


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
購入して一週間くらい。かなり満足して使ってます!
7Dと比較、使った感想をザックリ書きますね。
AF:
7Dとは速度もシャープさもハッキリ違いが分かります。画素数の違いだけでは無いでしょう。この点が一番700買って良かったと感じた所です。動いてるモノはやはり苦手かなーと感じます。マウンテンバイクのオフロードコースを使ったレースを撮影した時、AFは追いついてないなと感じました。
DRO:
Lv4〜5は暗部のノイズが結構気になります。どうしても暗い部分を見せたい以外には使わない方向で撮影しようと思いました。DROブラケットでHi3だと、大体3枚目は暗部を明るく持ち上げ過ぎになり、不自然な画像に感じました。クリエイティブスタイルを変更すると結果も変わるかもしれませんが、この辺の話は好みになってくると思うので…。
オートホワイトバランス:
7Dは黄色寄り。700は青寄り。ハッキリそう思えました。ただ、700はたまにずいぶんと黄色みが強くでる事がありますね。
グリップ(ボディ):
自分比較的手は小さいんですけど、ボディ側は7Dの方がグリップをしっかり包み込んだ感じ。700は指先がグリップに引っかかってる感じ。でも左手でレンズ持ってホールディングする訳ですから問題は感じません。
グリップ(縦グリ):
圧倒的に700の縦グリが手に馴染みます!7Dは太すぎでした。700ボディのグリップがしっくり来て、縦グリを頻繁に使う方は購入しても後悔はないかと。
700の保護カバー:
別売りなのは残念ですが、付けてみて気が付いた事。付けると体や何処かに当たってうっかりCボタン、Fnボタンを押してしまうという可能性が低くなるかも??実際試した事ないのでホントかは分かりませんけど、7DではMSETとISOを体に当ててうっかり押しまくってたのでそう思っただけです(^^;
スイッチ類:
7Dにはボディ背面にフォーカスエリア選択のレバーがあったんですけど、それも知らないうちに動いてしまってワイドフォーカスになったり、LOCKしてたのに動いちゃってたりしました。700ではジョイスティックのみになったのでその心配は無くなりました。嬉しい事です。
ボタン:
縦位置グリを付けると700はプレビューボタンがちょっと押しずらいです…。
あとシャッターボタン周辺の+/-、WB、ISOもキビシイ位置にありますけど、慣れと前ダイヤルに露出補正、CボタンにISOかWBを割り当てればいいかなと思いました。
前後ダイヤル:
7Dより飛び出してて回しやすいと思います。まぁうっかり動く可能性も高くなりましたけど、自分は問題無いです。
側面のカバー:
7Dはちょっと何かに引っ掛けるとべろ〜んと開いてしまってましたけど、700はそんな事無くなりましたね。細かい事だけど嬉しかったです。
コンパクトフラッシュ:
これも細かい事ですけど、7Dのカバーはパカパカしてましたけど、700のカバーはカチっとしっかり止まるのがいいですね。あと取り出したCFカードのラベル面が7Dでは裏になってたけど700では表が見えるのはなんとなく嬉しい。ラベル面を自分に向けて挿入するのが自然だと思います。
電源:
予備電池一個買っておけば一日の観光や撮影にはなんら支障ないと思います。予算が許せば購入をオススメしたいです。
その他ブラケットやドライブモードの切り替えは7Dの方がやり易かったなどありますけど、日常で使う分にはたいした問題ではないと思います。それより、ジョイスティックであらゆる設定にアクセスできるので700の方が総合的には使いやすいです。
700の縦グリは金属製で丈夫ですが、冬場冷たそうと付け加えておきます(笑)
書込番号:7008803
16点

7Dとはっきり違うのは、ユーザーインターフェイスですね。
ソニーのノウハウが存分に生きているという感じです。
ジョイスティックで、あらゆる操作が可能な点も大きい。
このUIは、おそらく他社も真似するでしょう。
書込番号:7009032
0点

他社デジ一眼と比較すると、α700の色や立体感は飛びぬけて優れていると
思います。これは、α7Dよりも「ミノルタライク」と言えると思います。
書込番号:7009083
1点

あっKey さんの7Dからα700は同じですが最初の動いている物に関してはレンズがハイアポに成ると かなり改善されますよ他のメーカーはシャッターは早く切れたりしますが完全にピントが合わなかったり色々ですよ。色等はレンズの良しあしでかなり違います。(ミノルタ80−200F2.8ハイアポG・85F1.4リミテッド)後はほぼ同じかもしれません。
書込番号:7009158
2点

>BIONZさん
UIは700になってとにかく使いやすいですね。
α7D->αS->700と確実に使いやすさは増してるかと。
色のヌケや立体感とかは…他の機種と比較した事もなければ持っても無いのでコメントできませんけど…、自分はαで撮った写真気に入ってますよ〜。
>フクマコさん
あぁ…確かにハイアポだと違ってたかもしれません。しばらく動きの速い被写体を撮る機会が無いんですが、次回はAPO系のレンズで試してみます!
ちなみに先に書いた自転車の写真は「Vario-Sonnar/AF-C」の設定でした。
それから色味はレンズ変わると世間では言われますが…正直自分はあまり良くわかりません(^^;同じシーンを複数のレンズで撮り比べれば分かるかもしれないですが。
**
色や写りをとても良く解説される方が多いんですが、自分は結構その辺りの感覚は鈍くて…。撮って確認して奇麗だな、良く撮れてるなと思えば満足しちゃうんですね。なので初めて購入される方はαがなんか気に入った…というなら購入されてもきっと撮った写真も満足されるのではないでしょうか?
他のメーカーから買い換えとなると、やっぱり前のメーカーが良かった等、残念な結果になる事もあるとは思うんですが…その辺りはホント難しいです。言葉、それどころか文字で書いても簡単には伝わらないと思います。自分の意見としては、お金は掛かるけど下取りで購入ではなく、二機種を撮り比べて最終的に気に入った方をメインの機材として残すのが、結果として無駄な出費を最小限に抑えられるのかな…なんて思います。
書込番号:7009293
0点


α7Dからα700へって人、多そうですね。今だったら、そのHN使うかも・・・。
> 700の縦グリは金属製で丈夫ですが、冬場冷たそうと付け加えておきます(笑)
レンズで言うと、プラナーなんかそう思います。
85/1.4Gはフォーカスリングで支えられるけど、プラナーだと指がかじかみそうです。
その点、バリオゾナーなんかいいですね。
書込番号:7009728
0点

あっKeyさんの感想に似たような感想です。
ただ、縦グリについては、7Dのほうが握り締めるような感じで持てたので、7Dに軍配かな?(あくまでも個人的な主観です)
今のところ、見た目以外はα700の方が勝っている感じです。
気になっているのが、2回ほどシャッター以外の操作ボタンが反応しない(まるでフリーズ状態。電池を抜いて回復)ことがあったことですね。
たびたび確認できるようになったら、販売店かメーカーに相談しようかと思っています。
書込番号:7009870
3点

α-7Dの2台体制に、α700を追加しました。
発売日から10日余り、混在環境で使用しているとα700の良さを実感して来ました。
液晶の美しさは特筆ものですね、α-7Dも悪くないと思っていましたが、比べるとかなり辛いです(汗)
AFはかなり良くなっていますが、7Dでも不足は無かったので、安心感が増したという程度。
高感度ノイズも画素数倍増なのに、1600でもとてもキレイで、キャンドルショットも楽勝でした。
あっKeyさんも書かれていますが、ボタン類も嬉しい改良が。
AF測距点選択のレバーは本当に良く動いて、困った経験があるので・・・(α-7の時もそうでした)
ISOボタンも肩からぶら下げている時に、勝手に押されて変更されてたり。
2台体制の撮影時は、設定の確認を気をつけてしてましたが、うっかり見落とすと悲惨な撮影結果に・・・
デザインや専用ダイヤルによる露出補正など、フィルムα-7と共通の使いやすさ、また僕にとって最良の画質を提供してくれるα-7Dとαレンズ達。
まだまだ主役はα-7Dですが、非常に高いポテンシャルと、今後のSONYの可能性を感じさせてくれるα700は良いカメラだと思います。
書込番号:7010168
4点

> 圧倒的に700の縦グリが手に馴染みます!7Dは太すぎでした。700ボディのグリップが
> しっくり来て、縦グリを頻繁に使う方は購入しても後悔はないかと。
わたしも今日届いた縦位置グリップを使用してみました!
確かに冬は手が冷たいですね〜。でも、持っていると縦位置で構えているのを
忘れてしまうほどしっくり来ますね。気に入りました。
あと、縦位置グリップを使用すると横位置でも左腕を胸で固定してレンズに添えたときに
自然に手の平にグリップが乗ってファインダーが目の位置に来るので、とても安定する
感じがしました。ちょっと重くなるのを我慢すれば、持っていて損はないと思います。
ちょっといただけないと思ったのは、縦位置でメニューをいじったとき、クイックナビ
は良いのですが、そこからメニューに移ると突然横表示に戻ってしまい、向きが分からなく
なる点です。そこまで考慮してくれればもっと良かったのですが・・・まあ、慣れだと
思って楽しもうと思います。
書込番号:7012402
1点

裕次郎1さん へ
ISOの比較わかりやすくて良かったです。ありがとうございました。
現在持っているkissDNを下取りに、40Dにするかレンズの財産も無いので、このさいα700+16-105にするか12/10のボーナスまでに思案中でした。この所のα700の値崩れで気持ちが傾いていた所に唯一不安だったISOが問題なく1600まで大丈夫な事が判り、この連休にキタムラにカードで買いに行きます。
書込番号:7014014
1点

>α7Dからα700へって人、多そうですね
ぶちゃけα700買う人はα7Dユーザーかα100ユーザーしかいないという実態がある。
APS−Cで選択するなら、賢い人は40DかD300を選択しているという実態もある。
ビックでD300触ってきたけど、APS−Cクラスでは超スーパーデジイチでした。同じCMOSならば断然D300!
書込番号:7016425
0点

α700では明確にここが駄目、といえる点がなくなった気がします。
(α100での「高感度のノイズ」に相当するような繰り返し言われるフレーズはないですよね。)
カタログスペック的なサプライズがあまりないので出足は鈍いようですが、ツボを押さえた設計だな、と思います。
ですので、α100とは違って尻上がりに売れていくことを期待したいですね。
大方、今後のマイナス面の指摘は
・レンズのラインアップ
・動体へのAFの追随
の2点に集約されるかと思います。
レンズのラインアップの充実は一朝一夕にはいかないと思います。でも期待は持てそうです。
動体へのAFの追随性能の向上は、待望のフラグシップ機以降に期待できるのではないでしょうか。
α700の出来の良さを考えると、期待は高まります。
書込番号:7016823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





