


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今 α200 K200 K100DSで迷っています。
@AFの速さはやはりαでしょうか?
A発色のよさはどれが一番派手ですか? 派手な方が好きなので。現在E-410をもっていますが 少し地味なので。
ホンネはαに傾いていますが(値段が安い) う-ん悩みます。あとαは昔のレンズも手ぶれきくんですよね?
よろしくおねがいします
書込番号:8099047
0点

nori03さんへ。
再び、書き込みさせていただきます。
先週まで、α200 K100DSを使っていました。
先週α200は、手放しました。
K200は、買った事は、ありません。(k10dは、使っていました)
> AFの速さはやはりαでしょうか?
はやいのは、α200が速いですね。真ん中フレームのストライクもきます。
K100DSは、ほとんどマニュアルフォーカスで使っています。
> 発色のよさはどれが一番派手ですか?
オリンパスの発色は、偽色感がなく、むしろ鮮やかなほうだと思うのですが、RAWから現像されたりしないのですか?
ペンタックスは、独特の発色をしますよね。
すき、嫌いがはっきり分かれると思いますれど。私は、大好きです。
α200は、彩度、コントラストが高めですね。
> あとαは昔のレンズも手ぶれきくんですよね?
ほとんどのαマウントのレンズで、有効です。
レンズの型式がわかれば、判定できるかと思います。
書込番号:8099613
0点

発色の鮮やかさで言えば、ペンタK200Dでしょうね。。。K10D譲りの発色ですから。。。
一番派手(記憶色的)な発色がニコンD40/60/80系です。
ついで、ペンタのK10D/K200D/K20Dです。
逆に地味(忠実色的)なのが、キヤノンとオリンパス。。。
中間と言うか、独特の発色がSONYとフジ
チョット言葉で言い表すのは難しいのですけど。。。
どちらも良い意味で綺麗な発色と思います。
SONYは透明感。。。
フジは色乗りの良さ。。。
に特徴があると、個人的には思っています。
書込番号:8099716
0点

> 派手な方が好きなので。現在E-410をもっていますが 少し地味なので。
どのカメラに換えられても、設定で派手にできたりしますけどねぇ。
仕上がりモードVIVIDや彩度を上げられたら随分鮮やかになると思いますけど。
もし、デフォルトで派手さを求められるならD60でしょうね。
(ほかの機能は別にして)
α系はどっちかというとキャピキャピしてないですよ。
(これも設定によってかなり違います)
RAWからでしたら好みの色合いにできますよ。
(JPEGでもできますが範囲が限られて画像が劣化します)
書込番号:8099770
1点

発色は皆さんの作品を見て決められたらいかがでしょう?
私は「あっ!これ好き」と言う作品は後から撮られた機種を見たらα100が多かったのでα100を買い使ってます。
書込番号:8100353
1点

D60、K200D、α200で比べると
1番ニュートラルに近いのがα200、1番派手なのがD60
だと思います。人物中心ならα200で良いと思います。
AFは、D60とα200が良い勝負だと思いますが、α200は
測距点が多いので有利ですね。
書込番号:8100398
3点

皆様のおっしゃるとおり、派手さで言ったらニコンでしょうね。
ただし、「これはありえないでしょう\(◎o◎)/!」というくらいの派手さですけど。(^_^;)
ペンタのK10DとK200Dは同じCCDだと思いますが、まるで色が違います。
ソニーα200とペンタのK200Dで比べた場合はペンタの方が独特ではありますが、派手だと思います。
α200はバランスの取れた良い発色をすると感じています。
α200は手放してα300に変えたのですが、α200とα300はやはり同じですね。
同じCCD(と思われる)を積んだ4機種で撮影をしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/12868082.html
特殊な状況下での撮影かつ高感度ノイズを見るためものですが、多少は参考になるかもしれません。
書込番号:8101146
4点

現在α200を使用していますが、素晴らしいの一言です。
@AFの能力で選ぶならαだと思います。
A発色に関してですが、α系統は自然な発色をしますね。ただ、発色に関しては自分である程度いじれますから、それほど気にしなくてもいいと思います。
個人的にはα200を選択して、浮いたお金をレンズに投資するのが良いと思います。
カメラ本体だけでなくレンズも良い写真を撮るためには重要ですから。
書込番号:8101158
2点

みなさん アドバイスありがとうございます。
今の時点でα200、K200に絞れました。
派手さはやはりk200ですか う-んどうしようかな?
値段(本体)でいったらαですが ヤマダで38000ぐらいでした でもCFが結構高い
それに外見がチ−プすぎる→使いだしたらなれるかな?
K200はキタムラで57000ぐらいでした(レンズセット) SDはもっているのでエネかうぐらいかな?
今 カメラマンをみてますが 比較記事がありまして見てますが ポ−トレ−トの写真があったほうがわかりやすかったですね ラムねのビンでもなんとなくわかりますが(笑)
レンズはペンタ用のタムが1本ありますがα用はないです。
レンズは昔のデジ用ではないやつを買うつもりです。デジ用レンズはなんか肌にあわなくて
(感覚がおかしいですか?)
もう少し考えたいと思います。みなさまご協力感謝です。
書込番号:8101800
0点

AF ZOOM 24-50mm F4
AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 II
AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5
AF ZOOM 35-70mm F4
AF ZOOM 70-210mm F4
私はいわゆる“D”のつくレンズは1本も持っておりません。
子どもの成長を撮ったレンズを使ってみたくてα200のボディのみ購入しました。
上記以外にタムロンの標準ズームを2本持ってますが手ぶれ補正は効きますよ。
効果のありがたさを実感できるレンズたちです。
昔のαレンズは最短撮影距離が長いのが難ですが、じゅうぶん実用になりますよ。
書込番号:8110603
1点

F4通しが3本もあるのが渋いですね。
私もDはありますがDTはありません(ミノルタのDはデジタル対応じゃなくてADI調光可能レンズ)
デジタル用は肌に合わないようです。
書込番号:8114643
1点

よく研究されてますね、私は“ADI調光”すっかり忘れてました。
そういえばα200の前まで使ってたディマージュ7iのストロボに(D)がついてます。
気にしてなかったですが、この5600HS(D)がちゃんと20年前のレンズで使えてます。
デジタル専用レンズはいずれ買うことになると私は思ってます。
今のままじゃ、α200本来の実力がわかりませんからね。
派手とか地味とかはカメラ側の設定である程度調整できるでしょう。
慣れもあるし、好みというかどこのメーカーでも大はずれは無いように思います。
私はフジのS602とディマージュ7iを平行して使ってましたが、
おとなしい地味な発色のミノルタの絵造りに慣れました。
ミノルタの色はソニーにも引き継がれてるように感じてます。
書込番号:8115848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





