『ネタです♪  旧ミノルタ100mmマクロお使いの方お願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『ネタです♪  旧ミノルタ100mmマクロお使いの方お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:17318件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 こんばんは。

今頃になってα700をゲットしたマリンスノウです。

ボディが悪いのか、レンズが悪いのかよく分かりませんが、レンズの方は旧ミノルタAF100mmF2.8(D)なんで、板がないのであえてこちらに書かせて頂きます。

で、何が(悪)かというと、表題通りAFが迷いまくってなかなかシャッターが切れません。
このレンズの最短は表示マークでは35.2cmになってます。
で、実際の撮影はやや(随分)余裕をもって行っていたのですが、レンズが行ったり来たり。。。

ついつい独り言で、「クッソ〜! AFが迷いまくる!」と言っていたら、近所の方からは奇異の目で見られるし・・・。(悲)


α700+100ミリマクロってこんなモンですか?

済みません。旧ミノルタの100ミリマクロお使いの方、レスお願いします。

書込番号:9660424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:131件

2009/06/06 18:11(1年以上前)

レンズのせいではなくて、α700のAFのアルゴリズムが悪いのだと思います。
ミノルタAF100mmF2.8マクロに限っていえば、等倍に近いケースではα7Dのほうが数段ましでした。もともと等倍に近い状態でAFは無茶があると思っていましたが7Dはちゃんとあわせてくれたので、700に変えたときはショックでした。

ただ、一度合えばコンチニュアスで結構追いかけてくれるので、MFボタンを押しながらMFであわせ、それからボタンを離すという使い方をしています。
メーカーに言わせれば、等倍に近い撮影でAFを使うな、ということだとは思いますが。

書込番号:9660499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/06/06 18:13(1年以上前)

書き忘れました。
二枚目の写真以外でもAFが迷うようなら、レンズかボディーのどちらかがおかしいと思います。

書込番号:9660505

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 18:15(1年以上前)

私もα700を使っております。
レンズは初期型と思われるミノルタAF100mmF2.8です。

マリンスノウさんと同様にマクロ域ではAFが迷いまくることは多々あります。
α350、αSDとも同様でした。

私はあきらめてMFで使っています。

書込番号:9660516

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/06 18:19(1年以上前)

Nタイプ+α900(α300)なんで参考になるかどうかわかりませんが…ミノルタの100oマクロのAFなんてあてにしてないです…笑
キヤノンの100oマクロF2.8USMに比べたら悲しいくらい迷いまくる印象があります。

基本的にマクロ撮影はMFでするモノだ!…というコトをこのレンズに教えられた気がします。

書込番号:9660533

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/06 18:46(1年以上前)

綺麗に撮れていますね。♪
さすが大口径単焦点沼(←やっと覚えたw)の魔女様です。w

哀しいかな、これはレンズじゃなく α700 の AF がアホだからだと思います。^^;
(でも、私の場合は AF の迷いより、AF したのにピントが合っていないことの
方が気になりますが。)

α700 では AF/MF ボタンの使用が必須です。^^;

しかし、魔女様ともあろうお方がマクロで AF とは意外でした。MF バリバリの
お方と思っていたので。w

次の機種ではこの部分が優先的に良くなって欲しいですね。

書込番号:9660634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/06/06 19:01(1年以上前)

AF駆動速度の「低速」の設定を試されてはいかがでしょうか。
私もMFで対応しており、使ったことはありませんが。^^;

書込番号:9660693

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/06 19:13(1年以上前)

時々ミノルタの100mmマクロは、描写に関して見聞きすることがありますが、α700での接写時は、AF迷うんですね。参考になりました。
今のところα900+STFレンズに満足していますので、マクロレンズはまだ購入まで至っていませんけど。

C社、N社のマクロレンズは使ったことがありますが、接写時では多少なりともAFは迷ったりすることが多々ありましたので、接写時の追い込みにはMFは必須だと思いましたが。

書込番号:9660738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/06 20:19(1年以上前)

セオリー通り、MFが使い易いかと思います。
なので、ファインダーの見易いA900がお勧めです♪

書込番号:9660970

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/06 20:52(1年以上前)

僕は旧ミノルタAF100mmF2.8Newの方をα-7D、α200、α900で使ってますが、
レンズのフォーカスリミットをFULLの状態で近接側の範囲に回しといてから
LIMITに切替えてマクロ範囲しかAF対象にしないようにすると、等倍程度も
迷い難くなると思うんですが、LIMITにしているうえでも迷う感じでしょうか?
あとコツとしてはAFで像がある程度はっきりしてきたタイミングでいったん
シャッターから指を離してもういちどコントラストが高めに見える所に合わせ
なおしてAFを繰り返すと合わせ易いかなと個人的には感じます。
段階的にAFを進める感じですかね。AF速度を低速に設定しておくとこの判断が
多少し易いかなと思います。
AFが合ってからも数回AFをするともう少し精度があがる場合もあります。

書込番号:9661125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2009/06/06 21:08(1年以上前)

マクロ粋の撮影は三脚 + MFが常識だと思っていた者です。

ミノルタ時代の100macroは初期から使いましたが、NEW・(D)になって若干AFスピードが速くなりましたが、AFの迷いは変わらないですよ。 というかカメラ性能に依存するところが多いのでα初期のものなんかでやったら更に悲惨です。

 ところで他社のマクロ撮影ってAFでも満足できるものなんですか?

書込番号:9661222

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 21:12(1年以上前)

皆さんの書き込みを見て色々試して見ました。
LIMITの切り替えは効いてない感じです。
私のレンズが悪いのかもしれませんが・・・。

AF速度を低速にすると迷いが格段に減りました。

いい勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9661243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/06 21:50(1年以上前)

皆様 こんばんは。
温かいレス、感謝いたします。

もうちっとしたらまた登場しますので、しばらくお待ち下さい。

とりあえず本日のUPの紹介です。


1枚目は「栄光」というバラです。よくあるカタログ風に切り抜いて見ました。
私は「バラの魔女」なのでこのほかにも沢山バラがあります、、、。

2枚目は「アンネのバラ」ググッと寄ってみましたが、かなりAFが迷いました。
LIMITを利かせてもジージーと!
ジーコブラザーズよりも喧しく鳴り響いていました!(爆)

3枚目は今日ウチでとれた「イチゴ」です。
と〜っても甘い匂いがして、味もGood! 
口に入る直前のカット♪

3枚目もバラなんですが、何というバラか分かりません。(核爆)
どなたかご存じの方いらっしゃいませんかね?

(注)時間のあるときは三脚+MFなんですけど、今日は午後の時空いた時間を利用しての試写ということで、
撮影は全てAF/Pモードです。

書込番号:9661467

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/06/06 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

そういえば遅い(というか迷いますね)
AFは切ってMFで撮影しています。
三脚も使わないので厳しい面もありますが手軽なので、、、(汗)

α700だからというよりマクロなのでなかなか難しいと思います。
新型の30mmマクロはどうなのでしょうね?

α700+100mmマクロ MF Pモード ISO-100 補正-0.5〜+0.5

書込番号:9661711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/06 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央のAF点のみ使っていますとそれほど迷いません。
今試しに100枚位室内で撮ってみましたが問題ないですね。
最短距離〜100cm位までやってみました。
ただし中央以外のAF点では迷います。ダメです。
50mmMacroも試しましたが同じ傾向です。
フォーカスエリアがワイドでは難しいでしょうか。
フォーカスエリア、中央固定かローカルで中央固定だとAF使えます。

中央のAF点は他のレンズ(純正以外も)でも速さ、精度とも十分です。
その他のAF点は・・・

書込番号:9662079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 01:25(1年以上前)

◆たけたん2さん
>α700のAFのアルゴリズムが悪いのだと思います。
ミノルタAF100mmF2.8マクロに限っていえば、

>等倍に近いケースではα7Dのほうが数段ましでした。
・・・・・。(爆)

ほとんどのマクロシーンで迷いますが、ある程度距離があれば大丈夫です。


◆scameranさん
>α350、αSDとも同様でした。
あら、まぁ!

◆⇒さん
>基本的にマクロ撮影はMFでするモノだ!…というコトをこのレンズに教えられた気がします。
◆NeverNextさん
>α700 の AF がアホだからだと思います。^^;
>しかし、魔女様ともあろうお方がマクロで AF とは意外でした。MF バリバリの
お方と思っていたので。w
◆Type-R.さん
>接写時の追い込みにはMFは必須だと思いましたが。

「基本」という意味ではその通りだと思いますが、、、。フツーにAFが使えたら便利なのに・・・。

書込番号:9662601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 01:26(1年以上前)

◆アルファ-ルファさん
>AF駆動速度の「低速」の設定を試されてはいかがでしょうか。

◆雨宮-7Dさん
>AF速度を低速に設定しておくとこの判断が多少し易いかなと思います。

どうやって設定するの?
取説なんてほとんど見ないからノーマル設定以外はチンプンカンプン♪
ちょっと調べてみます。

>あとコツとしてはAFで像がある程度はっきりしてきたタイミングでいったんシャッターから指を離してもういちどコントラストが高めに見える所に合わせなおしてAFを繰り返すと合わせ易いかなと個人的には感じます。

なるほどねぇ〜♪ 昼間ちょっと試してみます。

書込番号:9662604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 01:26(1年以上前)

◆しんす'79さん
A900・・・・・。買いません。買えません。たぶん700は壊れるまで使うことになると思います。

◆あかぶーさん 
>カメラ性能に依存するところが多いのでα初期のものなんかでやったら更に悲惨です。
同じ700でも最終ロットに比べて初期ロットの方が悪いという意味ですか?
それもとも700依然のカメラとの比較ですか?

書込番号:9662606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 01:34(1年以上前)

◆scameranさん
>AF速度を低速にすると迷いが格段に減りました。
おーっ?! そうですか! ちょっと光が見えてきたような。。。


◆potekitiさん
>新型の30mmマクロ
これってF2ですよね? 実は興味津々♪


◆ニューウォーターさん
>中央のAF点のみ使っていますとそれほど迷いません。
>ただし中央以外のAF点では迷います。ダメです。
本日(もう昨日)の撮影では、いろいろ測距点変えてやってみましたが、
確かに中央の方が迷いは「少ない」のですが、それでもよく迷いました。(悲)


どうも「AF低速」にするのが少しはマシになりそうですね。
いずれにしても、日中同じシーンで試してみます。

書込番号:9662631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/07 02:45(1年以上前)

>α700+100ミリマクロってこんなモンですか?

モロにこの組み合わせでよく使いますが、

>「クッソ〜! AFが迷いまくる!」

と言いたくなったことは、AF使用時でもないですが・・・・・・。
他社のマクロを使ったことはないですが、そんなに差があるんでしょうか?
マクロ時も、AF/MF切り替えボタンはしょっちゅう使いますが、
「AFが迷いまくって」という状況で、ではないです。

書込番号:9662805

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/07 03:12(1年以上前)

>他社のマクロを使ったことはないですが、そんなに差があるんでしょうか?

K20D + smc Pentax-D FA Macro 100mm も結構迷いますが α700 よりはマシなようです。

Kiss X + Tamron 90mm Macro (272E) は迷いまくりますね。 その上 AF がトロ過ぎます。

K20D は DA と DFA レンズに限って、設定で AF ボタンを MF 切り替えボタンに設定できる
ので助かりますが、エントリー機の Kiss X の場合はそれすらできないので、結局使わなく
なってしまいました。

それで最近の私は、α900 + AF Macro 100mm (D) or α700 + AF Macro 50mm New の
パターンが多いです。(α700 は 50mm Macro の方が迷いにくいような気がするもので。)

書込番号:9662851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 06:22(1年以上前)

別機種
別機種

大トリミング

大口径はいいですね

いつぞやは、キャノン板にてお世話になりました。
135mmF1.8しか持ってないですが、、、やはり大口径はいいですね、、
どこにどう血迷っても、これだけは残したい、お気に入り一張羅レンズです。

夕方の日陰や、暗い雨降り、室内行事など威力を発揮してますが、
それでも前玉に凸レンズをはめたりすることもあります。
ケンコーの接写リングはAF以外使えないんで、
ピピッとシングルAFの後、体ごと前後フォーカスの微調整パターンが染み付きました。

反対にカミソリ70かトロ〜リ90位のマクロが欲しいなーと最近迷いまくってます。

書込番号:9663071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/07 09:04(1年以上前)

マリンスノウさん おはようございます
当方もこの組み合わせで使っています。
少し距離をとってピントを合わせてから近づいて倍率を上げて撮っています。(下手をすると最近接より近づいてしまうため)
あまり迷いは感じません。もっともAFが遅いのは間違いありません。(最遅クラス)

考察
50mはミノルタ1型とソニーのもの両方持っています。ソニーの物は快適ですがミノルタ1型は迷いまくりです。マリンスノーさんの100マクロは古い物ですか?1型なら迷いまくりは仕方がないと思います。(私のミノルタ100マクロはコニカミノルタになる直前の物です。)

書込番号:9663416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/07 11:23(1年以上前)

こんにちは♪

私も父から譲ってもらった100mmF2.8macroを使っていますが、お花の撮影をしていて本当に嫌になるくらいAFが迷います。
確実ではありませんがAFの迷いをカバーできるテクニック覚えました♪

Sakura sakuさんが述べられていますが、少し遠めからピントを合わせてだんだん近づいていけばほとんど迷わず撮影ができます。

でも難点は、風でお花がユラユラして一度ピントを外してしまうとなかなか戻りません!(悲)
そんな時は仕方ないのでもう一度仕切り直しで撮ります♪
それでダメなら粘り強く我慢するか諦めるかでしょうね。(爆)

お邪魔しました。

書込番号:9663894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/07 11:27(1年以上前)

ところで同じα700でも、初期ロットのものと最終ロットの物ではAF精度が違うのですか?
私のα700はかなり初期のもので、シリアルナンバーは#00040**です。

みなさんのカメラは如何ですか?

書込番号:9663906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 11:36(1年以上前)

◆αyamanekoさん
◆NeverNextさん
◆CαNOPさん 
◆Sakura sakuさん
◆ルナ・クリスティンさん

こんにちは。
私も今しがた徐々に被写体に近づく先方で試写しましたので、ちょっとこれからUPしてみます。

しばらくお待ち下さい。

書込番号:9663948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まず訂正です。m(_ _)m
>被写体に近づく先方
→被写体に近づく戦法

これで、なんとかストレスなく行けました♪
LIMITは利かせていません。
また、低速AFもしていません。

ノーマルの状態でここまでできれば◎ですかね。

書込番号:9664005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この戦法は、ヨーク考えるとセオリー通り!?

MFを始めた頃に「徐々に近づいてあわせて行く」と教えられたことがあります。

また、銀塩AFが主流だったころも、AF機は接近戦に弱い。
例えば、高速で接近してくる物はピントを外しやすいと言われていました。
デジタルになっても基本は同じなので、接近するときはゆっくり間合いを詰めるですよね。

逆に遠ざかっていくものはほとんど無問題。

まぁ、マクロ撮影では三脚・MFが基本なんでしょうけど、、、。
私の場合、特にお花撮りでは、風でお花がゆらゆらしていることが多いので、MFよりもAF−Cでサックリとテンポ良く撮りたいと思うわけです♪

お花がユラユラするとMFでも結構キツイので!(爆)



書込番号:9664066

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/07 12:12(1年以上前)

α700のAFの問題ではなくレンズの問題だったんですね。
いろんな方からコメントが出て、誤った認識を持たずに済みました。

書込番号:9664075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2009/06/07 15:11(1年以上前)

マリンスノウさん
ルナ・クリスティンさん

>α初期のものなんかでやったら更に悲惨です

私がこのように記載したのですこし誤解があったようですが、α初期、ではなくミノルタ時代のAF初期のものという事です。
 α7000とかですね。Afセンサーがクロスセンサーにもなっていない時代のものです。
α700については初期・後期で性能が変わったというような話は聞いた事はありません。(私のは初期のものなので後期のものを実際に試した事はありませんが)

それと、近接撮影をすると、ピント合わせのためにピントリングがズズズーと前に出ますよね。
 カメラに入射される光も暗くなるのでAFでのピンと合わせは辛くなるようです。

書込番号:9664655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/06/07 16:14(1年以上前)

◆あかぶーさん

そういうことなんですね。了解しました。
安心して700を使います♪

書込番号:9664888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2009/06/07 18:34(1年以上前)

マリンスノウさん

どうも、ご心配をお掛けしました。

 それと、若干内部ソフトをメーカーが改善している事はご存知でしょうか?
ファームウェア といいますが、現在の新しいものはVer.4となっています。下記を参照下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700_v4/index.html

色の出方など若干変わる場合がありますが、UPしたら戻らないようです。
最近購入で在ればVer.4でしょうが ご確認下さい。

書込番号:9665478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/10 16:31(1年以上前)

α700、ミノルタ100マクロユーザーですが、AFは迷いますねえ。
他のメーカーでも迷うって報告が多いようですが、露出倍数って関係ないんでしょうか?
明るさは自動補正されますが、実効F値が大きくなるのならばAFにも影響しそうな気がします。

書込番号:9678953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/10 17:35(1年以上前)

ライブビューや、コントラストAFがあったら良いのにですね。
自分の場合マクロはまず何処にピント合わせたら良いか良く分かりません。

ベローススライドしながら沢山撮るのが楽だと思います。
AFマクロズームも欲しいと思います。相場は十万でしょうか?

書込番号:9679153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 18:56(1年以上前)

>α700のAFのアルゴリズムが悪いのだと思います

私もそう思います
50mmマクロでもなりますし
他のレンズでも経験があります
マクロは結果的にMFのほうが使いやすいですが
他のレンズは我慢できないので
一度サポートに出しましたが
結果、問題なしでした

書込番号:9684153

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング