


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
この種族を写すのが、非常に大変です。
特にAFが行ったり来たりでなかなか合いません。
でも、早すぎてMFでは、私の腕ではもっと無理。
さらに気楽に内臓フラッシュを使うのもかわいそうだし。
(嫌がられたらもう駄目)
何でも良いので、上手に彼をα700で写すコツがあったら、いろいろアドバイスいただけると助かります。
書込番号:9973809
0点

小動物等を撮影する場合は、ストロボを直接当てるのではなく、バウンズやストロボの発光部
の前にトレーシングペーパー等を被せて光をやわらかくすると良いですよ。
ピントはAFが難しければ、マニュアルで置きピンで撮影してみたりしてはどうでしょうか。
書込番号:9973926
0点

明るい太陽
ISOをちょっと高め(640位)に
カメラはAモード(絞り優先)
絞りは11位
これでいけそうな気がするのですが・・・
私はこのような設定でウチのネコを撮ることが多いのですが、だいたい満足です。
あまり絞り込むとこの手の動物の毛並みがシャッキリ写りませんので。
書込番号:9973975
0点

基本的に、ストロボを使わずに「動く物体」をシャープに写し止めるには「シャッタースピード」を速くする以外に方法がありません。
これは、デジタルだろうがフィルムだろうが・・・一眼レフだろうがコンデジだろうが・・・
古今東西、万国共通・・・「写真」の原則です。
※被写体によっては「流し撮り」や「ブラし」等、スローシャッターでの撮影テクニックがありますが・・・スレ主さんの質問意図とは違うのでかつあいします。
シャッタースピードは、カメラマンの勝手に速く出来る物ではなく・・・
シャッタースピードを速くするには、3つの方法があります。
1:被写体自体を明るくする=昼間の屋外で撮影する。被写体を照明で明るく照らす等
2:カメラに取り込む光の量を多くする=F値の小さい、通称「明るい大口径レンズ」を使う。
3:ISO感度を上げてカメラ君をドーピングする(光を感じる感度を敏感にする)。
この3つの原則を守らないと・・・カメラの設定だけでは「動く物体」を撮影できるようにはなりません。。。
それから・・・「動く物体」を撮影するには、カメラマンの「動態予測」能力が必要です。
決定的な瞬間は・・・後ろから追い掛け回していても絶対に撮れません。
動く物体の一歩先で「待ち伏せ」しなければなりません。
「ここだ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いです。。。(^^ゞ
「ここだ!!」の「ここ」より前にシャッターボタンを押さなければ、タイミングが遅いのです。。。
つまり・・・一歩・・・いや半歩先の動態予測能力が無いと。。。
どんなに優秀なオートフォーカス機能を持つカメラでも・・・その「瞬間」を撮る事は不可能です。
ご参考まで
書込番号:9974710
1点

当方、小動物を室内で買っている訳じゃないのですが、想像すると止まってくれないから難しそうですね。
止まってくれない生き物を撮るには、相手の動きをじっくりと見て「読む」のが先決かな〜っと感じます。
今年α700+500mmレンズの組み合わせで、飛ぶツバメを何度か手持ち撮影しましたが、やはり空中では止まってくれないし、右に左に上に下にというツバメ独特の何処に行くか分からない飛行の撮影は500mmレンズ(換算750mm)のファインダーで追うのも当初大変難しく、殆ど×でした。AFじゃなくMFでやったら、私はもっとダメ。
でもある日、1500回位続けてシャッター切っていたら、少しツバメの動きに慣れてきました。つまり一見して無数にありそうな飛行・動きのパターンが、実は無数な訳じゃないと知り、動体に弱いといわれるα700でも撮れるパターンが自分なりに把握できると、心に余裕が出来、欲張らなくなり、軽快に飛んでいるツバメでも以前より何枚か撮れました。
「さぁ〜、全部撮ってやるぞ」みたいになると、結局相手に振り回されてしまい「ほぼ全部ダメ」という結果が多かったですが、懐に入ってきたものを狙うというやり方がいいと思います。
ツバメとは違いますが、たたのふたらのぶさんの飼われているペットちゃんも、何万種類もの行動パターンが有る訳じゃないと思います。生き物だから呼吸しないといけないし、動きと動きの間には必ず「間」があると思います。 私なら最初そこを見つけ狙うと思います。 勿論たたのふたらのぶさん同様に、コントラストのある「目」を中央のAFポイントで。AF-Cモードで。
書込番号:9974742
0点

たたのふたらのぶさん
レンズは何をお使いですか。光軸式?それとも最新の超音波モーターレンズ?
基本的には部屋を明るくするか、ストロボを炊くしかないと思います。
本体はレリース優先、AF-C、Aモード絞り開放でしょうか。
最終手段は置きピン待ち伏せ撮影ですね。
書込番号:9975208
0点

みなさん、さっそくありがとうございます。
>>nehさん
なるほど。
ストロボに何か被せるとは、思いつきませんでした。
トレーシングペーパーは無いので・・・あ、クッキングペーパーでやってみます。
>>komokeriさん
部屋の照明があまり明るくなく、掲載した写真もISO3200でF2.8。
もう、目にフォーカスが合えばラッキー状態です。
>>#4001さん
「カメラマンの動態予測」。
まったくその通りで、今後もこの言葉を色々なところで思い出し、肝に銘じさせていただきます!
で、そのつもりでシャッター押しても、AFのフォーカスが合照中(ジーコジーコ中)なので、シャッター切れないんですね〜。
置きピンのMFでいくしかないですかね。
>>高山巌さん
あの種族というか、あの個体をもっと研究しなければですよね。
実は「見切った!!」と思い、さあα700で写しとめてやる!と意気込んだのに、ことごとく違うパターンを見せるんですよ。彼。
高山巌さんのように、1500回位シャッターを切らないと、「見切った!!」とは言えないんですね。
頑張ります。
>>Sakura sakuさん
レンズはSONYの100ミリマクロです。
APS−Cだと、ちょっと近すぎるかもです。
近々再チャレンジいたします。
まずはnehさん案の、フラッシュに何か被せて、光をやわらかくしてみます。
書込番号:9975436
0点

たたのふたらのぶさん、
今晩は。
家では娘がラットを三匹飼っていますが、
おっしゃるように、この種の小動物は
動きが早くて撮るのが難しいですね。
私の場合は、
@明るいレンズ(私は50mmF1.7しか無い)
A撮影場所を明るくするスタンドを2台点灯
B動ける場所を狭くする(机の上とか)
CISOを上げる(800くらい)
Dまれにケンコーのストロボディフューザーを使う場合もあります
E撮りたいシチュエーションをイメージして場所と位置を決め
待ち構える(置きピンもありえる)
とにかく室内なので明るくするしかありません。
書込番号:9975497
1点

高山巌さんに便乗ぽいですが。。。
わたしも毎朝トリ(名前はわかりません)が舞い踊るスポットを見つけ、なんとかゲットしようと失敗ばかりしていましたが、
ファインダーで追っていると首がつかれますし、しばらくカメラをおろしてトリのことを眺めていたら
パターンめいたものがわかったような気がしました。
カメラ(レンズ)とトリさんの間に想像のレーザー光線を脳内で想定し、ファインダーを見ないで撮影してみました。
しかしその代わりトリさんの気持ちになりきり、レンズからでるレーザー光線で鳥さんをつかまえるかんじで神経を目と指先に集中して。。
レリーズ優先AF-Sです。で、AFが食い付いたぁ!と勝手に思ったところでシャッターを押します。
まあ10〜15枚くらいに一枚はそこそこ。。。でも(わたしなりに)うまくいくときは、レリーズする一瞬前に
「やった!捕らえた!」とわかります。カンというか、ニュータイプですから(笑)
500mmと105じゃ差がありすぎですし、レベルが違いますが・・・
似たような事を子供撮りにも応用します。子供も動きが予測するのがたいへんです(汗)
最近はファインダはあまり見ないで、子供の目をみながら撮ってます(笑)
書込番号:9975599
0点

・連写。とにかく連写。
・AFはソニーでもCでもNでも追いきれないので、MF固定。
・内蔵フラッシュの前にトレペを貼って、簡易ディフューザー。
・外部フラッシュ(ちょうどF20AMという傑作フラッシュが出てます。)
でバウンズ。これが一番お勧め。
・F36AM、F42AMとかなら、ワイヤレスシンクロ可能。クオリティではこれが最強。
書込番号:9975777
2点

ハムスターってかなり俊敏なので正確なAFが難しそうですね…
明るい環境で置きピンで絞る…ハムスター全体にピントが合う感じに…後でトリミングをするかな??
と ら ね すさんって…ざこつさん??
アク禁にならぬようご注意くださいませ♪
書込番号:9975835
3点

>SONYの100ミリマクロです。
動き物には最もふさわしくないレンズですね。これだとハンチングがでてもおかしくないです。キットズームの方が速いでしょうから私なら標準ズームを使います。
100ミリマクロを使うなら、半歩退いて撮るしかないと思います。(少し小さくなってしまいますが・・・)また、フォーカスレンジリミッターを活用するのも一つの手です。
作例はいずれもフォーカスレンジリミッターを使ってのAF撮影です。
書込番号:9976169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





