『レンズについて、素朴な疑問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『レンズについて、素朴な疑問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて、素朴な疑問です

2008/09/25 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α900が発表になって、なんかさびしいなぁと思いながらの素朴な疑問です。

α900の板で
「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

そんじゃ、
「その○○○レンズはα700では意味無いの?」
「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
とか思えてしまうのです。

うーん、
つまり、α700で使ってきて、褒め称えていた、
褒め称えられてきたレンズたちが、
ここにきてα700にはもったいないかのようにきこえるんです。

α700でそんなに高価なレンズを使っても、たいしたことないから
α900を使うべきだとも。
高級レンズはα900のためにあるかのような風潮って
α700使うなら、ある程度のレンズで十分なんだよって。
α900は安いレンズではもったいないとも。

ただのやっかみみたいなものなのかなぁ。

そりゃ
α900がより高性能であるのは当然ですし、
高級レンズがよいもの当然です。
で、α700に安いレンズをつけるより、高級レンズをつけた方が美しいのも
理解できます。あたりまえですよね。

うーむ、うまく書けないんですが、
α700で必要十分なレンズって、あるのでしょうか?
上位のスペックのレンズを使えば・・ということか・・・・。
答えはわかりきってもいるのですが、そのレンズの良さを
生かし切れもしないのに、すごい高価なレンズを買うのって
意味があるのだろうか?とか考えてしまうのです。

現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが
一番いいレンズであるのも判っているのですが、
そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。それなら、別のランクのシリーズがあってもいいのではないだろうかとも。
それがGレンズということになるのでしょうか?

錯綜した質問でごめんなさい。
皆さんは、こういうレンズ問題は割り切って、
「大は小を兼ねる」式に高価なモノを購入するのでしょうか?

書込番号:8409931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/25 13:28(1年以上前)

APSの場合広角側が犠牲になるので大は小を兼ねない気はしますね〜。
明るさはともかくとして16-80ZAが必要十分なレンズかも?

書込番号:8410008

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 13:29(1年以上前)

トナカイ男さん こんにちは。

私は、ある程度割り切って使ってますね。
と言うのも、カメラボディーは1年〜2年おきに優れた製品が、次々にリリースされ、落ち着く事はないでしょう。
しかしレンズに関しては、ある程度長く使う事が出来ます。
良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。
ボディーで買い換えに迷うようなら、その資金をレンズに投資すべきだと考えています。
良いレンズに巡り会えると、長い期間使う喜びが味わえると思います。

書込番号:8410011

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/25 13:33(1年以上前)

>スレ主様

僕は、一眼レフ始めて7ヶ月ですが、
α350でプラナー・ゾナーを使って大満足しています。
被写体は息子で、息子と鬼ごっこしながら、最高の笑顔のところで
パシッ!!
もう最高の絵が撮れます♪
これは、可動式ライブビューで上に向けておき、α350をお腹あたりで持って
撮影できるから、撮れる絵です。僕の顔に黒い大きいレンズとカメラが
あったら息子は、なかなか笑ってくれません。僕の顔がしっかり見えるから
笑ってくれます。
こんなことα900じゃできません(笑)
お部屋の中の鬼ごっこでも、フラッシュでバウンス撮影なので
ISO200、F2.2、SS1/125で撮れるから、ノイズも被写体ブレもありません。
最高の絵が撮れます。プラナー・ゾナーの最高のパフォーマンスを
引き出してくれます。
α900だけの高級レンズではないと思います。

人それぞれの使い方ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

僕は、超ド素人なので、参考にならないかも知れません。
生意気言って申し訳ありません

書込番号:8410020

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/25 13:36(1年以上前)

>「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

と書いた方々に見せる写真を撮るなら、そのようなカメラやレンズでないと満足してもらえないでしょうね〜

私の場合は違うので、安いカメラやレンズでも充分なんですが(^^;;

書込番号:8410033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/25 13:45(1年以上前)

新しい製品が出たら、過去の製品を否定するセールスは好きじゃありません。
つい先日まで、自信たっぷりにセールスしていた商品を新商品が出たら
手のひらを返したように「前のより良いですよ〜」って。
そりゃ進化していくのが当たり前ですけど、そのメーカーを不信に思ってしまいます。
売れれば良いのかと・・

書込番号:8410058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 13:56(1年以上前)

「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
私はこういう発言はしていないですが、高額なレンズは肯定してますね。

「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
そんな事はありません。
デジタルの時代になって、レンズよりボディが画質に与える影響が高くなったのは事実ですが、レンズ描写という画質とは別の価値観で見ると大きな影響があります。
A700でもA200でも高性能なレンズの恩恵は十分受ける事が出来ます。

「現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが一番いいレンズであるのも判っているのですが、そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。」
考え方を変えて下さい。
ボディは1年半とか二年でモデルチェンジします。
レンズはそんな短期間にモデルチェンジしません。
長く使える物なら高くても(使う期間が長いから)結局は安くなります。
その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。
カメラを買い換え、カメラの要求に応える形でレンズを買い換えするより結局は安くなる可能性があると言う事です。

現代は「レンズ交換式カメラ」ではなく「カメラ交換式レンズ」だと考えて良いと思います。
ボディを軽視して良いと言う訳ではありませんが、予算重視で長期的に考えるならレンズに投資すべきです。

売る時も、デジタルのボディは2〜3年使えば二束三文ですが、レンズは現役なら「程度」で売れます。 その点から考えても「本当に(価格)価値のあるのはレンズ」だと言えます。
そして、純正レンズの方が売る時にも高額で売却出来ます(笑)

書込番号:8410096

ナイスクチコミ!5


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/25 15:14(1年以上前)

本来、写真はレンズで撮るものですから、
いいレンズはどのボディでも裏切らないと思います。

デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、
良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。
モノとしての値段が高くてなるのは仕方がないですが、
それだけの価値はあると思います。

書込番号:8410289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 19:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
しょーもない疑問にこんなに早くたくさんお考えを聞かせていただけて
感謝しています。

読ませていただいていて、おぉ、なるほどぉと、いまさらながら感じたのが

"良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。"
"α900だけの高級レンズではないと思います。"
"その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。"
"デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。"

レンズの価値を中心におくということですね。はい。
カメラは消耗品だというと、うちにカミサンには理解してもらえそうにないですけど・・・。
でも、シャッターの耐久回数とかもありましたよね、確か。
いやぁ、ずっと使えるような気でいました。
α707siも随分と長いこと使い続けてきましたので、そういうもんなんだろうーって。

いいレンズが欲しいなぁってずっと思っていて(今までも、レンズがらみでここでも随分色々窺いました)、あーでもない、こーでもないとか考えるとわけわからなくなってしまったところに、α900なんていうすごいのが出てくるというので、ますます・・・。
カミサンを説得するためにも、腕をあげておかねばならんですね。

ありがとうございました。
とてもとても、すっきりしました。

書込番号:8411007

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/25 22:00(1年以上前)

逆に、α900使うならZeissでないとみたいな発言をする人がいますが、それもどうかな?と思ってしまいます。
レンズにもボディにも高額投資出来る人はそれでも良いのですが、頑張ってボディなりレンズなりを買った人に対しては、酷い言葉だと思います。
その人その人で求めるものも価値観も違うのに、自分の価値観で決めつけて発言する人が多すぎますね。
趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。

書込番号:8411945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2008/09/25 23:12(1年以上前)

 企業組織と言う物は「営利」が最終目的ですので、企業行為は全てはそれに集約されます。次々と新製品を発売して古い機種を陳腐化する方法は今始まった事ではありません。企業のやり方に不信感をおぼえる気持ちは分かりますが、企業の姿勢としてそれは当然の事です。腹を立てても仕方の無い事です。
 新製品発売と同時にカメラ雑誌に御用記事を書かせて「最新型は実に素晴らしい!」と、繰り返し連呼させるのです。そうして買い替えを促進する訳です。カメラ雑誌がカメラメーカーに莫大な広告量を貰っている以上、どうしてもヨイショ記事になってしまうのは仕方の無い事でしょう。
 我々ユーザーはその事を念頭において何を買うか買わないかを決めるべきです。必要の無い物を企業の広告を鵜呑みにして買わないようにしなければなりません。企業の広告や雑誌の記事は参考にすべきものであっても鵜呑みにすべきものではありません。
 レンズもボディもその人の必要に応じて高価な物にするか安価な物で妥協するか冷静に判断すべきです。「どうしても高価なレンズが欲しい!」と言う想いが強いなら高価なレンズでも納得してお金を出せるでしょう。必要でもないのに(滅多に使わないのに)高価な物を買うのは無駄です。
 私自身はと言うと「いいレンズはどんなボディでも裏切らない」と言う意見は実感として経験しているので、全く同意です。
  
 

書込番号:8412440

ナイスクチコミ!1


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 04:33(1年以上前)

トナカイ男さんはじめまして。

135フォーマット用に作ってるレンズだったらまぁ言ってしまうよね。
やっと出たフルサイズだしね。

待ってました感が強く出てるよね(笑)

高価なレンズ程、描写は緻密だしボケもヌケも色乗りも良いのは当然なんだけど。

描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。


僕は1Ds3も使うけど例えばズーム使うときに、場合によって
24-70LではなくタムロンのA09を選択する場合とかが多々あるの、(軽いからとかではなく)

それはA09の表現を選ぶべきシーンがあるからで、極端に言うとその時はA09の方が
僕にとって価値があるんだよね〜

値段は関係ないしそんな事考えてたら写真が楽しく無いでしょう?

それにα700は少々癖のあるカメラだけど、使いこなすのが楽しいからα900買っても
存在価値は変わらないし。

書込番号:8413548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/26 08:16(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。
はい。そうなんだとよく判っているつもりなのですが、
道具が、変わるとそんなにかわるんだぁと実感したこともあるので、微妙な気持ちになるんです。
また、趣味なんですけど、ときどき写真展もやるんで、できるだけ綺麗な写真がとりたいなぁって思うんです。
写真展といっても、純粋に写真作品というよりは、写っている対象を広く知ってもらうことを目的とした写真展なのですけど。

>描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。
そうですよねぇ。使い捨てカメラでも、すごい写真撮る人いますし。

ここでこうしてやりとりをさせていただいていると、
写真を撮るためだけに、うろつきたくなりますね。

書込番号:8413842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:17(1年以上前)

トナカイ男さん
はじめまして。
私はまだα100を使っていますがそのカメラで撮れる写真を目指して発売から今まで撮ってきました。
写真展は自分では開いたことがありませんがこの度、公のフォトコンで入選しました。
自分なりに撮る構図や景色は選んだのですが9枚応募して1枚選ばれたのです。
そこで考えたのは人に認めてもらえる作品はカメラが自分なりに分かってこないと撮れないということでした。
自慢だと思われてもしょうがないのですが。。。
トナカイ男さんの言われているようにウロウロしている時間はとても大切です。
私はお小遣い運用なのでいいレンズも持っていません。
しかし・・自分なりの写真は撮りたいといつも精進しています。
ですのでα700に高いレンズはもったいないとか無駄だとかいわれている方の気持ちがよく分かりません。
レンズでも新しいから高いから善いのではなくて用途に合っていれば1番いいのだと思います^^
長くて自慢しただけのコメントすみません_<(__)>_

書込番号:8416451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:28(1年以上前)

追記です。
私の入選した作品はM42マウントのツァイスイコンで撮りました。
いいレンズはマウントの制限はありますが素敵です。
今投資されるか昔の逸品を買われるか。
どちらでもいいと思います。
動体はAFメインになりますが静物はMFでじっくりと楽しめますよ^^
レンズの奥はボディーよりも遥かに深いのでご用心を^^

書込番号:8416511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 12:43(1年以上前)

DTレンズが使える=小型軽量な高倍率ズームが使えると認識しています。
α700でよく使うのは18-250mmと16-105mmで、解像度に関しては特に不満はありません。
収納時には標準レンズと同じ大きさで望遠も少しいけるため目的のないスナップには最適です。
キャノンにはフルサイズ用高倍率ズームがありますが大きく重いので気軽には使えないでしょう。

普及価格帯レンズといっても、数万円もする商品は普通の感覚で考えると安くはありません。
撮影にはレンズ以外の要因も大きく関わりますし。
高級レンズは本気用として1本でも持っておくと楽しみが増えると思います。

書込番号:8419482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 20:19(1年以上前)

トナカイ男さん。
はじめまして&こんばんわ。

DTレンズに関して、逆にα900では測光の保障をしていないので真価を発揮できないことになっています(けどファインダー内にAPS‐Cの枠があったりしますが)。

ので、結局35ミリ用レンズをAPS‐Cフォーマットのカメラで使用することの是非という事になるのかと。

個人的には「有」だと思います。
遥か昔(感覚的には旧石器時代)から言われていることですが、レンズの一番画質の良いところを使用するのですから、ある意味、そのレンズの真価を発揮していると言えます。

とはいえ、私はこれを理解するのに非常に悩み続け、35ミリフルフレームのαをずっと待つつもりだったのですが、α700を手にしています。
これは、他の35ミリフルフレームのデジカメのサンプル写真を見て、随分と周辺光量の低下が目立つのだなと感じたからです。
四隅に至っては、グラデーションが急激に濃くなっている印象があります。

当然レンズの構造上、フィルムの時代だって周辺光量の低下はあります。が、フィルムに比べるとかなり顕著に感じます。
というより、フィルムカメラ時代で周辺光量低下を気にしたことは一度もありませんでした。

やはりラチチュードに関してはまだまだデジカメは発展途上なのだと思います。これを補う形でDRO等の機能が各機種に実装されてきていますが、これこそが、デジカメのラチチュードの狭さという弱点をメーカーが克服できていない証拠ではないでしょうか。
(だからこそ、私はDROを良く使います。特にアドバンスオートは素晴らしいし楽しい)

よって、誤解を恐れずに言えば、35ミリレンズでα900が真価を発揮できるのは画角のみです。

これからさらに技術が発展・向上し、いつの日かデジタルのラチチュードが、少なくともポジフィルムと同等以上になった時、これが35ミリフルフレームの素子で実現したとき、初めて35ミリ用レンズの真価が発揮できると謳えられるのだと思います。
それは近い将来なのかもしれませんが・・・。

閑話休題。
皆さんさすがですね。
レンズの真価=写真の価値ではないと言っておられます。
まったく同感です。


なお、以下より本文から外れます。

α900版ができたおかげで、ここが本当にα700の愛好家が集まれる場所になってきたと感じ、最近になってようやく口コミに参加するようになりました、「たたのふたらのぶ」と申します。
まだまだお見せできるような腕は(本当に)持っていない若輩者ですが、いろいろよろしくお願いいたします。
(トナカイ男さんすみません。便乗して挨拶までしてしまいました)

書込番号:8421238

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/28 08:10(1年以上前)

色々意見がありますが…、
 私はα-9、α-700、α-200と持っていますが、α-9をなぜ持ちつづけるのかというと、それは圧倒的なファインダー像の為。視界全体に広がる広大なSTFの世界は、唯一無二。APS-Cの場合は、左右に黒ぶちが入ったようになるので、どうしても気持ちが入りにくい。(私のα700はM型ファインダーに変えてあります。)

 また、誰もが振り返る「魔法のレンズ」といわれた85/1.4Gも持っていますが、STFを含めAPS-Cでポートレイト撮影として使用するには被写体との距離的なものでかなり無理があります。では、50/1.4がその役目を果たせるのかといえばボケの汚さで役不足。

 35/1.4G等の広角レンズにおいてもAPS-Cでは標準レンズと化してしまう。

 そもそも、SONY(ミノルタ)の単焦点レンズラインナップや、最近発売されたレンズを見ても、フルサイズを使用してはじめてそのレンズの意図している機能を果たすものが殆どで(DTレンズは除く)、次の中級機はフルサイズである確率はかなり高いと思われます。

 以上が私の「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」理由です。

 ただし、「○○○のレンズはα700でこそ真価を発揮する」的レンズは、ズバリ望遠レンズ。擬似的とは言え焦点距離が1.5倍になりますよね。80-200/2.8Gなんかは、120-300/2.8早変わり。重宝してます(^^)。

書込番号:8423942

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング