『純正50/1.4をつけて700で撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『純正50/1.4をつけて700で撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

純正50/1.4をつけて700で撮影

2008/03/19 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件
当機種

最近とうとう100から700に乗り換えた者です。

一眼レフ使用歴1年で、ようやくその魅力が分かりかけてきたかな、
と感じています。

そこで質問なんですが、添付した写真は「〜80ミリ」の「8」に
焦点を当てていますが、「0」に近い部分にピントがあっているようです。

この場合、カメラとレンズのどちらに問題があるのでしょう?

トリミングしていますが、AFで中央固定で撮影しました。

カメラについて難しいことはわからないのですが、どなたか教えて頂けますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7556419

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/19 21:17(1年以上前)

当機種

写真がアップされてないようでしたのでトリミングなしの
をもう一枚。

失礼しました。

書込番号:7556449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/19 22:46(1年以上前)

三脚などでカメラを固定していますか?
近距離でf1.4であれば、被写界深度がかなり薄くなりますから、
カメラの微妙な前後方向のブレでも影響を受けると思います。

被写界深度は手前より後ろ側に深くなりますし。

ちなみにピント調整は、ボディとレンズ両方をメーカーに送ってやってもらいます。

書込番号:7557016

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/19 22:51(1年以上前)

購入おめでとうございます
ぼくも100からの乗り換えですが
全然違いますよね!

さて 写真ですが 見た感じ問題ないように思います
50mm1.4は かなりピントが薄いですし
被写界深度って手前に浅く 奥に深かったと思いますので
「8」の真ん中くらいに当てたのならこんなものじゃないですかね?
まあ ぼくは詳しくないので違うかもしれません

書込番号:7557049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 写憧 森パパの心世界 写真集 

2008/03/19 22:57(1年以上前)

和.ismさんへ
おっしゃる通り“8”の右側部分(写真の奥側)にピンが来ていますね。写真左側の赤線のニジミを見たらはっきり判ります。前に浅く奥に深いと言う“被写界深度”の問題ではないですか。
テストは一回だけですか。
“8”のどの部分をセンターに合わせたのでしょうか?
カメラを動かさない様固定した上でカメラの電源を切って(切らなくてもOKですが)ピントリングを最短もしくは無限遠にセットしてからAFをスタートさせてみてください。
100%同じ場所にピントが来れば逆にすごい事だと思いますよ。
その結果をもう一度写真をアップしてください。

書込番号:7557095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/03/19 23:08(1年以上前)

前ピン状態なんでしょうね。
ソニーの修理センターの方にレンズ共々出したら調整してくれると思いますよ。
私の場合〜α7DとミノルタAF85mm1.4が、和.ismさん以上に前ピン状態でしたので修理センターの方に入院させたことがあります。たしか、CCDのクリーニングもいっしょにやってもらったかな。
無料でしたよ、そん時は。ただし、そん時の病院はコニミノです。
んで、α100→α700と本体変わってきたんですが、相変わらずというかそのたんびというかAF85mm1.4は「前ピン」を堅持してます。
その度に入院させるのも面倒なので、このごろはちょっと前にピンを持ってくようにしてます。人の瞳にピンあわせたかったら目尻あたりにもってくとか・・・です。

でも、CCDにゴミが幾つかついて落ちません〜ソニーのアンチダスト機能はイマイチかな〜なので近々レンズ共々入院させるつもりです。

書込番号:7557173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/19 23:29(1年以上前)

連続の文字部分ではなく、横にある赤い線に合わせば誤差が分かりやすいと思います。

書込番号:7557315

ナイスクチコミ!1


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/19 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

通常フォーカス

オンオフ後撮り直し

皆さんお返事ありがとうございます。

撮影状況は三脚固定で、念のためリモコンシャッターです。
中央の□センサーの中にちょうど「8」がおさまる位置で撮っています。

さて、写憧森パパさんの指示通り撮ってみましたが、どうでしょう。
ほとんど変わらないように感じます。

ぼくは風景撮りがメインでそれほど開放付近で撮ることがないのですが、
絞ったときにも微妙に影響しているのであればちょっと気になります。

余談になりますが、写真を添付するとちょっとしたタイムラグがあるんですね。
そのため、余計な2枚目を貼ってしまいました。

それと、添付した写真の撮影時情報というのはアップローダーが判断しているんですね。
驚きました。

書込番号:7557477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/19 23:59(1年以上前)

私の目には80にピントが合っているように見えます。あまり小さな事を気にしなくても通常撮影には問題ありません。

書込番号:7557528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/20 10:20(1年以上前)

よく写ってるじゃん!!!
たかだか10万かそこらのデジカメに3万程度のレンズくっつけて
撮ったにしちゃー上出来じゃね、
スペースシャトル搭載用にNASAに納入する機材なんかとは
出荷前の検品レベルは大違いだろうな、
所詮、民生用の工業製品だしな、
許容誤差の範囲内っつーことなら無問題。

数字を撮って、「ピントがぁ〜〜〜」って悩んでるより
お姉ちゃんでも、野良ネコでもいいからパシャパシャ撮った方が
いいんじゃねぇーの?

書込番号:7559002

ナイスクチコミ!4


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/20 17:40(1年以上前)

当機種
当機種

>数字を撮って、「ピントがぁ〜〜〜」って悩んでるより
お姉ちゃんでも、野良ネコでもいいからパシャパシャ撮った方が
いいんじゃねぇーの?

いやぁ〜そのとおりかも(^^ゞ
と言いつつ、実は私も先日α700を購入して、レンズも増えたし…と、やってみました。
和.ismさんと同じレンズのようですね。

私のもビミョーに後ろのような気がしましたが、シャッターごとにばらつきがあるようです。
中には「コレは思いっきり後ろだなぁ〜!」ってのもありましたよ。

>絞ったときにも微妙に影響しているのであればちょっと気になります。

実際絞ってみるのが一番ではないかと思います。
私も色々変えてみましたが、こういうテストはやったことが無かったこともあってか、
ピント合う合わない以外の事の方が印象に残りました(絞り開放では周辺がボケるとか…を実感)。

AFセンサーはファインダーのフォーカスエリアより広い範囲を計ってるような話を聞いたこともありますし、
そうなると少々の誤差は出るものかもしれませんね。

なにより、実戦でどう写るかが大事でしょうから、私はあまり気にしないことにしましたよ。
(厳密にみたらボケてても、2Lくらいならワカランだろう…というくらいイージーにw)

書込番号:7560535

ナイスクチコミ!1


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/20 17:53(1年以上前)

おっと、ご存知かもしれませんが、私が撮ったフォーカスチャートは、ココの18ページ目をプリントアウトしたものです。

http://focustestchart.com/focus21.pdf


歪んだ雑誌の方がむしろ適しているのかもしれませんが、どうせなら徹底してやってみるのも
気分的にはいいかもしれません。

書込番号:7560586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/20 20:59(1年以上前)

部屋のエアコンを付けてませんか?
もし暖房付けてるんなら、サーキュレーションするか
扇風機で室内の空気をかくはんしてから
ピンを調べて下さい。

書込番号:7561514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 写憧 森パパの心世界 写真集 

2008/03/20 23:38(1年以上前)

和.ismさんへ
右側の写真オンオフ後とのことですが最短からと無限遠からでは誤差があったのでしょうか?一枚では判断できません。

このテストで大事な事はカメラの癖を知ると言う事が一番ではないのでしょうか?
カメラ個体の癖を知る事で自分好みの露出決定も思いのままにできるのですし、同じ事と思いますよ。
高い安いは個人の感想なのでコメントできませんが、ハーケンクロイツさんの云うとおり、みんなが待ち望んでいるα900が同じ結果なら怒ってもしかたないですが、その数分の一値段(?)の工業製品に一喜一憂してても仕方ないですよ。それよりもっと写真を・カメラを楽しみましょうよ。
ただどうしても気になるのならデータを添えてメーカーに調整を依頼されてはいかがですか。

書込番号:7562632

ナイスクチコミ!1


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/21 02:29(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。

実はこのレンズを買ってもう何か月か経ってまして、こういったテストを
行ったのも初めてなんです。

きっかけは単なる好奇心です。
どこかの掲示板に前ピン、後ピンの話題があって自分のはどうなんだろう、
ぐらいのものでした。

だから悩みというより、素人ゆえの素朴な疑問なんです。

ま、これで何の問題もないっていうことがわかりましたので現状のまま
楽しむことにします。

皆さん、どうもありがとうございました。


書込番号:7563341

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング