


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日、AF後ピンで調整に出しました。工場でチェックの結果、確かにボディーが後ピンということで調整されて戻ってきました。AFはおかげさまでぴったり合うようになりました。(50mmF1.4、85mmF1.4開放でジャスピンです)
ところが、今度はMFが明らかに後ピンになってしまいました。上記のレンズをf4まで絞っても明らかに後ピンです(M型スクリーンです)。そこで、再度調整依頼し現在入院中です。
ここで質問ですが、MFが狂っているってことが不良品以外でありうるのでしょうか?
センサー位置、ミラー位置、フォーカシングスクリーン位置は、ミラーボックスに固定で調整の余地は無いのではないかと思うのですけれど。
Nikomat FTN以来、M, N, Cと一眼レフをおよそ十機種使ってきましたが、初めての経験です。
経験がおありでしたら、お教えください。また「調整」と称することで直りましたか?
書込番号:8614635
0点

MFが狂っているというのはつまり、ファインダーで見てピントがきているのに、保存された画像はピンボケということですよね?
では逆にAFがぴったりとのことですが、その時はファインダーの像がピンボケということになるのではないでしょうか?
ファインダーとセンサーの相関が取れていないのではないかと考えます。もしくはレンズ個体の性質かもしれません。
私もα700ですが、MFはあまりあてにしていません。ファインダーで見てここだと思ったところより、AFの方が正確に近いです。
MFの場合、ここだと思ったところより微妙に後ろ(または前)にずらすとうまく撮れる…そんな感じでMFしています。
私は乱視&近視矯正なんで、おかしいのは私自身かも知れませんが。
書込番号:8615047
0点

↑レスしてから思いましたが、MFし易いと定評のファインダーらしいですからα700、ちょっと冒涜してしまったかも。
MFを多用する人からすれば写真を撮る行為の楽しみが半減しているとお感じかもしれません。
たけたん2さんの個体も調整して治るといいですね。私のも診てもらった方がいいのかも?
AFとMFがズレているというのは本来のカメラのあるべき姿ではないですし。
書込番号:8615159
0点

BikefanaticINGOさん、
>では逆にAFがぴったりとのことですが、その時はファインダーの像がピンボケということになるのではないでしょうか?
そのとおりです。AFで撮ると、ファインダ像はピンボケになります。とても気分が悪いのです。
普段AFで撮っていても、AFが迷うような時は(これがまたしょっちゅう発生します)MFが最後の頼みの綱ですし、STF135mmや、Planar1.4/50(Sマウントをアダプタをかませて使っています)のように、AFの無いレンズだとお手上げになります。
私のカメラの場合、
>微妙に後ろ(または前)
というようなばらつきはなく、ファインダー上では前にあわせないと撮影データは後ピンになりますから、目のせいではなさそうです。これ、逆に後ろにあわせないとダメ、というのならまだ対処のしようがありますが(たとえば、睫でなくやや後ろの髪の毛にあわせるとか)、前には通常なにもないのであわせようがなくなります。
私も目が悪いのですが、SONYの窓口の人も「ああ、合わないですね」と言っていたのできっと本当に合っていないのでしょう。
とりあえず、直ることを祈っていますが、なんだか不良品のような気がして心おだやかではありません。
書込番号:8615275
0点

>たけたん2さん
調整前は、MFで合わせる事は出来たんですよね??
それにしてもメーカーでのAF調整の際、スクリーンでの合焦確認していないんですかね。AF調整ができたことをどうやって確認しているでしょうか、、
調整で直れば良いですね。今度、自分のαも確認しておこう、、
書込番号:8615966
0点

>前には通常なにもないのであわせようがなくなります。
た、たしかに…そうですね。
こう言っては失礼ですが、視度調整はされてますよね?
アレがずれていると、どうやってもピントが合って見えなくなりますから、お話から推察するに大丈夫だと思いますが。
私もML型スクリーンですが、普通に合います。
直って来たら、どこが悪かったのかツッコミ入れて聞いたほうがいいかもしれませんね。
>BikefanaticINGOさん
>私のも診てもらった方がいいのかも?
私はマクロ撮影をしてる際に、フォーカスリングを微妙に動かしてもピントが変わらない、
つまり「ピントリングを動かしているのにピントが合って見える範囲に幅がある」のを感じて、
M型スクリーンに交換するのを決めました。「これでは、合わせようが無い」と思ったので。
今のところは、快調です。
あと、お店で展示されていた24-70mm F2.8 ZA を付けたノーマルスクリーンのα700で、
どうしてもMFが合わなかったという事も交換した理由の一つ。
24-70を持っているわけではありませんが(^^ゞ
もしM型をお使いでなければ、検査に出す前に一考の価値ありかと。
書込番号:8615999
0点

夜の世界の住人さん
>ピントリングを動かしているのにピントが合って見える範囲に幅がある
そう、まさにそんな感じです。で、ピントが合っているはずのその範囲の中でシャッターを切っても、出てくる画像はピンボケ。
M型スクリーンにするべきですかね。でもあまりMFは多用しないんです。
書込番号:8616076
0点

たけたん2 さん
以前,初めて買ったデジ一のニコンD100が同様の症状でした。
AFではピントが合った写真が撮れ,MF(ニコンはやりにくかったですが)でじっくり合わせたのにに,ピンぼけ写真。
ミノルタ派の私は,デジタル一眼ってこんなものなのか,それともニコンの一眼てこんなものなのか,と思いました。
AF,MFで撮った両方の画像を印刷し,症状を書いてメーカーに送ったところ,直ってきました。
なんと,スクリーンがずれていたようなのです。
確かに,スクリーンのずれは,AFセンサーとは関係ないでしょうから。
たけたん2 さんのものも,もしかしたら同様かもしれません。
書込番号:8616246
1点

>BikefanaticINGOさん
M型にして、そういう「ピント範囲のあそび」は確かに無くなりました。
が、MFを多用しないのであれば、どうだか…です。
言われている事ですが、ファインダーは若干暗くなります。
夜の室内などでは、なんと言うか、「色が抜けたモノクロファインダー」みたいになります。
それでも、ピントは分かりやすいと思いますので、「ピント重視」ならお薦めですが。
私自身は交換の理由として、ファインダー(特にM型みたいな)が優秀であると有名なαを
せっかく使うんだし…というのもありました。
気に入らなくて戻すにしても、金額だけで言えば¥3,000チョイですから。
しかしまぁ…
接写では数cmカメラが前後に動いてもピントがずれてしまうわけで、事実上、AFのフォーカスロック撮影は出来ないようなもの。
よってこういう用途にはお薦めしますが、広い風景を写す場合などでは、標準スクリーンのような「明るさと見ばえ」が大切なのかもしれない…とも思いますね。
結局は使う目的次第でしょうかね。
私は今のところ戻すつもりはありませんけど。
書込番号:8616248
0点

夜の世界の住人さん、
まったく同感です。
たけたん2さん、と同様な状況下でしたので(AFではファインダーは合っているのにMFにして合わせるとどれだけがんばってもピンが合わない)、M型に交換しました。
M型のMFは良いように感じていましたが、今度はなぜかAFが狂ってしまったようです。
さらに、AFで暗くなることはある程度あきらめていましたが、暗がりでF2.8で使ったり、16-80ZAでPLフィルターを使ったりすると、ただシャッターを押すだけ状態となり、M型を付ける前より撮影が楽しくなくなり、現在前の状態に戻すため、スクリーンを標準に交換依頼中です。
たけたん2さん、のおっしゃるようにAFとMFでピンの見え方が違うのではないか?という考えは思い浮かびませんでした。
地方ですと、簡単にスクリーン交換ができず、全く困ったものです・・・
我々で自由に交換できるようにしてもらいたいものですね。A900はできるのに・・・くそ。
書込番号:8616387
0点

OM->αさん、
> 調整前は、MFで合わせる事は出来たんですよね??
はい、そのとおりです。
> それにしてもメーカーでのAF調整の際、スクリーンでの合焦確認していないんですかね。AF調整ができたことをどうやって確認しているでしょうか、、
不思議ですね。そもそもAF調整でMFが狂うということ自体が納得できません。AFセンサの位置調整をせずに、AFが合うようにセンサーの位置を動かしたんでしょうかね。
それくらいしか考え付かないのですが、もしそうだとしたら無知もいいところです。ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。
直らないということは無いと思いますけど・・・
書込番号:8616791
0点

夜の世界の住人さん
はい、視度調整はしています。
全体がぼけているわけではなくて、ファインダー上でピンの来ているところははっきり分かります(M型スクリーンってなかなかのものですよね!)。問題はその場所と、撮影画像のピンの来ている位置が違うということです。。。
書込番号:8616808
0点

ゴン太父さん、
情報ありがとうございます。
>以前,初めて買ったデジ一のニコンD100が同様の症状でした。
やっぱりあり得ることなんですね。
>なんと,スクリーンがずれていたようなのです。
普通、無調整でずれないように設計されていると思うんですけれど、やっぱりずれることがあるんですね。もしかしたらフィルムカメラでもあったのに、気づかなかっただけかもしれませんね。デジタルだとその場で分かりますが、現像からあがってきたフイルムを見るまでは何日という時間がかかるので、「へんだなぁ・・・」で終わっていたのかもしれません。
書込番号:8616828
0点

>あ・く・あさん
いつぞやのあ・く・あさんのMFに関するスレッドは、私も拝見していました。
「やっぱりそうだよなぁ」と、とても参考になりました。
私は「AFの時は、AFを信頼しきる」と割り切っています。今のところMFとAFのズレも感じられませんので。
それよりも「MFで合わせ切れない」という点に我慢がならなかったのです。
…ソニーのサービスステーションが近くに無いと、たしかに面倒ですねぇ。
書込番号:8616867
0点

あ・く・あさん、夜の世界の住人さん[8616248]、
M型についてです。
これは確かに暗くなりますね。
STF135mmを使うので換えるべきかどうかちょっと悩みました。
MFレンズですからM型がいいのですが、T4.5なのでM型だとファインダが著しく暗いのです。。。
結果的に、暗いところでのSTFレンズの利用は確かに減ってしまったような気がします。
F2.8までなら問題無しです。
もし暗いところの撮影が多いならM型は考えものです。
α9でMスクリーンを使っていたときは、少々暗いレンズでも全然気にならなかったのですが、α7D, α700では気になります。こうなると素晴らしくファインダが明るいα900が欲しくなりますね。(2460万画素は私には不要ですが、フルサイズの明るいファインダはのどから手が出るほど欲しいです。)
書込番号:8616886
0点

>たけたん2さん
>ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。
私もML型スクリーンに交換した際、外した元のスクリーンを「これはもう要らないですね」と捨てようとした受付さんを見て、
そのように思いましたが…(笑)
それはさておき、同じような症状の方もいらっしゃるようですから、「不良」と決めるのもまだ早いのかもしれません。
修理受け取りの際に、つっこんで聞いておくのがよろしいかと思います。
書込番号:8616911
0点

夜の世界の住人さん、
はい、
調整で直ることを期待します。
受け取ったときに、原因についてちょっと突っ込んでみたいですね。
書込番号:8616936
0点

>たけたん2さん
>不思議ですね。そもそもAF調整でMFが狂うということ自体が納得できません。
そうですね。やっぱり調整後の確認作業が不十分だったんでしょうけど、目で見て判るものは見て欲しいものです。
>ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。
人間のやることですから、一回目はあまり怒り過ぎないように。確認、修理結果がどうなるか大変気になりますが、今度も不誠実な対応をしてきたら怒ってやってください。
>夜の世界の住人さん
>捨てようとした受付さんを見て、
えっ!!ビックリです。末端まで、どういう製品なのか十分な理解が広がっていないんでしょうか。
開発、製造(ハード面)では、頑張って老舗メーカーに追いつこうとしていると思っていますが、次はサービス面(ソフト面)をどうするか、なんですね。シェアをせっかく拡大しているのですから、ソフト面も早急に改善してもらいたいですね。
書込番号:8617834
0点

>OM->αさん
>えっ!!ビックリです。末端まで、どういう製品なのか十分な理解が広がっていないんでしょうか。
ニッコリ笑って捨てられそうになったので、私も驚きました。
「ちょちょちょっと!」でしたよ(笑)
総合メーカーの窓口担当者ですから、「全員がSony博士」みたいになるのは、なかなか難しいのかもしれませんね。
スクリーン交換自体は、しっかりやってくれましたよ。
書込番号:8618470
0点

>夜の世界の住人さん
>「全員がSony博士」
この表現、笑っちゃいました。
以前、専任、と言うわけではありませんが、自社製品に対する問い合わせに答える業務を一時的にした事があります。元々(今でもそうですが)技術者のため、担当製品に関しては何も見なくても答えられますが(当然ですね)、多岐にわたる製品構成の会社のため、担当外の製品の場合、結構苦労しました。これ以来、窓口の方が即答できなくても気にならなくなりました(笑)。全ての製品を熟知するのは難しいと思います。基本的に、窓口業務の人は全てのことを知っているわけではない、という気持ちで臨んでいます。
でも、いきなり捨てようとする行為は、ちょっと、、、ですね。(要らない、と思ったとしても、所有権が有る人に対しては、如何しますか?と聞くのが普通ですね。)
>スクリーン交換自体は、しっかりやってくれましたよ。
α7DのCCD(正確にはローパスフィルター、ですかね)クリーニングをソニーの窓口に出した事があります。業務委託を受けたばかりの頃だったせいか、ばたばたして標準価格などを調べていましたが、誠意ある対応をしていただきました。私個人としてのソニーへの印象は良くなりました。
伝票には、α7と書かれてしまいましたので、指摘して修正してもらいましけど。上記の経験が活かされました(笑)。
>たけたん2さん
というわけで、窓口の方は良く知らない場合が有りますので、突っ込み時は心を広くお持ちください(笑)
書込番号:8618687
0点

夜の世界の住人さん,
OM->αさん,
昨日、調整終わったというので受け取りに行きました。
前より幾分マシかな、という程度でやはり後ピンでした。(私の目のせいもあるかと思い、α担当の方に来ていただいてみてもらいました。彼がやってもやはり後ピン。)
と、言うわけでその場で再入院させました。
受け付けてくれた方は、非常に良い対応をしてくれましたし、もちろんひろ〜い心で、突っ込みは無しにしました。
とは言うものの、調整に出してもまだあわないというのは、なんだかなぁ。。。
もっとも50mmをf1.4で使って確めたので、きついといえばきついのですが、AFじゃぁないですからね。50mmでこうじゃぁ、85mmF1.4とか135mmF1.8だと全然ダメでしょうから。
受付の方、これ読んでいたら、工場の方にくれぐれもちゃんとチェックするように言ってくださいね♪
ということで、このスレは終了にしましょう。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8623040
0点

終了しましょう、と言っておきながら再開で恐縮ですが、報告です。
2度の調整の結果、MFの後ピンなおりました。
修理明細票には「ビューファインダー部を調整しました」と記載されていました。
修理部品にVB WASHER B と記載されていました。また、ソニーに電話で確認したところこの部品はフォーカシングスクリーン位置調整用のワッシャだそうです。
一点一点調整するようですね。ミラーボックスに固定かと思っていましたが、工業製品としては個別調整は大きなコストアップ要因ですね。
フイルムカメラ時代は「フイルムガイド位置とフォーカシングスクリーン位置はミラーボックスと一体化されていて調整不要」と教わった記憶があります。αの場合は、撮像センサを動かすので位置調整が必要なのかもしれません。
これまで、古いミノルタのレンズで「これはダメだ」と思っていた多くのレンズに問題がないことが分かりました。α7000と一緒に買った50mmF1.4のI型も、非常にいいことが分かりました。(24-105だけは、やっぱりダメですけどね。)
書込番号:8647792
0点

>たけたん2さん
調整出来て良かったですね。ソニーに対する不信感もあるでしょうけど、せっかく直ったので、使い倒してあげてください。
それにしても最初からバッチリ調整して出してくれたら、むしろ信頼感アップになったんでしょうからちょっと残念。
>αの場合は、撮像センサを動かすので位置調整が必要なのかもしれません。
この件は、恐らくAF化が進んだことで、スクリーン上のピント精度が重視されなくなったためコスト削減のためではないでしょうかね(想像ですが)。
結果的に今回のような調整が行われると個別単位ではコストがかかりますが、全体的にみれば安いのかも。
>これまで、古いミノルタのレンズで「これはダメだ」と思っていた多くのレンズ
>に問題がないことが分かりました。α7000と一緒に買った50mmF1.4のI型も、非常
>にいいことが分かりました。(24-105だけは、やっぱりダメですけどね。)
さらによかったですね。
24-105はだめですか。これだけは調整に出されてはいかがでしょうか?
書込番号:8647855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





