『銀塩から買い増しですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『銀塩から買い増しですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

銀塩から買い増しですが

2008/02/10 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは 初めて投稿いたします。

今は銀塩でα507si、α7で楽しんでいます。
デジタル一眼も種類も多くなり、値段も安価になってきたようで
購入を考えています。
ミノルタが撤退しましたが(泣)所有レンズを考えるとソニーでと思っています。

撮影はすべてポジで、露出はほとんど絞り優先でスポット測光で決めています。
測光インジケーターで輝度差表示を使ってやっております。
α700でも同じような使い方はできるのでしょうか?
通常は絞り優先オートでAEロックボタンを押せばスポットに切り替わるとか、
AEで測光インジケーターが使用可能なのでしょうか?

それともデジタルならそこまで露出にシビアにならなくていいもんでしょうか?
後でソフトで加工もできるのでしょうが、被写体を前にスパッと一発勝負が
気持ちいいんじゃないかと(^_^;)

デジタルで惜しみなくシャッター押せばいいんでしょうが
今までのスタイルを変えていくのはなかなか難しいかなと^^;

要領を得ない質問ですみません。
レスがあったら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:7369467

ナイスクチコミ!1


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/10 14:25(1年以上前)

私もα507si、α-7、α-7Dのユーザーでした。

ご指摘の問題、α700では全て可能です。

加えて、α700には「DRO」という核兵器が搭載されています。

ポジ撮りの方こそα700の有り難味が理解できると思いますよ。

α700は現時点で、中級機ではベストな選択と思います。

書込番号:7369552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/10 14:58(1年以上前)

露出は、自分なりの適正露出を得る為に、撮影時に調整するのが、デジタルでも基本です。

私はα9を使っていました。α700の新製品発表会にも行っていましたし、カメラ店でも触れています。

スポット測光と輝度差での露出決定は私と同じですね。違いは私はマニュアル露出です。スポット測光とマニュアル露出なら、α700もα9と同じように露出決定はできます。

α9やレンズを売却しましたが、αレンズは今もって魅力的です。特にカールツァイスのレンズが加わり、ニコンやキヤノンより高めの価格設定ですが、それにもかかわらず魅力的です。

SSMもありますから、銀塩はα7で、デジタルはプロ機のフルサイズがでるのを見届けてから、何にするか決めたいです。。後は当然、軍資金が必要ですね。。。。。。

書込番号:7369673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 21:46(1年以上前)

こんにちは!
僕はα7DIGITALですがα700もスポットAEロックや再押しスポットAEL等
マニュアル露出&スポットで銀塩同様に使るはずです。
ただ測光インジケーターが3段ではなく2段です。
ソニーフラッグシップにはα-9同様の100%視野率と3段のインジケーターは
備えて欲しいですネ

書込番号:7371559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/10 22:19(1年以上前)

8GのCFでフイルム+現像料不要で約800枚写せます。11/9に購入以来6000枚は写しましたので、フイルムなら6000÷36枚=約166本(約20万円)

書込番号:7371759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/11 00:34(1年以上前)

NeverNextさん カメラ大好き人間さん 
20Dもじもじさん 裕次郎1さん

皆さんレスありがとうございます(*^_^*)

DROすごいですね!おまけにブラケットまで  ソニーだけですかね!?

やっぱりシャッター押すまでに写りが予想できる測光インジケータはやめられませんよね
α700は2段なんですね  できれば3段ほしいですね

ポジも高いですからデジタルも併用していこうと思います(^^)

もう一点すみません
α507ではハニカムパターン測光状態でAEL押せばスポットに切り替わるのですが
α700もできるのでしょうか?

HPみてもわからなかったもので・・・
宜しくお願いします。

書込番号:7372732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/11 00:54(1年以上前)

私もα7、9、7D、100、700等使っていますが。

取り説をダウンロードされてみては?
その他の詳細もわかります。

http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html

正式には
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/
の下の方に「日本語取扱説明書」という上記の入り口があります。

>AEL押せばスポットに切り替わるのですが

メニューで設定できます。(取り説P104)

書込番号:7372854

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/11 04:16(1年以上前)

>AEL押せばスポットに切り替わるのですが、α700もできるのでしょうか?

αyamanekoさんも書かれてますように、
デフォルトの設定は違いますがメニューからそのような設定に問題なく変更できます。
私もα700のAELボタンを押せばスポット測光になるように設定変更してます。

書込番号:7373373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/11 10:15(1年以上前)

αyamanekoさん 高山巌さん
ありがとうございます。

早速取り説落としてみます。
今と同じような使い方ができるようで一安心です(^^)

新製品も含めいろいろ見てみます。

皆様ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7374035

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/02/11 12:49(1年以上前)

#撮影はすべてポジで、露出はほとんど絞り優先でスポット測光で決めています。
#測光インジケーターで輝度差表示を使ってやっております。
#α700でも同じような使い方はできるのでしょうか?
...

できます。が、

# それともデジタルならそこまで露出にシビアにならなくていいもんでしょうか?

デジタルのほうが露出はシビアです。という意味は、ポジフィルムで(ネガフィルムならさらに)は一見潰れた/飛んだように見える部分も、頑張ってスキャンかければ結構情報を取り出せるところがありますけれども、デジタルは潰れたら潰れた、飛んだら飛んだ、で終わりだからです。

ですから、melbokさんのように(おそらく風景ほかなど)ポジで撮ってこられた方でしたら、デジタルに移行されたら、撮影はいつもヒストグラム見ながら全体のラチチュードへの入り具合を確認しつつRAWで撮影し、しかるのち、RAW現像のときにさらに撮影意図に合わせて濃度を調整する、というやりかたになるだろうと思います。

書込番号:7374644

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング