


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
長年一眼ミノルタ製品を使っていました(α−7)
レンズも
85mm f1.4
100mm f2.8
24mm f2.8
100mm−300mm
28mm−105mm
と本数があったため他社に乗り換えずα200を中古で購入したのですが
ファインダーの暗さにびっくりしました
APSサイズが原因なのでしょうか(反射ミラー)
本当はα900がほしかったのですがフルサイズフォーマットでも同じでしょうか?
画像素子の大きさは関係ないと思うのですが
書込番号:9879765
0点

α200は入門機の範疇においては、特に劣るファインダーではないです。
むしろMFしやすい部類にはいるのではないかと思います。
どのメーカーでも入門機のAPS-Cサイズなペンタミラー機の
ファインダーは暗く小さいのは仕方ないかと思います。
ペンタプリズムな中級機のα700のファインダーは、
もっと明るく、そして大きいです。同じくペンタプリズムのα900は
α700と比べても断然明るく大きく、そして見やすいファインダーですよ。
α900のファインダーはフィルム時代も含めて、史上最高のファインダー
とも言われています。他社のフルサイズ機と比べても明らかに
上質なファインダーですので、量販店等でファインダーを
覗いてみてください。
書込番号:9879803
1点

お早うございます。
Nikon党ですが、APS-C/ペンタミラーのこのクラスの機械(NikonではD40/D60/D5000)は皆同じ傾向です。
馴れればそれ程の苦ではないと思いますが。
書込番号:9880027
1点

庶務課さんこんにちは
フルサイズのα900なら下手な銀塩カメラより見やすいです。αのファインダーの見やすさは、α900>α700>>α200・230>α380・330だと思います。α200が駄目なら他社も含め入門機はみんな駄目と感じると思います。
書込番号:9880977
2点

皆さん私の初歩的な質問にご回答ありがとうございます
ライブビュー機能のない200はわたしにとって特に気にならない
デジカメですが85mmf1.4の銀塩カメラに慣れていた私には
あまりにショックなファインダーでした
プレビュー画面も23万画素と もう一台のLX3より
繊細感に欠け(当然ですが)帰ってPCで確認するまでは
不安でしょうがありませんでした
しかしそこはデジカメの強み フィルム(ポジ)では枚数も限られており
取り直しにはかなり勇気がいったものですが今ではそんなことも気にせずガンガン
撮ってます
フィルム時代には出来なかったことですが今では帰宅後カメラを持って
出かける毎日です
フィルム写真を知らない人には当たり前で考えられないでしょうけどね
書込番号:9887397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





