『お勧めのソフトを教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『お勧めのソフトを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

お勧めのソフトを教えてください

2007/12/07 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

先月末、ついにα700を手に入れました。αSDからのグレードアップです。期待通りの機能にとても満足しています。
撮影は以前に比べ大変快適になったが、画素数2倍になったことで編集が2倍以上の苦労を強いられることになった。
自分はすべてRAWで撮影している。まず、今まで使っていたPS-CS2付属のCameraRAWが対応しなくなり、大量のファイルを短時間で処理するのにカメラ付属のソフトじゃ貧弱すぎる。おまけに、PCもフル回転で悲鳴をあげている。HDDの容量も日々気になるくらいなくなって行く。
自分の作業スタイルはまず、画質チェックを行い不要なファイルを捨てる。次にソフト任せで自動最適処理させる、それから一枚ごとに必要最低限のパラメータを調整し、最後にJPEG保存し、RAWファイルをバックアップ取る。
ポイントはソフトの調整パラメータがいかにシンプルで高性能かで作業時間が変わる。今までのCameraRAWは数項目いじるだけで納得いく結果が得られた。
皆さんが勧めるRAW処理ソフトを教えてください。
条件:大量処理できる、高速、操作がシンプル、PCに優しい、納得行く画質
ちなみに自分の作業環境はCPU:P4ー3.0G メモリー:2G HDD:250G×2 RAID0
バックアップHDD:500G×2ミラーリング カメラはSONY&Canonを使用
以上よろしくお願いします。

書込番号:7082006

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/12/07 17:59(1年以上前)

PYU太郎さん こんにちは

ご購入おめでとうございます。
僕もαSDからのステップアップなのですが画素数が増えたためJPEGが中心になりました。
複数のマウントをもつと付属ソフトでは面倒ですよね。
ここはCameraRAWをCS3にされてはいかがでしょうか?

書込番号:7082290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/07 18:59(1年以上前)

lightroomを検討されてはいかがでしょうか?
Photoshopのcamera rawと機能は同等です。使い勝手が少々違うので私は最初戸惑いましたが、慣れるとこちらの方が効率よく作業できるので、Photoshop Elements5も持っているのですが(プリインストールでついてきたものです(^_^;))のcamera rawはすっかり使わなくなりました。

Silkypixも評価が高いです。
でもPhotoshopのcamera rawに慣れているのであれば、絵の傾向が少々違うので、試用されてみた方が良いと思います。

あと、ご存知かと思いますが、camera raw4以降では「白飛び軽減」と「補助光効果」というパラメータが追加されました。これと黒レベルをあわせて使用するとα700のDROに近いことができます。
(Silkypixにも同等の機能があるようですが、私は詳しくないので他の方がフォローしていただければ助かります。)

参考になれば幸いです。

書込番号:7082492

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/07 20:06(1年以上前)

Xylocopalさんが自分のPhotologで紹介されているDPEx↓

http://xylocopal2.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=7534875&dte=2007%2D11%2D26+00%3A01%3A00%2E000

がいいのではないでしょうか。2週間の試用期間が付いていますので効能を確かめてから購入できます。税込みで3,675円と値段もReasonableです。ただし、Windows用だけのようです。

SILKYPIXのMarine Photography 3.0に搭載されている「覆い焼き」機能もDROと同じような効果がありますが、α700のDPOを使って撮影されていれば不要でしょう。

書込番号:7082705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/07 20:55(1年以上前)

大量にRAW現像をする場合は、Silkypixだと時間がかかる為、PS CS3をお薦めします。
使い慣れているソフトが一番だと思います。

書込番号:7082920

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/08 09:20(1年以上前)

便乗質問失礼します。
DROに近い機能がRAW現像ソフトで出来ると聞き調べてみたところ、「覆い焼き機能」など似たような機能がカタログに載っていました。
実際、α700のDROと比べられて、同等程度の機能で実用になる!と思われたソフトって御座いませんでしょうか???
あと、α700にRAW現像ソフトついてきますよね。カラーマネージメント対応かと思いきやそうじゃなかったことに愕然としています。
現在フォトショップ7という旧態ソフトを使用中ですがカラマネ対応でRAW現像が大丈夫なソフトはCS3しかないのでしょうか。(欲しいけどCS3も安くないので躊躇してます)
また、各ソフトのカタログなどを一通り見たのですが明示したものがありませんでした。
ご存知でしたらば教えていただけると幸いです。(&便乗で申し訳御座いません)

書込番号:7085094

ナイスクチコミ!0


スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/08 10:46(1年以上前)

皆さんの意見ありがとうございます。メーカの高画素志向の策略に個人のユーザではどうにもならないですね。確かに高解像度の恩恵を受けますが、あんまりにも代償が大きい。PC、データ管理、ソフト、印刷などの周辺設備を全交換しなければならない。投資はともかく自分の時間を多く費やされるのが一番つらいところです。見事に策略にはまってるような気がします。まぁこれもカメラの進化で避けられない道でしょう。
いま後処理の時間を考えながらかなり慎重に写真を撮っています。まるでフィルム時代に戻ったような感じです。例えば1コマの写真を30秒費やして処理するとすれば、ちょっとした旅行で1000コマもとると、処理するのに8時間以上、保管スペースも18GB(RAW+JPEG)が必要。なんと恐ろしいことか。一時的にJPEGだけにしようと思ったが、やはりRAWとの差は歴然です。これからCanon5Dの後続機も欲しいと思うのだが、さらに高画素になるでしょう、真剣に計画を立てなければならないね。カメラは趣味くらいに思ってたが、はまると死活にかかるね。
長話したが、本題に入ります。Ligaht Roomの体験版をいま使用してますが、今のところは最適なソフトかなと思う。しかし、パラメータの数も多くなり、操作性もすこし煩雑です。とても以前のように30秒/コマにできない。おまけにJPEG変換の際にえらい時間がかかる。SilkyPixはなかなかマニアックな内容ですが、大量処理は無理でしょう。
いち早く究極なソフトを開発してほしいものですね。4〜5回クリックするだけで納得行くようなものが得られる夢のソフト。

書込番号:7085346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/08 11:01(1年以上前)

>ちょっとした旅行で1000コマもとると

本当に全数1000コマ必要なのでしょうか?
私の場合はSILKYPIXでサムネール表示、めぼしいコマだけプレビューして、良さそうなものだけピックアップし現像予約。
1000コマ撮ってもせいぜい数十コマ現像出来れば良い方です。

書込番号:7085393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/08 11:38(1年以上前)

> α坊さん
> 実際、α700のDROと比べられて、同等程度の機能で実用になる!と思われたソフト

まだ使い込んでいないので私はコメントできないですが、上記の通りlightroomで(camera raw4以降に追加されたパラメータで)自分的には満足できる結果になるようです。DROはこれから使い込んでみるつもりです。

> α700にRAW現像ソフトついてきますよね。
> カラーマネージメント対応かと思いきやそうじゃなかったことに愕然としています。

カラーマネージメントはプリンタ側に任せることしかできないみたいですね(^_^;)
プリンタお任せ派も少なくないような気はしますが、もう少しがんばって欲しいですよね。

> 現在フォトショップ7という旧態ソフトを使用中ですが
> カラマネ対応でRAW現像が大丈夫なソフトはCS3しかないのでしょうか。
> (欲しいけどCS3も安くないので躊躇してます)

手持ちのPhotoshop Elements5(なので最新版の6も)とlightroomは大丈夫です。

ElementsはRAW現像時にトーンカーブが触れないなどの機能制限がありますが、主要なパラメータで事足りるのならlightroomより\8,000位安いですね。ご存知とは思いますが、現像後のレタッチもある程度の機能があります。

lightroomはRAW現像に関してはCS3同等のフル機能ですが、現像後のレタッチ機能はないです。
現像時にスポット修正、赤目補正ができるので個人的には事足りていますが(^_^;)
Photoshopの多彩な機能を目一杯活用されているのであれば、CS3しか選択肢はないと思います。

いずれにせよ試用版で確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7085525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/08 11:48(1年以上前)

・PCを更新する
・DNG Converterの最新版でDNGに更新すれば以前のCS2で処理できる

DROアドバンスはその設定のみ記録しているだけでRAWのピクセルデータ部分は変わらないです。
この機能を使いたい場合は純正のツールということになります。
SILKYPIX Marine Photography Proの覆い焼き機能ならば、どのカメラのデータでも同様のことが可能(カメラの撮影時設定は無関係になりますが)ですね。
新しいソフトをということであれば、ご自分で体験版で試すのがよいのではないでしょうか。

書込番号:7085562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/08 11:59(1年以上前)

ついでに。

>カラマネ対応でRAW現像が大丈夫なソフトはCS3しかないのでしょうか。

Silkypix3.0も対応しています。
液晶モニタの色再現は機種毎にかなりの差があるのでカラマネ対応は必須事項と思います。
(モニタプロファイルを当てるか、キャリブレーションも必須ということです)

書込番号:7085602

ナイスクチコミ!1


スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/08 15:24(1年以上前)

>本当に全数1000コマ必要なのでしょうか?

この問題は今でもよく自問自答する。各個人の価値観が問題だね。
以前は厳しい選定で一部のものだけを選んだ、しかし、時間たつのに連れて、そのとき何も思わなかった写真がすごくすばらしいものに見えたりする。自動処理で最適化された写真が、何も考えずににコントラストや色の具合を変えてみると案外見違えたように変わるものも出で来る。だから、いじってみないとわからないものが結構多い。
できた一枚の写真をずーと見たり、印刷したりはしないほうである。WEBに乗せたり、コンテストに出すことも少ない。主として、シリーズものでスライドショーを作ったり、日付別でランダム再生して、家族や友人に大型画面で見せることが多い。CDにして差上げたりもする。一枚の写真はせいぜい5〜10秒くらい再生される。情報量が多いだけにいつ見ても新鮮な感じがする。実際、5日間のバリ島旅行で、1200コマくらい取り、そのうちの300枚はスライドショー作成に使った。
自分として、1000コマという数は決して多いという感じはしない。しかし、処理作業は気が遠くなるようなものであった。結論として自業自得という解釈になるかな。

書込番号:7086241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/08 16:22(1年以上前)

そういうことであれば必要解像度はそんなに高くないでしょうから、何かソフトウェア側で対応できそうですね。
縮小オプションのある現像ソフトもありますが、その場合速くなったっけ?

書込番号:7086450

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/08 17:45(1年以上前)

 SILKYPIX愛用しています。操作、機能とても使いやすく良いソフトですが重たいです。かなりのPCスペックがないと快適に動きません。Pen4 3GHzメモリー1Gだと処理が追いつかず10枚に一枚の割合で現像に失敗します。
 私は基本的にカメラはデフォルトで撮影し後処理派なのでCS3も使っていますがα700の場合はRAW+Jpegで撮っていると、さほど現像ソフトを使用しなくても良いくらいにJpegのバランスが良いです。これはDROの効果だと思いますが、露出が適正に近くKissDXの時はかなりプラス補正していたのですが、α700では後処理することも少なくなりました。
 すれ主さんのPC環境は私のより良いので、SILKYPIXも問題なく動くと思いますよ。各ソフト一度体験版で試してみられてはどうでしょうか? 

書込番号:7086812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2007/12/09 13:07(1年以上前)

CS3はw2k非対応。。。
今OSを更新するならVISTAになりますが、
そうなるとパソコン自体も更新しないと非力で動かない。。。
と悩んでいるところです。

weirdoさん
DPExは画像ビューワであり、現像は出来ません。
さらにはα700のRAWには非対応で、バージョンアップ対応の予定もありません。
僕もお気に入りのビューワーソフトで常用していたのですが、
非対応なので困っているところです。

 どなたかビューワーソフトのお勧めはありませんか?
 一括移動か、もしくは削除ができるビューワーを探しています。


α坊さん
>α700にRAW現像ソフトついてきますよね。
>カラーマネージメント対応かと思いきやそうじゃなかったことに愕然としています。

ん?それは間違った情報ですね。
ちゃんと対応していますよ。
ツール->設定->カラーマネジメントで設定できます。


・DNG Converterの最新版でDNGに更新すれば以前のCS2で処理できる

私も今はこの方法です。
しかし、DPExがDNGに非対応であるため、これまた困っているところです(^^;
lightroomも試用してみる価値はありそうですね。

書込番号:7090752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/09 13:45(1年以上前)

> ぴぐもんさん
>
>> α坊さん
>> α700にRAW現像ソフトついてきますよね。
>> カラーマネージメント対応かと思いきやそうじゃなかったことに愕然としています。
>
> ん?それは間違った情報ですね。
> ちゃんと対応していますよ。
> ツール->設定->カラーマネジメントで設定できます。

α坊さんがおっしゃっているのは印刷時の設定のことではないでしょうか?

ファイル->印刷で表示されるダイアログの「カラーマネージメント」の設定項目が
「プリンタのカラーマネージメントを使用する」チェックボックスのオンオフしかできない
(その場合の選択可能なプロファイルも追加不可?)ですよね。
あと、用紙のプロファイルを読み込ませられないなどの点のご指摘かと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:7090897

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/09 14:39(1年以上前)

ぴぐもんさん

α700に未対応とのこと、TIFFで対応すると考えてご紹介しました。

GoogleのPicasaというのがあります。無料ソフトですので一度お試し下さい。

http://picasa.google.com/support/bin/topic.py?topic=1144

書込番号:7091090

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/09 16:51(1年以上前)

カラマネの件、一つ思い違いしておりました。
ご指摘の通り、設定メニューの中にカラマネ設定項目があるのを見過ごしておりました。
また、それと同時に、これまたご指摘の通り、用紙別ICCプロファイルを使えないのが結構辛いです。
余談ですが「プリンタのカラーマネージメントを使用する」のチェックボックスの意味合いが少々不明です。E_FIPMACJ.ICCというプロファイルを選択できるようになっているのですが、このプロファイルって一体何者なのか・・・?単純に、ドライバ詳細設定中の「ICM」の事を指しているのか謎です(エプソン系プリンタを使用しております)。ヘルプとSonyホームページのマニュアルを見たのですが簡単にしか触れられていませんでした。



しかしながら、ディスプレイとのカラマネによる連携が取れているのが判り大収穫でした。有難う御座います!

書込番号:7091568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2007/12/12 01:08(1年以上前)

α坊さん、お役に立てて光栄です。

weirdoさん、Picasaを早速試してみました。
たしかに一括移動や、削除が出来ますが、、、肝心の画像閲覧が出来ません(^^;

付属のImage Data Lightbox SR をいろいろこねくりまわしていましたら、
一括コピーが出来ることがわかりました。
セレクト画像を別フォルダに一括コピーして、
その後エクスプローラで残ったファイルを一括削除すれば
目的を達成できることがわかりました。

やっとα700を実戦投入できる環境が整いました。

書込番号:7103285

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング