『縦グリップで単三電池が使えない?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

『縦グリップで単三電池が使えない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

縦グリップで単三電池が使えない?

2008/02/27 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:533件

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=30728

700の方で既出だったのかもしれませんが、
ソニーアルファの縦グリップは単三が使えないんですね。
コニミノ時代の7Dでは使えたのに。

う〜ん、一気に購買意欲が減衰・・・。

いざという時の単三電池にはすごく助けられてきたので、
個人的には縦グリップの単三対応は必須項目なんですが、
なんでソニーはやめちゃったんでしょう。
せこく電池で稼ごうとしてんでしょうか?

良いカメラだと思うだけに、残念無念です。

ハイエイドの700の縦グリでも単三未対応なのを考えると、
フラッグシップが出るとしても今後の期待はできないですね。

ソニーが一眼レフの三強を目指しているなら、
ニコンとキヤノンがやってる最低限のラインは守って欲しかった・・・。

書込番号:7455732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/27 23:00(1年以上前)

>縦グリップは単三が使えないんですね。
>コニミノ時代の7Dでは使えたのに。

α-7DでもNi-MH単三の指定がされていて、アルカリなどは使えませんでしたから、
いざという時にNi-MHを持っていなければどうにもなりませんけど。
(自己責任覚悟でアルカリ等を使ったことは(使うつもりも)ありません。)

必要電源容量が増えているようですが、CANON、NIKONはその辺どうなんでしょう。
(電池を使った場合のもち。)

書込番号:7457078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/28 00:22(1年以上前)

> α-7DでもNi-MH単三の指定がされていて、アルカリなどは使えませんでしたから、
> いざという時にNi-MHを持っていなければどうにもなりませんけど。
> (自己責任覚悟でアルカリ等を使ったことは(使うつもりも)ありません。)

ニッケル水素電池はストロボ用に常に大量に持ち出してるので、
使いまわし的に便利なんですよね。それに、銀塩のα9も単三ですし、
サブカメのコンデジ(リコーのGX)も単三駆動で統一してるので、
個人的には単三だと便利なんです。

容量は専用電池より少ないですが、出先で各種専用充電器と
予備バッテリーを揃えるよりも使い勝手は良いです。

もちろん、通常は専用電池だけを使う人の方が多いので、
ソニーの経営判断として単三派を切り捨てたというだけの話なんでしょう。
別にネガキャンをやりたいわけじゃないので、個人的要求として書きました。

書込番号:7457691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/28 00:36(1年以上前)

ボディと共通のバッテリーが使えるだけでも良心的だと私は思っています。
他社ではボディと別のバッテリーしか使えない制約がある製品もありますので。
αで単三電池が使えない理由は「%表示ができなくなる」からだと思いますよ。
700以降はインフォリチウム電池に統一してる事から想像できます。

書込番号:7457766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/28 23:09(1年以上前)

>個人的には単三だと便利なんです。

Ni-MHの単三でもほとんどの人がそう思っていると思います。
(私もそれにこしたことはないです。)

以前、CONTAX N DIGITALで単三(Ni-Cd)使用可能、ということで自己判断で
(容量がNi-Cdより大きかったので)リチウム乾電池を使って不具合が出ました。
(電池残容量検出がおかしくなるようで。)
ですから、相性などもあるかもしれません。

書込番号:7461968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/29 01:32(1年以上前)

単三対応は7Dで可能だったことなので、
後継機であるソニー一眼でも踏襲してほしいところです。

希望を言えば、キヤノンの縦グリップシステムように、
単三マガジンが機種を超えて共用できると良いですね。

というか、もはや5Dを買いそうです。

ソニーさん、頑張って商品の魅力を高めて下さいな。
応援してるんですから。

書込番号:7462808

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/02/29 07:27(1年以上前)

>希望を言えば、キヤノンの縦グリップシステムように、
>単三マガジンが機種を超えて共用できると良いですね

5Dユーザです。(縦グリップも付けいています)
いざと言うときに単3も使えれば便利かと、はじめはそう考えていましたが、
実際にはまず使うことはありません。(笑)
おそらく、ほとんどのユーザがそうではないでしょうか。

撮影できる枚数が極端に減ること(カタログ値 BP511A:1200枚→単3:280枚)、
単3電池専用の単3マガジン(縦位置グリップの付属品)が必要であることが難点です。
“いざ”と言うこと考えれば、
撮影枚数の件は百歩譲ったとしても、そのマガジンをいつも持ち歩いている人はいないでしょう。(笑)
マガジン無しにそのまま単3も使える構造だと良かったのですが。。。

書込番号:7463239

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/02/29 07:41(1年以上前)

>撮影できる枚数が極端に減ること(カタログ値 BP511A:1200枚→単3:280枚)、

訂正です!
BP511A:1600枚でした。

(常温20度) BP511A:1600枚  単3アルカリ:280枚
(低温0度)  BP511A:1200枚  単3アルカリ:120枚

書込番号:7463269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/29 11:36(1年以上前)

かすみかすみさん、こんにちわ。

最近別件でαデジタルホットラインに問い合わせをした時にソニーαの電源の事で愚痴を言ってしまいました。
自分も幾度も単三に助けられたクチなので、単三が使えると助かります。
逆に単三が使えない事が信じられません。
単三なら余程の辺境でも無ければ手に入ります。
別に自分は電池残量が%表示されなくても何も困りません。
有る・半分・無しで十分だと思っています。
余計な回路を背負い込み、撮影以外に電池を回すのは止めて欲しいくらいです。 

α700の上位機種が出ても専用電池仕様でしょうね。
電源を多様化すれば撮影続行可能な事をソニーにわかって欲しいです。

書込番号:7463801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/03/04 08:19(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

miyajinさんのおっしゃるように、確かに単三マガジンも必要というのは
「いざ」というときには困るかもしれないですね。
でも、ストロボの予備電池をそのマガジンに入れて持ち歩くというなら、
特別な荷物の増加になるわけではないようにも思えます。

それと、デジカメの製品寿命を考えれば非現実的と言われるかもしれませんが、
何年たっても「システム」としては使える安心感が単三にはあると思います。
例えば、α7Dのような場合もあるわけで・・・。

もちろん、需要が少ないのであればマイノリティーは諦めざるえません。
でも、バッテリーを専用のみにしてしまうのであれば、
ストロボもカメラと共通のバッテリーにしてほしいところです。

というか、各社で共通の規格を出して欲しいですね。

書込番号:7482703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/04 22:53(1年以上前)

>ストロボもカメラと共通のバッテリーにしてほしいところです。

ストロボまで高価な(8000円の)バッテリーしか使えない、となると、なおさら痛いです。

書込番号:7485782

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/03/04 23:58(1年以上前)

>ストロボの予備電池をそのマガジンに入れて持ち歩くというなら、
>特別な荷物の増加になるわけではないようにも思えます。

>>ストロボもカメラと共通のバッテリーにしてほしいところです。
>ストロボまで高価な(8000円の)バッテリーしか使えない、となると、なおさら痛いです。

捉え方しだいだなのでしょうね。
でも、5Dの縦グリップは単三×6本と中途半端ですからね。。。
せめて、4本にして欲しかったところです。(なかなか6本セットで売っていませんよね!)
その点、昔のT-90は単三×4本でサクサク動いて良かったです。(笑)
なつかしい。。。!

書込番号:7486244

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング