


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日オークションでシグマの30mmF1.4を売却しました。
デジタル専用の現行モデルです。
私が使用時はピント精度も特に問題なかったのですが、
購入された方がピントが前にずれると言われ、
撮影サンプルも見せて頂いたので返品に応じました。
先ほどテストすると私のα700ではF1.4でも問題ありません。
この場合、レンズが異常なのか?カメラが異常なのか?
それともテスト方法が問題ありなのか?どうでしょうか?
私の物差しが赤い点があるので精度が違うのでしょうか?
少なくとも私のα700ではピントのずれがありませんので、
カメラ、レンズとも異常なしなのですが・・・
もちろん今までの撮影でもピント精度が悪いと感じた事は
絞り解放などでも一切ありません。
いずれも被写体まで60cm、F1.4です。三脚使用。
(私が購入者さまがされたテスト方法に合せました)
120cmでのテストもありますが同じ結果です。
購入者さま:前ピン、私:ずれなし
書込番号:7871958
0点

ボディに個体差がありますから、そういう場合は落札者がピント調整を
シグマ側にボディとレンズを一緒に出せば無料でボディにあわせて調整して
くれて済む話しですよ。
フィルム時代のレンズはピンズレしててももともとの基準がデジタルよりも
甘かったそうで調整ききませんけど、現行品なら調整きくので、オークションの
返品理由にピンズレは基本的には入れなくていいところなんじゃないかとは
思います。SIGMAの30mmF1.4だったら状態良ければSONYの35mmが買えない人で
欲しい人は沢山いるでしょうから(僕もその一人ですが)、そういう小さな
文句で返品する人じゃない人の手にわたるほうが良いと思います個人的に。
書込番号:7872205
1点

こんばんは。
αyamanekoさんの仰るとおり、個体差の可能性が高いですよね。
α700はAF50mmF1.4が基準レンズですのでこのレンズに関しては
基本的にすべて同じ状況にあるべきなんでしょうけどそれ以外は
個体差が出るんじゃないでしょうか。また、ボディーが保証期間内なら
追い込みしていただけるのでピンが合うようになると思うんですがね。
α-7Dはミノルタ製のAF50mmF1.7の初期型が基準レンズと言っておられました。
それ以外は合わなければレンズごとにあわせていただくように調整に
出すしかないようですね。
書込番号:7872219
0点

AFセンサーとファインダー内指標はけっこうずれている場合が多いです。
個人的な感想では 落札者さんのカメラの
AFセンサー と ファインダー指標の位置がずれているんではないかと
感じます。
定規の傾きを上下逆にして撮影したらどうなるものか
気になるところではありますが
もう、試すすべはないでしょう。
これも個人的意見ですが
AFセンサーは f2.8の光束を測定しているので
f2.8以上の光束は収差がなければ合っていると仮定のもと
フォーカスしているだけであって 誰も合焦は保証できない と思っています。
MFレンズで2.8でプレビューしている状態でピントあわせを行なわせておいて
開放で撮ったからといって 「ピンがずれてる」と
さすがに鳥坂先輩でも怒らないと思います。
書込番号:7872291
0点

定規やチャートなどを斜めにしたAFの確認は無意味だとやっとニコンが明言してくれたのに未だにやってる人が居るんですね。
シグマはアフターサービスがいいのでちゃんと調整してくれそうですが…
書込番号:7872505
2点

購入者さまのカメラは何でしょうか。
代用品の場合、カメラAではジャスピンでも、カメラBではずれる、しかしカメラA・Bとも純正レンズでは問題無、と云った場合があります。Nikon D200・D70とSigma 30/1.4で経験しています。
こういう状況ではなかなか、どっちが悪いとは決め難いですね。
書込番号:7872796
0点

おはようございます。
皆様レスありがとうございます。
詳しい方々の書き込みはとても参考になります。
出勤前で時間がないのでとりあえずお礼を。
帰宅後にゆっくりと返信を書きたいと思います。
とにかく今回はいい経験になったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7872892
0点

gaudy829 さん はじめまして、、
わたしもΣ30mmF1.4を時々使っています。16-80ZAを使っていると、出番は少ないようです。 ピントに関しては日頃、速さより正確さ と思っています。
さて、サンプル写真のピント測定方法ですが 購入者様の測定方法の場合 4〜5あたりに コントラストの強いものがあり、そこに引っ張られているのではないでしょうか?
それに反して、スレ主さんの場合 焦点付近に 赤丸以外コントラストの有るものが無い為
必然的に赤丸にピントが来るとおもいます。スレ主さんの方が条件が良いわけです。
すなはち、α700の中央ピント指示の赤枠付近で、コントラストの強い所に引っ張られているのでしょう。中央焦点を選んだ場合に於いても、赤枠内に限らず 周辺のコントラストの強い所に引っ張られているのを見受けます。ただ、購入者様も 一般的な撮影もしておられての比較でしょうから、レンズの方にも問題が有るやも知れません。
書込番号:7873648
0点

α-7D用にバリオゾナー16-80mmを購入し、
最初は酷い後ピンでしたが、ボディと一緒にピント調整に出すことで、
ドンピシャでピントが決まるようになりました。
その後、α700を購入してバリオゾナーを付けますと、
またもや酷い後ピン…。もちろんボディーと一緒に調整に出しました。
戻ってきましたが、やっぱり後ピン傾向でイマイチです…。
先日、女性アスリートのインタビューカットを撮ったのですが、
壁にピントが合ってるものが何枚かあって、かなり焦りました…。
書込番号:7874181
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





