『SDで冬景色』のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信35

お気に入りに追加

標準

SDで冬景色

2012/01/07 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:167件
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
雪景色を求めて出かけてきました。
カメラに雪が積もると防滴構造欲しくなりますね。
みなさんの冬の景色アップしていただけると幸いです。

書込番号:13992026

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/07 21:52(1年以上前)

 申し訳ありませんが、3枚の写真ともに露光不足です。SIGMA SD15を使って
いるということは、Rawで撮っているんでしょうが、Rawならばこの程度の露光不足
ならば修正できますが、それでも、露光は、より精確にしなければならないと思います。

 ご存知のように、SIGMAの製品はJpegとRawの差があります。もちろん、Raw現像→
Jpeg画像は非常に素晴らしい画面になります。

 考え方では、JpegとRawの差があるカメラをプロ用と言って、その差が少ないほど
アマチュア向けなんですね・・・・サイズが大きいとか、高価格であるとか、秒/10コマ
以上なんて云うものは、プロ・アマ区分の何の足しにもならないんですよね・・・・。

 Jpegが悪いのかよ・・・いや、いや、そんなことはありません。これほど多用途な
フォーマットはありません。しかし、Jpegが非可逆性フォーマットである限りそうした
みかたが常に付きまとうことは仕方がありませんね・・・・。

 もっとも、現在はプロとアマチュアの垣根なんかあるかないか分からないくらい低い
ものにはなっていますが・・・・。

 まあ、余計なお世話だったかもしれません。

書込番号:13993203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/07 22:21(1年以上前)

当機種

我人生はDOMINOさん、こんばんは。
アドバイスどうもありがとうございます。
露光不足とのことですが、具体的には撮影時の設定をどんなふうに
変えるとより良くなるんでしょうか?

撮影時にヒストグラフを確認はするんですが、最終的には肉眼で見たときの
明るさになるようにSPPで補正してます。
露光不足=暗い、ということをおっしゃってるんでしょうか?

アップしたのと同じ明るささで、より奥行きとか深みとか出るようなら
是非教えていただきたいです。(手持ちで)

書込番号:13993361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/07 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

露出補正後

hirohirogx100さん無断でお借りしてみました
つららの写真は右上の屋根の雪に露出があっており
廊下などが暗く見えるようです
とかく雪景色は反射率が高くオートアイリスでは絞り込みますので
画面の一番暗く明るく見せたいところにアイリスを合わせる手もあります
奥側の建物などは暗く判別がつきにくいです
このことを言われておるんだろうと思います
少々白飛びはしても見せたいところに合わせるほうがいいでしょう

書込番号:13993734

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/07 23:53(1年以上前)

別機種
別機種

70mmF2.8マクロ

ペンタックスSMC Takumar50mmF1.4/F2

我が人生はDOMINOさん 
適正露出は撮影者が決めるもので鑑賞者がどうこう言うべきものじゃないと思いますよ。
こうした方が良いというアドバイスなら分かりますがいきなり露光不足と言ってしまうのはおせっかいが過ぎるのでは?

こういった意見交換の場で人の写真を批評するなら自分の写真を出して批評しないと説得力も無いので是非ご自分のFoveon機で写した適正露出の雪景色の写真もみせていただきたいものです。

多分、雪がグレーになってるのがイメージと違うので露光不足と思われてるようですが本当の雪国に光線状態を知らないだけなんじゃないですか?
私には雪雲の覆われた状況が分かるような雪国らしい写真に見えます。
雪の質感や温度、空気感まで伝わってくるFoveonらしい写真だと思います。

(Foveonを選んで使いこなしてる人の写真を勝手に取り込んで露出を変えるのも人を馬鹿にしてるようなので止めた方が良いのでは、hirohirogx100さんの腕ならそんな事わざわざしなくても自分の思った明るさにするのは簡単な事ですよ、使いこなせないビギナーじゃないんですから)

hirohirogx100さん
良い感じの写真、また期待しています。

残念ながら雪景色の写真はFoveonでは撮ってないので初詣の時に写したものを少し…
多分、これらも見る人によって適正からずれてると思われると思いますが…

高感度ノイズは現像時に露出をマイナスにする事で軽減しています。
一部でSD14の方がノイズが少ないと単純に思い込んでる人も居るようですが撮影時にプラス目に写して現像時にマイナス目にする事でかなり違います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13448343
こちらのsnawさんとのやり取りの中でSD15と14の違いを比べてますがこのやり取りの後、SD14でも撮影時の露出が足りない状況だと縞状のカラーノイズが出ることに気が付きましたのでノイズの出方に関してはSD14の方が弱いとは言い切れないようです。
(勘違いしてる人が無責任にSD14の方が良いとか情報を出してますが間違ってSD14に手を出す人が出ないように改めて情報を出しました、今更不完全なSD14に手を出すより完成度の上がってるSD15の方が良いと思います)

書込番号:13993790

ナイスクチコミ!14


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 23:58(1年以上前)

hirohirogx100さんこんばんは
3枚並んだ写真の、1,3枚目の写真が露出不足に見えます。でも、肉眼で見た通りと仰るのですから、もともと薄暗い時に撮影されたのかも知れませんね。
2枚目と、後で投稿された1枚は問題なく思えます。

あくまでも一般論ですが、空とか雪景色とか、全体的に明るい(色の薄い)被写体を撮影するときには、露出補正をプラス側にセットします。それは、カメラとしては常に平均的な明るさに撮影しようとするため、「これは明るく撮ってくださいね」という指示をあらかじめカメラにセットしてやるわけです。逆に、夜景とかピアノとか、あえて暗く(色を濃く)撮りたいときは、マイナス側に露出補正をセットしてから撮影すると、見た目に近い状態に撮影できます。

既にご存じでしたらごめんなさい。

書込番号:13993814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/08 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

hirohirogx100さん 初めまして。
曇天の雪景色は表現、撮影とも難しいですよね。
こっちは年末に撮った新穂高の山々です〜

書込番号:13994227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:167件

2012/01/08 02:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日が差してきたところ

吹雪

これはわざといじってます

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。

星ももじろうさん、
記憶が薄れた今となっては露出補正後でもいいかなと思います。
私は風景の場合は見たときの印象に合わせようと思って現像してます。
どの程度見せるかは、目的によって多々ありますよね。

>とかく雪景色は反射率が高くオートアイリスでは絞り込みますので
画面の一番暗く明るく見せたいところにアイリスを合わせる手もあります
なるほど、参考になります。

聖遼さん、こんばんは。
いつもいろいろ参考にさせていただいております。

雪の色ですが、あまり考えたこと無かったですが曇りだとグレーですね。
どんよりしてしーんとした感じがして地平線と空の境がわからなくなるような
ところが好きです。そこに日が差してきたりするとたまりません。

Xingxingさん、こんばんは。
1枚目はやはりこんな感じでどんよりしてました。3枚目は撮影直後ボタ雪が
降り始めてsd15に積もりました。
アドバイスありがとうございます。
最初にモニタでヒストグラムは確認しますが極端に真っ白とかにならないと
その場で露出補正しません。こまめにやってみようと思います。

書込番号:13994363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2012/01/08 03:12(1年以上前)

当機種
当機種

穂高雪の回廊

さちえもんさん、はじめまして。

穂高の山々綺麗ですね。天気が良くてうらやましいです。
昨年ロープウェイで展望台までは行ったのですが吹雪で何も見えませんでした。
こんな見事な青空がバックだとうれしくて撮りまくってしまいますね。

中望遠持って今年も行きたいです。

レンズは3本持っていかれたんですか?
10mmはフィッシュアイとかでしょうか?

書込番号:13994421

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 04:47(1年以上前)

雪は白なのかグレーなのか、という問題と思います。hirohirogx100さんの表現では雪を18%グレー程度で表現しています。自動露出で撮影した場合基本そのような露出となります。雪を白で表現するか、グレーで表現するかは撮影者が決めることですが、暗いと感じる人の指摘はもっともかと思います。ハイライト警告表示に惑わされすぎず、画面内に白を意識してつくると、まぶしく輝く雪も表現できます。

書込番号:13994508

ナイスクチコミ!2


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/08 11:36(1年以上前)

私もSD15悪戦苦闘中です
しかし画質は別としてもDPからは格段の使い勝手の良さがあり
しかもjpeg+Rawは便利で重宝しております仕事でもコンデジの様に使っている次第です

暗くても撮れるAモードを常用して補正も±0です 
連写が可能ですが 保存が追い付かず
いつまでもインジケータが赤点滅をしております(笑)

露出オーバーは日常茶飯事ですがRawで露出を-0.7まで落とすと あら不思議(爆)
コントラストとシャープネスは+1.0迄持ち上げる事で小さな文字などが鮮明になります
芸術写真は苦手ですがFoveonの素晴らしさは 仕事では本当に助かっております

私にはボケ味は全く不必要な物です【前面に渡りピントが合焦する事が必要】から
マロ氏の注釈↓のレンズを狙っております
【DPシリーズと同等の描写を求める場合はレンズを選ぶ必要があります】
MACRO 70mm F2.8 EX DG、85mm F1.4 EX DG HSM

書込番号:13995329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/08 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ70−200,105,17−50,10−20を持って行きました。
天候に恵まれさえすれば後はシャッターを切るだけなんで、楽な撮影ですwww
曇天でも雪の回廊は雰囲気があって良いですね!

書込番号:13995415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件

2012/01/08 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
Macbeさん
>自動露出で撮影した場合基本そのような露出となります。
そうなんですか、sd15の自動露出は私には合ってるみたいです。
私の場合、雪が真っ白に見えるというのはあまり無く、グレーか青みがかった白
の場合が多いです。

>画面内に白を意識してつくる
なるほど、参考になります。

weijiさん、はじめまして。
>Rawで露出を-0.7まで落とすと あら不思議(爆)
コントラストとシャープネスは+1.0迄持ち上げる事

具体的な設定ありがとうございます、試してみようと思います。
DP1の場合は露出-0.7でやってたような。。
レンズの件、85mmはもっておりませんが、70マクロは常用しております。
旅行には17-50,70マクロの2本のときが多いです。2本とも大変気に入ってます。
最近150マクロを手に入れたので山を撮ってみたいのですが重くて。。

さちえもんさん、写真ありがとうございます。
150マクロで1,3枚目のようなアップを撮ってみたいと思ってます。
それにしてもきれいですね。4枚目の空がグラデーションみたいになっているのは
何か遮蔽物があったからですか。ゴンドラのガラスのせい?

書込番号:13995972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/08 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

グラデーションに見えるのはPLフィルターの効果です。10ミリ側ですので画角が広く、
更に太陽が低いので、撮影範囲の離角幅が大きく盛大にグラデーション発生していますwww
今回はレンズ全てPLで撮っています。太陽を写し込んだ焼岳から更に右へパンしたらこんな
具合です(一枚目)。山で150マクロはとても良さそうですね!!

書込番号:13996236

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 16:34(1年以上前)

顔認識・シーン認識が動作していない場合、ほとんどのデジカメ・フィルムカメラが自動露出で白を18%グレーとして再現します。こんな色です。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974

書込番号:13996309

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/08 16:41(1年以上前)

雪を表現する時に雪国の鈍重さを主に見せたいのであればスレ主さんの3枚の写真はそのままでの露出で良いと思いますし、雪国の冷たさを表現したい場合は星ももじろうさんの補正後の写真が良く為る様に思えます。

雪の白(光具合や蔭で変わりますが)を白は白だからと白で無ければならないと言う事は無いと考えます。
小生は、1枚目の木立の写真は、雪国特有の空の重さが出てて良いと思いますし、2枚目のつららの写真はつららの質感も良い。そして寒さ、暗さが伝わりますね。
3枚目の写真は、補正を掛けてた方がとは思いますが、人其々です。

書込番号:13996337

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 16:54(1年以上前)

太陽が当たっていない曇りとか降雪中の雪は、グレーのほうが感じが良いのですね。太陽が当たっている場合は太陽を高輝度で反射しているので、その明るさ感の表現となることもあるでしょう。

書込番号:13996385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/08 23:58(1年以上前)

hirohirogx100さん後からの三枚一枚目は露出はバッチリ
あとの2枚は明るすぎるくらいでした

書込番号:13998417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/09 02:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハトの群れ

Macbeさん、いろいろ情報ありがとうございます。

LE-8Tさん、こんばんは。
>白は白だからと白で無ければならないと言う事は無いと考えます。
おっしゃるとおり人其々ですね。ただ 今回いろいろ言われてもう少し
露出を丁寧にしようと思いました。

星ももじろうさん、13995972の3枚のことでしょうか?
是非最近の御写真見せてください。

さちえもんさん、こんばんは。
PLフィルターなんですね、使ったこと無いのでさっきまでケンコーのHP
見てました。PLフィルター無しで撮ってSPP現像時に彩度とコントラスト
とかで補正した場合と、撮影時にPLフィルターを使った場合と比較すると
どっちが自然な感じがするんでしょうか。

雪以外でもかまいませんのでみなさんの御写真見たいと思います。
鳥とか花とか。

書込番号:13998901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/09 18:57(1年以上前)

当機種
当機種

カラーバランス:白熱灯

柳津ダムSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMです

書込番号:14001750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2012/01/09 19:58(1年以上前)

当機種

こ むぎ さんはじめまして。
柳津ダムって結構ダム好きには有名だそうですね。
カラーモード違いで色味がかなり変わりますがいい感じですね。
夕暮れの大きく無機質な構造物の威圧感みたいなのを感じます。
白熱灯だと青っぽくなるんですね。

私も年始は米沢ー喜多方ー猪苗代と巡りました。
白鳥は猪苗代湖のです。
柳津周辺もゆっくり川沿いを巡るといいところたくさんありますよね。

書込番号:14002034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/10 01:29(1年以上前)

当機種
別機種

SD15withCPL

DP1s

皆さんこんばんは!
hirohirogx100さん の質問の件ですが、以前DPで撮った西穂高岳をPL効果風に現像してみました。
結果はご覧の通り。ん〜PLは要らないかも(笑)

書込番号:14003710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2012/01/10 18:48(1年以上前)

さちえもんさん、お手数おかけしてすいません。
比較写真どうもありがとうございました。

現像時の補正で深い青も表現できそうですね。
フィルター有りのほうが山肌の自然な感じはある気がしますね。
さちえもんさんの写真見て、天候に合わせて穂高に行こうと思ってます。
今回はフィルター無しで撮ってこようと思ってます。

昨年も晴天だったんですね。うらやましい限りです。
写真も撮りたいですが、なにより一度肉眼で見てみたいです。
とにかくキレイですね。

書込番号:14005909

ナイスクチコミ!0


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 07:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日ごろ、メインシステムにEOSを使っています。
しかし、X3ダイレクトイメージセンサーは凄いと感じています。
******参考になればご覧ください。
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
SD15
ISO感度 50

書込番号:14008452

ナイスクチコミ!7


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/11 10:42(1年以上前)

hirohirogx100さん

独り言です。

雪景色の露出は難しいですね。過去の冬山登山やスキーの経験からは、曇ったり、雪が降っている場合は、明るいところでグレーで暗いところは黒に近いグレー、また晴れた場合は、飛びそうな白ですね。

このような作品は制作意図で、グレーが強くても、白にしてもいいと思いますが、感覚的には、どんよりした感じのグレーの方が見た目に近いし、寒さの感覚が出ていると思います。また、雪穴のようなところは、やや青が出るようなところも再現されると真冬の雪景色だなと感じますね。個人的には、スレ主さんの最初の露出、またはほんの少し露出を上げる程度(3枚目)でOKのような気がします。

私が一番気に入った雪景色の写真は、20年くらい前の日本カメラの見開きだったと思いますが、雪が降っている沼の風景で、ほとんどグレーのグラディエーションの沼のほとり近くを鴨が飛び立つシーンです。カラー写真ですが、一部にわずかに淡い色が付いているだけで、ほとんど白黒の感じで、冬をうまく表現できているものでした。グレーをうまく使うのは、雪景色の表現として、優れていると思うのですが。

pen SL

書込番号:14008805

ナイスクチコミ!3


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/01/11 16:16(1年以上前)

スレ主さんの写真、一枚目は雰囲気があっていいと思いますけどねえ。
我が人生はDOMINOさんの指摘は間違ってはいないと思いますが、
凡庸な写真に仕上げるためのアドバイスとも言えますねえww

書込番号:14009753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件

2012/01/11 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

つららが見事な宿でした

みなさん、こんばんは。

800の人さん、写真ありがとうございます。お上手ですね。
一枚目のような構図とピントが合っているのが撮ってみたいのですが
未熟なものでどちらかが欠けてしまいます。
私はいつもバカの一つ覚えのようにISO100で撮ってます。
ISO50だと1/200くらいに出来るんですね。
二枚目、日没後のどんどん暗くなっていく一瞬を切り取った感がいいですね。
参考にさせていただきます。

pen SLさん、こんばんは。
>ほとんどグレーのグラディエーション
私もそういう風景を見るとカメラを向けてしまいます。
連れには”雪しかないでしょ”と言われますが。
今回、露出に関していろいろ言って頂き有意義に感じてます。

20-26さん、こんばんは。
>指摘は間違ってはいないと思いますが
そう思います。もう少し丁寧に現像しようと思う今日この頃です。

>一枚目は雰囲気があっていいと思いますけどねえ
ありがとうございます、励みになります。

書込番号:14010327

ナイスクチコミ!1


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 22:12(1年以上前)

現在、会津若松市在住のものです。

私は普段オリンパスのE-5を使っているのですが、
このカメラも前から気になっておりまして、安くなってるしなぁと、
ふと覗いてみると会津周辺のお写真でしたのでつい参加させていただきました。

会津は本当に自然が美しいところでして、
特に私のように外から来た人間には、今のような冬の時期なら、
朝焼けの白い山々であったり、道路を舞う流紋のような雪であったり、
地元の方には当たり前の風景一つ一つが驚くほど美しいのです。

ただ、どうもこの美しさが写真に撮りきれない気がしており、
さて、このカメラはじっくりと風景写真を撮るにはよいカメラではないかと、
前からずっと気になっているのです。
そういえば、このカメラは、確か、made in Aizu のはず、でしたね。

とはいえ、このカメラは扱いが難しそうで手を出しかねているのですが、
さすが、ユーザーの方々の写真は、美しい。皆さん、本当にお上手ですね。
確かにこのカメラは、写真の好きな方々だからこそ手に取りたくなるカメラなのだと思います。
カメラは使い手に使いこなされてこそ、ですから、
カメラの良さと皆さんの腕の良さあってのお写真なのだと思います。
いい目の保養をさせていただきました。

尚、会津は、とにかく冬は雪が盛大に降りますから、カメラが濡れるのは日常茶飯事です。
何かとお騒がせなオリンパスですが、濡れても心配しなくてもよいカメラも、悪くないです。
これは余計なことでした。

冬の会津、柳津、只見、皆さんぜひお越しください。
また、皆さんの写真を拝見させていただければと思います。

書込番号:14011159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2012/01/12 20:50(1年以上前)

nis-tak さん、こんばんは。
SD15安くなりましたね。画角が希望に合えばDPもお買い得ですよね。

今年は猿楽台地、たかえつ高原の蕎麦畑を撮りに行こうと思ってます。
桧枝岐辺りの豪雪も撮りに行きたいです。

書込番号:14014659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/18 01:07(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
スリックの三脚買ったので今週はどこか行きたいです。

書込番号:14035689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 朝陽ふぉと 

2012/01/21 14:55(1年以上前)

別機種

冬枯れの蓮池

はじめまして。

SD15を購入してからもうすぐ1年になります。
Foveonにハマって昨年末にサブとしてSD10も購入しましたが
最近はSD10のほうがメインになりつつあります。^^
写真は冬枯れた蓮池です。
駄作ですがご覧いただけると嬉しいです。

書込番号:14049404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2012/01/21 21:36(1年以上前)

当機種

西野朝陽さん、みなさんこんばんは。
すてきな写真ありがとうございました。
SD10の気に入っている点など教えていただけると幸いです。

今日はあいにくの雨でした。
修理から70マクロが戻ってきたら、塗装が最近のつるつるに変わってました。

書込番号:14051155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/24 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見慣れた山も雪化粧で見違えました。

書込番号:14063692

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/01 10:05(1年以上前)

別機種
別機種

さて この車の車名は? +3でこの程度

+7で何とか・・

青空・・・良いですね。
こちらは、先日一日晴れましたが、一日だけでした。

小生のSD10は、内部バッテリー切れみたいです。
また、1枚か2枚撮る毎にバッテリーを一度外さないとフリーズ状態で動かなくなります。
メーカー点検では異常無し?・・なんでやと言う感じです。

書込番号:14094240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/02/02 22:14(1年以上前)

LE-8Tさん、こんばんは。
早く本調子に戻るとよいですね。

今年は雪が多いそうですね。埋まった車、MRSでしょうか。。

週末樹氷見に行くんですが、氷点下で長時間使用すると
SD15は内部が固着したりしそう。。
どのくらい耐えるだろうか。

書込番号:14100498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2012/02/08 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豪雪でした

ゴンドラから

視界20m

みなさん、こんばんは。
樹氷原を見に行ったのですが、あいにくの天候で見れませんでした。
それでも雪国らしい景色が見れてよかったです。

書込番号:14122539

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング