デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
現在G1を使用していますが、ライブビュー時のAF-C機能が他社より350は優れていると聞いたので、パナソニックの新型GH1かソニーのa350にするかで迷っています。
そこでお尋ね致しますがa350は連写枚数が秒2コマと言う事ですが、パナソニックのG1は秒3コマでもカード使用可能容量いっぱいまで連写可能なのですが、a350はどうでしょうか?
例えば2コマ連写したら一旦連写は止まってしまうのでしょうか? 其れともパナソニックのようにカードの容量一杯まで連続して撮影する事は出来るのでしょうか?
書込番号:9528396
0点
仕様書にメーカー撮影条件での連射枚数、連続撮影枚数の参考値記載があると思います。
実際には撮影条件、設定の差で仕様書通りの枚数にはならないです。
書込番号:9528679
0点
連写撮影可能枚数
[JPEG(スタンダード/ファイン)]枚数制限なし(カード容量まで)[RAW]4枚
[RAW+JPEG]3枚
※メモリーカードの仕様や撮影条件などにより異なる
と記載されております。
書込番号:9528933
1点
↓
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A350/spec.html
ホームページを見ればわかるようなスペックくらいは、ご自身で調べられては?
ノイズリダクションや、DR-Oの設定しだいでは変りますが。
絵の比較は、GH1の絵は見たことありませんのでノーコメントです。
(panaのスレで質問されていたようですが。)
参考になるかはわかりませんが、以前に撮ったものをアップしておきます。
書込番号:9529937
0点
AF-Cや連射を気にされているという事は、拡大MFや追従性の良い背面液晶や
高精細のEVFよりも、AFで動体を追いかけるような撮影が主で、G1では若干
役不足だったので、α350に興味をお持ちになったとかですか?
使用用途も書かれたほうが適切なアドバイスが書きこまれると思いますよ。
α350のAF-Cが良いと言うのは、一般的な一眼のAF-Cがコンデジライクな
撮像素子型のライブビューよりも良いというのと同義だと思います。
ライブビュー撮影でもファインダー撮影でも同じレスポンスで
AFでザクザク撮れるのがαのライブビューコンセプトかなと思いますので。
ただしそのかわりに撮像素子型の利点(拡大MF)やファインダーサイズなど
犠牲になっている面もありますので同じライブビューだからと
十羽ひとからげにして検討されない方が良いと思いますよ。
書込番号:9530813
0点
>ホームページを見ればわかるようなスペックくらいは、ご自身で調べられては?
調べたつもりでしたが見落としていました! スミマセン。
どうやらRAWでは4枚ほどしか撮れないうですね。
>使用用途も書かれたほうが適切なアドバイスが書きこまれると思いますよ。
使用用途は主に屋外での人物等が前後左右に動き回るようなヒップホップダンスや、よさこい踊り等です。(特に踊っている数十人の中でも自分の身内の者のみを撮影したいと思っております。)
尚、AF-Cで被写体捉えた後の食いつきが良いのは、どれでしょうかね?(あくまでライブビュー使用時での話です)
>ただしそのかわりに撮像素子型の利点(拡大MF)やファインダーサイズなど
犠牲になっている面もありますので同じライブビューだからと
十羽ひとからげにして検討されない方が良いと思いますよ。
之については必要ないと思います。 何処かで説明したと思いますが、私は片手にビデオカメラ、もう片手にライブビュー機能を使用したデジタル一眼(現在はG1で)と言う形で撮影しており両手でジックリ構えて撮影と言うスタイルではないのでファインダーも覗きませんし拡大MFも片手では使用出来ませんので。
書込番号:9531134
0点
>G1は秒3コマでもカード使用可能容量いっぱいまで連写可能なのですが、
>RAWでは4枚ほどしか撮れないうですね。
G1もスペック上では
「RAW同時記録時:最大7コマまで連写可能」
となっているようですが、実際にはRAWでも、
「>秒3コマでもカード使用可能容量いっぱいまで連写可能なのですが」
なのですか?
なら大したもんかも。
書込番号:9531312
0点
α350だとRAWで6枚までは2fps、その後はその2秒に1f位のスピードに落ちてメモリ一杯まで継続する感じですね・・
使ったことありませんがα300の方が早いと思います。
ライブビュー時のAF‐cは構造的にα300/350が特別良いんじゃないかと思います。
間もなく後継新機種が出ますからそれ待ってからでも良いかもしれませんね。
書込番号:9532001
0点
>間もなく後継新機種が出ますからそれ待ってからでも良いかもしれませんね。
後続機種はa350よりも優れて登場なのでしょうか?
其れともa300のようにa200とa350の中間機種のような感じで登場なのでしょうか?
待つにしても今月23日には使用予定なので、其れまでに販売されると良いのですが・・・
>使ったことありませんがα300の方が早いと思います
a300に関しては画素数が少ないので、その分書き込み速度が速くなり枚数が増えるのかもしれませんね。
書込番号:9532351
0点
>α300に関しては画素数が少ないので、その分書き込み速度が速くなり枚数が増えるのかもしれませんね。
そういうことですね。
画像エンジンやメカは共通のものなので、1000万画素で不足かどうかということになると思います。
必要画素数はプリントサイズで決まりますが、一般的には、
A4までだと500万画素、A3だと1000万画素あれば十分ですので、α300の画素数で本当に足りないというユーザーはほとんどいないと思います。
もちろん特殊な例として、撮影後、大きくトリミングして、しかもA3プリントしたいとかいうのなら、1500〜2000万画素必要になりますが。
トリミングはしない場合でA3プリントまで、あるいは大きくトリミングするがプリントはA4まで、ということでしたら、むしろα300のほうが高感度撮影時のノイズ面でも、連写に関しても有利だと思います。
新機種は19日発表という噂があります。
しばらくは現行機種との価格差は相当大きいでしょうね。
書込番号:9536369
0点
すいません。昨日の書き込みはMicrodriveという激遅のメディアによるものでしたが、今日SandiskのExtreme IVが届いたので連写してみたらLVでRAWで9枚までは2fps、その後1.5fpsくらいの速度でずっと連写できるようです。α350です。
新機種は300の後継が330、350の後継が380で出るようでスペック詳細は分かりませんが機能的には大きくは変わらず写真見る限りはよりコンパクトになっているようですね。
http://www.pbase.com/anserum/alpha_gear
早ければ今週から来週あたりに正式に発表はあるかも知れませんが23日には間に合わないと思います。
値段も300の4万円割れという驚き低価格は無いと思います。
私は鳥撮りでかなりトリミングをしますので画素数が必要ですが、そうでなければ1000万画素は普通は十分ですよね・・
書込番号:9536468
0点
>Extreme IVが届いたので連写してみたらLVでRAWで9枚までは2fps、その後1.5fpsくらいの速度でずっと連写できるようです。α350です。
私も、同じメーカーのCF持っていますので、そこまでは連射が出来ると言う事ですね!(私の使用用途では、そこまで連射が出来れば間に合うと思いますので一先ずは安心です)
後続機種については使用日までには間に合いそうにもありませんし、価格差も相当有りそうというご意見も有りましたのでa300かa350で検討してみます。
皆さん有難うございました。
書込番号:9540708
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/04/13 20:49:26 | |
| 6 | 2022/01/03 0:20:38 | |
| 18 | 2016/12/25 11:15:54 | |
| 10 | 2016/04/24 15:45:29 | |
| 9 | 2016/03/07 16:54:04 | |
| 19 | 2016/05/26 7:27:29 | |
| 11 | 2014/10/25 12:56:20 | |
| 34 | 2014/06/15 23:23:37 | |
| 10 | 2014/03/04 12:33:06 | |
| 6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













