α700 DSLR-A700 ボディ
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
アンチな人やにわか評論家を交えて大反響のα700ですがその中でも価格設定が高いとの声が、
果たして本当に高いのか?それとも適正価格なのか検証してみませんか。
例えばファインダー以外全く同じのカメラが二つあります、一つは視野率100%、もう一つは視野率95%です。同じ値段なら前者を買うでしょう、後者の値段が安ければ価格差によっては後者を買う人も出てきます、あなたなら幾ら安ければ買いますか?その価格があなたの価値価格です。
同じように他の機能を検証してみませんか?その上でα700が高いのか安いのかがはっきりすると思います。
α700を基準としてα700に無い物は−、ある物は+とします。
不必要なら価値価格は0円とします。
40D
-ライブビュー :-15,000
-14bit処理 :0
-6.5コマ/秒 :-5,000
-全点クロスAFセンサー :0
+中央デュアルクロスAFセンサー :+10,000
+画素数 :+10,000
+手ブレ補正 :+30,000
+92万ピクセルLCD :+5,000
+Dレンジオプティマイザー機能 :+5,000
+HDMI端子 :0
差額 :+35,000
D300
-ライブビュー(コントラスAF可) :-20,000
-14bit処理 :0
-100%視野率ファインダー :-10,000
-6(8)コマ/秒 :-7,000
-51点AF :-15,000
+手ブレ補正 :+30,000
+HDMI端子 :0
差額 :-22,000
どうやら私にとっては買いの機種のようです。
書込番号:6732650
8点
そんな難しいこと考えなくても、計算しなくても、
趣味なんでしょうから
欲しいと思うの買えばいいだけのことじゃないんですか。
書込番号:6732816
2点
標準レンズセットで、
40Dに17-85ISで165,000円くらい。
α700に16-105で、200,000円。
35,000円ほどの差です。
レンズの値段にはあまり差がないと思うので、やはりボディの値段の差ですね。
実際に発売される頃は、また違うと思いますが。
この差だったら、私としては、35mm換算で24mmスタート、望遠側も160mmほどまである
α700はそんなに高いとは思いませんが、いかがでしょう。
書込番号:6732845
1点
広告宣伝費も計上すべきような。。。
TVに誰を使うか?
それだけで1億、2億の差はでるような。
それを販売台数で割ると1台当たり???
書込番号:6732855
1点
私はαの新機種に期待していましたが、フルサイズを想定していたので今回はパスです。
α700の値段に関係ない?
そうかも知れませが、私が述べたいのは欲しいと思うなら、予算に都合がつけばアレコレ考えずに欲しい物を買えばいいということです。
確かに「α700は高い」という声もありますが、個人の消費ですから気にする必要は全然ありませんね。
でも、安いことに越したことはないでしょう。安ければ安いほど嬉しいですからね。
かく言う私はソニーから安いフルサイズが発売されることを切望しています♪
この掲示板的には「妄想」と言うらしいですけど。(笑)
書込番号:6732911
3点
恐らく何の興味もない奥さんなどに言わせると「全部が高いカメラ」w
逆に団塊の世代の裕福なそうな方にとっては、D3でもEOS-1系でも昔の
一眼レフの感覚に比べたら「安いカメラ」。
結局は、個人個人の感覚でしょう。
パワースペックの価格の安い・高いよりも自分の満足度が全てでは・・・・?
書込番号:6732917
2点
15万台で予約受付のお店もありますから。3社出揃ってからでしょうね。てか何で荒れるのでしょうここは?
パナソニックもフォーサイズ出るのに話題にも出ません(汗
それだけソニーは期待されてるんでしょうけど。
書込番号:6732925
2点
自分が良いと思ったら買うだけです。
そういう人達が増えればα700も大ヒット間違いなしです。
書込番号:6732926
2点
人それぞれだと思いますので、欲しい!と思った方には気にならないのではないのかな?
無理に比較しなくても良いのかと思いますよ?
書込番号:6733001
1点
冷や水おやじさん
私は、おもしろいなーと思って読ませていただきました。
書込番号:6733122
4点
こんばんは
>-100%視野率ファインダー :-10,000
もっと高く評価したくなりますね。
書込番号:6733201
1点
10円でも拘る人はいるでしょうけど・・・・・・。
初心者の方相手なら意味があるのかも。
書込番号:6733264
1点
趣味にしている人なら、カメラは生活の必需品じゃないですからね。
自分の趣味には高いと思ったら買わなきゃいいだけのこと。
それよりリタイヤしてない人にとってはカメラ代より、
カメラ持って写真撮りに行く時間の方がよほどコストかかるかも。
車を趣味にしている人から見たらケチなもんですよ。
書込番号:6733294
1点
カメラもオプション選べて購入できたらいいですね。
こうしてみると自分にとって無駄なものも結構あります。
>-100%視野率ファインダー :-10,000
105%なら困りますが、多い分には切り取ればいいだけなので私はなくてもいいですから。
Dレンジオプティマイザー機能の方が私には魅力的です。
αマウントであることはこの程度の差は埋めてしまいます。
新規ユーザーを開拓できないのは困りますが・・・
フラッグシップ機を待つ時間もお金もないのでα700買うとつもりです。
>安いフルサイズ・・・
私もほしい。
書込番号:6733451
1点
冷や水おやじさん
自分としては、α700の価格は高いとは思っていませんが、こんな考え方は合理的で面白いですね。
後は、比較対称の機種との機能差に対する価格差の評価は個人個人違うんだろうな、ということですね。
たとえば、ファインダー視野率に拘っている人は、価格差がもっと広がるし、連射速度がそんなに必要に感じていない人は価格差が出ないでしょうしね。
よく、会社での設備投資でも、上の人に話しやすいように、同じような比較表を作成して購入する設備の評価をしますが、結局この評価って、主観なんですよね。よく、『そうじゃないだろ』って言われて作り直させられるので(結局、担当者が作ったものが一番現実に近いんだけどね)。趣味の物となればなおさら。難しいです。
といいつつ、自分的にもやってみました。
40D
-ライブビュー :0(私の奥さんは、ここに-20,000円)
-14bit処理 :0
-6.5コマ/秒 :0
-全点クロスAFセンサー :-10,000
+中央デュアルクロスAFセンサー :+10,000
+画素数 :0
+手ブレ補正 :+15,000(最近は普及レンズにもIS増えた)
+92万ピクセルLCD :0
+Dレンジオプティマイザー機能 :+5,000
+HDMI端子 :0
-フォーカシングスクリーン交換 :-10,000
-ファインダー倍率0.95倍 :0(画角の補正をすれば同等)
+ISO感度設定範囲6400まで :+5,000
+重量690g :0(奥さん+5,000)
差額 :+15,000(奥さん0)
D300
-ライブビュー(コントラスAF可) :-10,000(奥さんは-30,000)
-14bit処理 :0
-100%視野率ファインダー :-20,000
-6(8)コマ/秒 :0
-51点AF :0
+手ブレ補正 :+20,000
+HDMI端子 :0
+重量690g :0(奥さん+10,000)
+防塵防滴 :-10,000
差額 :-20,000(-30,000)
私にとっては、高いようですね。でも、多分購入に関しては、この評価は参考程度になると思います。スペック表に現れないところが、趣味性だったり、各人の環境による所があるからね。(夫婦でも違うし)
まあ、こんなことを考えながら、何を買おうかな、と考えることもまた楽しいんですよね。
書込番号:6733545
3点
皆さんお返事ありがとうございました。
うれしすぎて少しはじゃぎすぎました、まじめに受け止めて頂いた方回答ありがとうございました。
α7Dの時もそうでしたが単純に売価のみで高いと皆さんが騒ぎ立て高いイメージが定着していました、本来は機種それぞれで機能も違えば売価も異なります、また個々人においてもその機能を欲する人は少々価格差があっても購入するだろうし、私ごとではありますが発売当時α7Dが20Dに対し2万くらい高かったように思いますがボディ内手振れ補正に惚れて購入しました。
本当は皆様の価値価格を知りたくてこのスレを立ち上げたのですがどうも冷やかしや煽りと思われたようですね。
書込番号:6733634
2点
178000×7割=仕入れ価格124600円 なのに 新製品発売は必ずと言っていいくらいに1割引の178000×9割=160200円(1台あたり35600円の利益)で売り出す。在庫切れになれば別だが1ヵ月後に10000円程度下がる。
価格の最低価格はキタムラの古いカメラ下取り(故障していも可)-5000円対策として、178000×9割-5000円=155200円からのスタートを希望します。これでも100台売れば300万円の利益が出ます。
書込番号:6733645
1点
カメラって、総合的なものですから、この機能がいくらとかいった計算にあまり意味はないと思います。
さらにいえば、総合的ってのはレンズも含めての話です。
たとえば、STFのような他社にないレンズで、しかも手ブレ補正まで効いてしまうとかポイントになる点が何点かあって、かつ自分が使う上でこれが無ければ困るなってようなものが無ければ、あとは自分が所有したとしてどのくらい写真ライフを豊かにしてくれるかを想像して、それで買いだと思えば、買いでしょう。
その上であとは代金が払えれば、それは安い買い物だといえると思います。
書込番号:6733739
1点
視野率100%が1万円程度なら、サ^ビスセンターでぜひ対応して欲しいと思います。
書込番号:6734008
1点
40Dに比べると予備電池を新規に買わないといけないので、これが結構大きいです。
僕の場合予備電池は2本ほしいので、電池価格×2プラスしないといけないので。
書込番号:6734154
1点
予備電池を買うと、予備充電器も欲しくなります。
撮影前夜に目覚ましセットして、夜中に充電器の電池交換するハメになりますから。
ところが、、、ボディーを2台にすると充電器も2台になります。
これはすごく便利だと思いませんか?
なんか得した気分になるのは私だけでしょうか?
書込番号:6734278
2点
裕次郎1さん
>178000×7割=仕入れ価格124600円
メーカーはも儲かりますね。販売店がかわいそうです。1台売っても3万程度しか儲からないとは。
うちの会社なんか販売店に30〜40掛けで卸していますよ。
書込番号:6734289
1点
冷や水おやじさん
おもしろいですね。
カメラを買う時、車を買う時、それぞれ個別に高いか安いか考えて買いますからねー
写真撮りに行く経費も別ですよね。
私の場合、αレンズが使える正常進化したα700は、他社と比べて少々高いとしても購入するつもりです。
ま そういう人も居るってことですが、売れなくてαの系譜が途絶えても困りますので、このような検証は、機能価値が適正かどうかということはあるにしてもおもしろいです。
OM->α さん みたいなの どんどん出ないかな OM->α さん 最高!!
書込番号:6734458
2点
けーぞーさん K10dもお持ちではありませんでしたか? そうすると、3セット。ΣSD-14用も同じく同型サンヨー・エナジーであります。その内、タタキ売りになりそうなカメラですが。
今回のSony電池は、TIのBQ2084/29312のたぐいのスマート・マネージャー組み込みなのでしょう。故に、A100用電池等などの上位互換だと。察するに、互換電池屋対策に思えました。
書込番号:6734682
1点
> カメラを買う時、車を買う時、それぞれ個別に高いか安いか考えて買いますからねー
高いか安いかより、欲しいか欲しくないかってのを中心に据えて考えたいですね。
特に、こういう趣味系のものは。
車とかも趣味なんで「この車が欲しい」って言って、そういうオーラを発しながら車屋に行ってしまうので、ほとんど言い値で買うはめになっていますが・・・。
でも、車雑誌とかで、同じような価格帯の車で競合させながら、最終的に一番値引きが大きく、一番オマケが多い車を買えなんてのを見ちゃうと、車はなんでも委員会?って感じがしてしまいますね。
実際、買って何年か乗るわけだから、たかだか10万多く値切れたからって「やっぱ、あっちの方が〜」なんて後から思い続けながら乗るのもばかばかしいと思います。
カメラでも、この程度のスペックでこの値段なら40D買ったほうが得とか言われても、α700が欲しいんだから、多少高くても買いたいって気になりますね。
書込番号:6735119
1点
α700の下取りに出すD70(D80を買って以来、机の中で眠っていた)の説明書とかCD-ROMとかを用意していたら、領収書も一緒に出てきました。
D70+18-70キット、発売後約3週間待ちで、ヤマダ電気2004/4/26 ¥158650 とあります。下取りはたぶん2万円ぐらいかも?
・・・3年前にα700が出ていたら25万円でも安いのに!
書込番号:6735871
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








