家に忘れました。
一般的に花火は絞り優先ですか? それともシャッター優先ですか? 単発ものとスターマインでは異なるんでしょうね。。。
又、時間がありましたらご伝授下さい。
◇ブログも拝見させていただいております。 生業は薬局屋さん? 写真がご趣味とすれば趣味の粋を越えていそう。
書込番号:10023347
0点
自然豊かさん、こんばんわ。
一般的というと語弊がありますので、僕個人の考えとしては、絞り優先の感覚です。
ただし、シャッター速度はカメラが決めるのではなく、自分が決めます。
@次に撮る花火の種類で(単発 or 複数 or スターマイン)絞りを決めます。
A予想する花火の大きさで縦横、画角を決めます。
Bシャッターを押します。
ちなみに、花火はファインダーでは見ていません。折角ですからダイレクトに楽しむほうが良いと思っているので。
それに、ミラーが上がってどのみちファインダーでは見えませんからね (^_^;。
なので、Aでセットしたら後は空を見ています。
#LVという手もありますが、これまでは使っていませんでした。
なので、あとから見て、方角が違ったとか、もう少し引けばよかったとか、最後まで写しきれば良かったとかの反省することしきりです。でも、僕はそれも花火撮影のひとつと楽しむことにしています。ファインダーで見ていたって追随できないので。
ただ、コンテスト入選を狙うとか、特定の花火師さんの花火をきちんと撮るとなると、僕の撮り方は運だよりになってしまいますね。花火撮影の一つの方法としてご容赦ください。
せっかくの桟敷席ですから、花火も楽しめるとよいですね (^_^)。
書込番号:10025692
0点
>> 製剤屋さん・・・色々ご指南ありがとう御座います。
大曲の花火は競技会ですので、いわゆる「昇り曲道八重芯変化菊」三重芯とかの打ち上げ地点や
上がる高さがある程度決まってますので構図は取りやすいかなと思ってます。
ファインダー覗かずどれだけ上手く収められるかですね。
>>@次に撮る花火の種類で(単発 or 複数 or スターマイン)絞りを決めます。
>>A予想する花火の大きさで縦横、画角を決めます。
相当な玉数上がるんで、出来るだけ早い段階でポイント絞れたらと思います。
・もう大曲の花火には、十数年連続で通いずめです。 それでも毎年感動させられます。
今回は、写真に上手く収められることだけにチャレンジしてきます。
書込番号:10028082
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























