デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
記事によると、次のような内容がかかれています。
ソニーがコニカミノルタから一眼レフの事業を譲りうけた際に、コニカミノルタの
発拠点(大阪)に、ソニーの社員を転勤させたこと。
ソニーから「コストを下げろ」と言われたことが無いこと。
α700のシャッター音はこだわったこと。
コスト云々については、ちょっと意外だったのですが、ソニーには、これからも
αシリーズを大事にしてほしいと思います。
書込番号:7417457
17点
おお、この記事、僕も読みました。
よく旧コニミノの技術者とSONYの技術者の関係は極めて良好だって話を聞くけど、こういう理由があったんだとよく分かりました。
・・・とにかく「すごいモノを作れば売れるぞ」がソニーのムード。コストを下げろと言われたことは一度もない。・・(旧コニミノの技術者)
・・・カメラ作りに携わる人間にとって一眼レフへの思いは東海道を跳び越えるほど強かった・・(ソニー側の技術者)
なんだかプロジェクトXって感じの記事でした(^_^;
書込番号:7419371
10点
がんぞう.comさん、オムライス島さん:
情報ありがとうございます。
朝日は購読しておりませんので、大変参考になりました。
記事を見つけましたので、リンクしておきます。
概略かもしれませんが、読まれていらっしゃらない方のご参考になれば・・・。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802200038.html
書込番号:7422261
10点
過焦点@さん
リンクありがとうございます。家も朝日はとってませんのでリンク先を読ませていただきました。
人それぞれ読んだ印象は違うと思いますが、
このデジタル一眼事業においては、全般にソニーの懐の深さみたいのを私は感じました。
今後もいい製品を作って欲しいです。
書込番号:7422359
3点
>>オムライス島さん
そうそう、プロジェクトXみたいな記事でしたね。
>>過焦点@さん
おぉ!正にこの記事です。
この記事って、Web上で見つけられなくって、仕方なく拙い文書で概略を
書いたのですが・・・
自分でも「あんまりな文章を書いたな」と思ってました。
実はこの記事の最後に、
年内には多くのファンが待ち望む「α」の最高級モデルの発売が予定され
ている。
とあります。まあ、例のフルサイズ機のことでしょう。
楽しみなような、楽しみじゃないような。(まあ、実際のところ買えませんが)
書込番号:7423537
1点
う〜ん、
皆さんの喜びに水をさすようで申し訳ないのですが、私は、シャッター音にこだわるくらいなら少しでもいいイメージセンサーと画処理アルゴリズムを作って欲しかったと、ついつい思ってしまいます。
最近、ポイント還元を入れると10万円台になったので、大量のレンズ資産を生かすべく買いましたけど、やっぱりノイズ処理を間違えている気がします。あとAF精度と。
書込番号:7432692
1点
たけたん2さん、はじめまして。
α700は、ノイズは少ないのですが?
個人差はあるでしょうが「ISO 800」までは常用範囲、ノイズ許容派であれば
「ISO 1600」でも問題ないレベルだと思います。
ノイズが多いと感じられる原因は、DROを初期設定のまま使われている所為かもしれません。
初期設定の(DROスタンダード)だと、画面全体が明るくなる傾向がありますから
結果としてノイズが目立つ場合があります。
オフにされるか、お使いになる場合はアドバンスオートで試されてみてください。
AF精度は現行機の中では高いと思います。
少なくとも私は、ピント精度が悪いと感じたことはありません。
AF速度も、飛んでいる鳥くらいなら苦もなく撮れる位の速さはありますし
認識力も実用上の問題を感じたことはありません。
飛びものばかりで恐縮ですが、参考までにサンプルをアップしておきます。
使用レンズは、AF初期の > 300/2.8G High-speed APO ×2 Teleconverter APO
レンズ単体使用に比べると、AF速度は極度に落ちますが、これくらいは撮れます。
いずれも、手持ちノートリです。
書込番号:7432990
0点
上記の記述に間違いがありました。
真ん中の写真のみ、三脚+ビデをヘッドを使用。
左右の2枚は手持ちで、3枚ともノートリです。
書込番号:7433001
0点
α700の高感度は偽色が多くなる傾向のように思いますがRAW段階のノイズの質は良いと思います。
等倍でみると偽色がわかりますがカカクコムのサイズならどうでしょうか?貼った2枚のISO感度わかりますか?・・・と言いながら情報が出てたら間抜けだ。何とか消せたかな?
書込番号:7433160
0点
>電子部品もソニーの強み。石塚さんは
「かつては世にある部品の能力の範囲でしかカメラを作れなかった。
ソニーの技術者は『こんな部品が欲しい』と言えば作ってくれる」。
α200には、専用に開発された回路や部品が詰め込まれ、
画像の高速処理などに役立っている
ソニーから「コスト削減を言われたことが無い。」というコメントには
びっくりしました。それでいてあのα200が高性能低価格を実現していますから。
・PS3不振。
・ブルーレイ勝利。
ソニーらしさとは何かを、ソニー自身が模索しているところですが、
今一番ソニーらしい製品を体感しているのが、α700なりα200・350ではないでしょうか。
書込番号:7433503
1点
過焦点@さん、
GK7さん、
早速のご指摘ありがとうございます。過焦点@さんの写真、すばらしいですね。
GK7さん、アップしていただいた画像ではどちらが高感度か私には全く分かりません。ただ、A3に印刷すると分かるのではないかと思いますが。
ノイズとAF精度を気にしているのは、暗い舞台や夕方から夜のポートレート撮影などの悪条件ですから、一般的ではないと思います。けれど、定価から言うと40Dよりだいぶ高いので、シャッター音よりはこれらのことでがんばって欲しかった、というわけです。比較の問題ですね。事実、700も10万数千円で手に入るようになったので購入してがんがん使っています。
以下、最初の書き込みが言葉足らずでしたので、すこし細かく書いておきます。
ノイズについては40DやD300と比べるとISO3200では相当に差がつくというのが現状のようです。DROは使っていません。またRAWでとっています。700は、上記二機種に比べるとクロマノイズが多い上にアナログノイズリダクションの影響か、おおきな痘痕のような出方をします。(D300は借用して一日使っただけですから正確なことは申し上げられませんが、40Dは所有していますのでいろいろなケースで比較しています)
おおきな痘痕になるためか、RAW現像時にノイズリダクションを掛けてもこの痘痕がとれません。しかもプリント時に見えてしまいます。40Dはノイズの総量は決して少なくはないのですが、細かく散っているせいか現像時のノイズリダクションが解像度を落とすことなくよく効きます。さらにプリントすると「ややざらついた感じがあるかな」という程度で明らかに目に見えるということがありません。D300も40Dと同様の感覚でさらに画像の荒れが少ない感じです。
AF精度も比較した2機種の中では、残念ながら外れる比率が高いようですし、強い逆光などの悪条件で迷う率が明らかに分かるくらい高いです。貼付した写真は40Dですが、700はこの状況ではまったく合焦しませんでした。700で50mmマクロで撮りたかったのですが・・・
MFでは目をやられますので、あきらめて40Dとタムロン17-50F2.8でAFで撮りました。
書込番号:7435821
0点
たけたん2サンこんばんは。
撮影情報のついた画像を貼っておきます。どちらも50mmF1.4レンズです。
カカクコムのサイズではたぶんこれほどの高感度だということはわからないとおもいます。
私もキャノンKissDXをもっていますがキャノンもニコンもノイズの粒子が細かいというのはよくわかります。
D300とα700の素子は同じなので単純にノイズ除去の考え方の違いでしょうね。レンズの違いもあるかもしれません。この50mmF1.4はよく解像して下記のアドレスにオリジナルの補正なしの画像をおいていますがISO3200はノイズも少なくよく解像していると思います。
私がRAWのノイズの質がよいと言ったのは、最近使っているDfineと言うフォトショップ用のノイズ除去ソフトがありまして、このソフトはほとんどディテールを崩さずにノイズを除去してくれます。(RAWがダメだとこのソフトでもどうにもなりませんので)
このソフトでいろいろ実験したオリジナルサイズの画像をおいていますので興味のある方はどうぞご覧ください。http://www.imagegateway.net/a?i=K0snaaSEUJ
書込番号:7437524
0点
GK7さん、
オリジナル画像拝見しました。私のボディーよりずっとよく見えます。
絶対的な光量の違いがあるかもしれません。テストしたのが、ISO6400 1/25, F2.8で、黒のカメラバッグと、背景のアイボリーのカーペットでした。(画像を探したんですが、すぐにでてきそうもないので・・・)
Dfine2.0私も使っています。
RAW現像で一切ノイズキャンセルしないで、Dfineでキャンセルすると、非常にいい画像になりますね。等倍でみるとぼけボケですが。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7437642
0点
GK7さん、こんばんは。
アップされた画像はまさかISO3200とISO6400とは思いませんでした。この位のサイズの画像であれば全く分かりませんね。
オリジナル画像も拝見いたしましたが、Dfineというソフトのノイズ除去力は素晴らしいですね。これならISO6400も有効活用できそうです。
残念ながら私はフォトショップを持っていませんが、カメラ同様ソフトの進歩も著しくこれからいろいろと楽しみです。
書込番号:7437951
0点
たけたん2さん、こんばんは。
AFの件ですが「認識力」と「精度」を勘違いされていらっしゃるのでは?
α700のAF精度はD300同等で、40Dは両機種より劣ります。
実際、40Dは「f1.4〜f1.8」ではジャスピンにならないという雑誌のテスト結果もあります。
ただ、AFポイントが全点クロスではない所為か、作例写真のように中心付近に輝度の高い光点があったり
暗い条件ですと、AFポイントが被写体を認識できないこともあります。
作例写真のAFフレームは「ワイド」「ローカル」「中央一点」の何れをお使いでしょうか?
この条件でもローカルフレームを使い、画面上方の花でピントを合わせればAFは合焦すると思います。
私は、風景や静物撮影時はMFオンリーで、画面に太陽を入れる場合でも同様ですから確かなことは言えませんが
動体撮影でも似通った条件になることもあります。
その場合でも、ローカルで任意のAFポイントを選択すれば問題なくピントは来るのですが・・・。
書込番号:7438070
1点
たけたん2さん。
さすがにISO6400は条件が良くないとダメですね。Dfineお持ちなのですね。私は常用はISO800迄しか使いません。今回は高感度のDfineの効果を試すためにISO1600〜6400で撮って見たのですが意外にISO3200が使える感じでびっくりしました。私はレンズは50mmとツァイス16-80とタムロン28-300を所有していて、50mmとツァイスではさほどスピードと精度で劣っているようには思えないのですが、タムロンの28-300だと迷ったときはキャノンの方が復帰が早いです。しかしα100からよくこの1年で進化させたなと感心しています。(α100の時はKissにいっちゃいましたから。)
α坊主さんこんばんは。
Dfineは安価でよくバンドルされているフォトショップエレメントにも対応しているみたいなので機会があればお試しください。15日の体験版もあります。
書込番号:7438177
0点
過焦点@さん、
情報ありがとうございます。
厳密に言えば「認識力」「速度」「精度」などいろいろありますね。性能一般というのが正しい言い方だったようです。
作例では、「認識力」でしょうね。「残念ながら外れる比率が高いようですし」の部分は「認識力」か「精度」かは分かりません。測距点マークと実際の測距点のずれかもしれません。いずれにせよ、「測距点マークの場所に正しくピントが合わない確率が、すくなくとも40Dよりは高い」ということです。カメラ雑誌の「精度」と実際のフィールドでの「狙ったところにピントがこない」確率とはだいぶ違いがあります。
さて、作例写真を撮ろうとしたときは、最初は中央一点(これが常用です)で上から三番目の花のあたりを狙いました。まぶしくてしっかり見ることができなかったので「花のあたり」です。それでAFが迷ったので、ワイドで試みました。いずれも5,6回は試みましたが、目の真ん中あたりに暗い残像が取れなくなってきたので、これば危ないと思って、700の利用をあきらめ40Dにしました。こちらも中央一点で上の花を狙ってシャッター半押しの後少し下に振っています。40Dは一発でOKでした。
ご指摘のとおりで、どうやっても駄目ということはないと思います。作例のシーンでも、あとちょっと体の位置を変えればOKだったかも知れません。あくまでも40Dとの比較の問題です。
測距点マークの場所に正しくピントが合わない、というケースでもシングルセンサでは合い難い条件だったのかもしれません。ですが、全点クロスでない、という点も含めて総合的に見ると40Dより劣ると思います。
繰り返しですが、そうは言っても購入して使っているわけで、「シャッター音より、設計者としてこだわるべきものがあるだろう」という話以上でも以下でもありません。
書込番号:7438983
0点
GK7さん。
7D後継が出ないので、K10D, KissXなどだいぶ浮気をしました。(α100は、シンクロターミナルが無い〔アダプタも無い〕という、私にとっては致命的欠陥があったのでパス)K10DはいいカメラなのですがAFに問題があり(測距点直近の一番面積の大きいところにひっぱられる)目が悪い私は泣く泣く売り払いました。その点、KissはAFはよかったですね。ただ、あのファインダーではAFをひたすら信ずる以外手がなく、それも辛かったので40Dに乗り換えました。700が40Dに劣らないようなら40Dも売ってしまおうと思っていたのですが、残念ながら併用ということに落ち着きました。
書込番号:7439024
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















