


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

こんばんは。
STFの描写は携帯で見ても素晴らしいですね!(^_^)
被写体はクッキリ!
ボケはトロけて全く目障りになっていません。
もちろん、いつも眠いαさんの背景処理の上手さも素晴らしいです。(^_^)
僕も久しぶりに持ち出したくなりました。(笑)
書込番号:11028016
1点

ホットカメラマンさん、こんばんは。
早速のレスを頂きありがとうございます。このレンズは、桜の季節までは生かして使わないとと思っています。普段はもっぱら野鳥撮りで、目下のところは70−400mm G使用に専念しています。
書込番号:11028191
0点

私もミノルタ時代にα7と一緒にSTFを買いました。
しばらく使ってませんが、普通のレンズと違った写りがするので面白いです。
書込番号:11028197
1点

そうかもさん、こんばんは。
私もα−7Dで手に入れました。何と言ってもボケ味ですね。50mmや100mmマクロレンズも含めてミノルタレンズにほれたクチです。
書込番号:11028222
0点

いつも眠いαさん ご無沙汰しております。
目の保養ささて頂きました。
自分ではSTFは使いこなせそうにないので
手を出していませんがこの様な写真を見せて頂くと、
いつかは入手したくなります。
書込番号:11028223
0点

いつも眠いαさん
こんにちは
STF点ボケが綺麗ですね。
私もそろそろSTF購入しますかね。
ゾナー135が2本あるので、それで十分と考えていましたが
STFは「長く」レンズとして使えそうですからね。
CP+の様子をみて500REFも予備レンズ購入しようかと考えているところです。
STF,500REFは他のメーカーで代換えとなる同等レンズありませんから..
書込番号:11028249
2点

@888さん
お久しぶりです。@888さんのぐっと味のある春の花の写真がまた見たいのですが・・。
お元気のご様子で何よりです。そちらはまだ残雪のある情景でしょうね。
書込番号:11028254
0点

厦門人さん、こんばんは。
皆さんの早い反応を頂きいささか戸惑っています。私にとってReflex500は、カワセミを最初にものにした貴重なレンズです。野鳥撮りの最初はこれで暫くしのぎました。STF135mmは、α−7Dの頃にとある人のお勧めで買う気になりましたが、手に入れたのは大分後のことになりました。いいレンズだと思います。二つのレンズをソニーが引き継いでくれていることは、マクロレンズの二つとともにとてもよろこんでいることです。
書込番号:11028306
0点


いつも眠いαさん
ご無沙汰しております。
なるほど、梅はそうやって撮るんですね。
最近私も梅を撮りに行ったのですけど背景処理が難しく…ちょっと敗北感を味わいました。
ところで、何故初心者マークなのでしょう?
書込番号:11029357
1点

遠距離より近距離はピント合わせは、楽ですが、中距離のピントが恐ろしく難しいですね。
最近は殆ど使用していないですが、また使いたいものです。写真の色調は未調整です。
書込番号:11029759
2点

もっか、α900と戯れております。
昨年11月に購入後、すでに一回転
してしまいました。
とても楽しいカメラです。
現在ダストに悩まされていますが、
強力ブロワーを購入してほぼ
悩みが解決しました。
やはり青空にダストは目立ちすぎます。
書込番号:11029900
2点

皆さん、おはようございます。
@888さん
やはりいい写真を見せていただけました。確かに冬そのもので、その冬景色を深い味わいを含ませて表現されていると思います。手前の水の流れや枯れ草と遠くかすんで見える山が、全体が淡い画調の中でコントラストをみせています。鳥の種類は分らないですが上手く入れてありますね。いつものことながら脱帽・・です。
たたのふたらのぶさん
お久しぶりです。梅をこう撮るなんていうのではなく、いいお天気なので撮ってみましたということです。前にもこの木で撮ったことがありますが、撮り方はまったく違っています。特段に意識はしていませんが光の方向とバックには気を使います。初心者マークをまたやってしまいました。前科2犯です。
ボトムがきいろさん
おっしゃるような難しさは確かにありますね。α700にこのレンズでカワセミを撮ったことがありますが、この辺に飛び込むだろうという予想で、水に浮かぶ小さな塵で待ちピンをしたことがあります。α900はファインダーで助けられていると思っています。載せていただいた写真、こういう被写体もいいですね、年をとると頭が固くなってこういう発想が出てこなくなります。
imasaruさん
勝鬨橋の写真は、ボトムがきいろさんと同じようにいい発想を持った写真で参考にさせていただきます。富士山の写真もとてもいい写りです。ダストは確かに空バックでは目立つ存在で、事前の気配りが大事ですね。野鳥撮りやブルーインパルス撮影では必ず点検と清掃を心がけています。
書込番号:11030397
0点

こんばんわ。お邪魔します。
みなさんのSTFの写真、素敵ですね。
私はもっぱら植物専門です。最近100マクロ処分しちゃいました。
所持しているのはミノルタ製なのですが、SONY製に買い換えようと思ってます。
ただし、カメラがα700ですので、ちょっと使いづらいかな?是非ともフルサイズで撮りたいレンズですよね。α-9時代に買いました。
書込番号:11033193
1点

a-9さん、こんばんは。
はじめまして、書き込みをいつも拝見させていただいています。
ミノルタのマクロレンズは好きなレンズです。50mm、100mmを持っていますが、100mmの方がAPS−Cでも断然利用率が高いです。STF135mmもフルサイズだと画角の広さ、ボケの量などに差があることを感じます。100mmマクロは初期のものの中古ですから、買い換えたい希望はずっと持っています。
植物の花や木を撮ることは私も好きです。みせて頂いている写真では一枚目が特にいいですね。この季節、マクロレンズの活躍が始まります。
書込番号:11033310
1点

いつも眠いαさま、みなさま。
ご無沙汰致しております。なにかにつけ、900いいな〜、と思っていましたが、価格がこなれましたし、まだ次機種のアナウンスもありませんので、購入しました。STFをつけてビックリ、MFのヒット率が700の時とかなり違います。画角も使いやすいですし。
それはさておき、STFの使い道、いろいろあるということ、参考にさせて頂きます。お花撮るのに使うのは割に多いのですが、梅といえばウメジロ、と頭が固く、STFで撮ろうと思ったことがありませんでした。それにも増して、風景、町中など、思いもつかなかった応用も。
貼らせて頂いたのは、何と言うことはないのですが、STFだとこのような状況でも、地面の土粒がゾワゾワするようなボケにならないのが、気に入っています。
書込番号:11034006
3点

素潜りするカエルさん、おはようございます。
α900を入手とのこと、おめでとうございます。確かに価格がこなれていますし、このまま暫くは経過するものと自分も思っています。ファインダーの見易さはこのレンズを使いやすいものにしていますね。画角の広がりとボケの増加も感じるところがあります。花や草木の撮影は楽しいものになりますから、この季節大いに頑張ってください。上げてくださったクロッカス、背景がきれいにボケていいですね。
野鳥撮りに使うときには、最近は相手が小鳥が主なときにはAPS−Cモードにして、場合によっては×1.4のテレコンバータを入れます。大きめな鳥を主にねらうときにはフルサイズでレンズもそのままで使うことが多いです。
書込番号:11035663
1点



いつも眠いαさん
今日、STF手配しましたよ。月曜日あたりには到着しますかね...
桜の季節には十分間に合いそうです。
書込番号:11039316
0点

新米のαユーザーから質問させていただきますが、STFってニコンのDCニッコールみたいな仕組みなんですか?
書込番号:11040198
0点

>新米のαユーザーから質問させていただきますが、STFってニコンのDCニッコールみたいな仕組みなんですか?
DCニッコールは球面収差のコントロールで「後ボケ優先」「前ボケ優先」を調整します。
それぞれ優先されたほうのボケの輪郭がなだらかになります。
STFは球面収差に関しては完全補正を目指した後、絞り位置付近に置いた入射高さが高くなるに従って減光する特殊なNDフィルタにより、(前も後ろも)ボケの輪郭を強制的になだらかにする仕組みです。
書込番号:11040220
0点

皆さん、おはようございます。
古いpapaさん
そのレンズは私も持っています。α900で特性のよさを見直しています。STFはいささかお高いレンズですが、持っていると幸せな気分になれます。
MBDさん
×2テレコンですか、いや驚きました。野鳥を上手に撮る人が×1.4で撮った例はみたことがあります。きれいに撮れていますね。
厦門人さん
それは、それはおめでとうございます。厦門人さんなら一本持っていていいと思います。必ずお役に立つときがある筈です。作例を楽しみにしています。
かめてんさん
その時間はいつも爆睡状態です。でもカメラのことに詳しい、kuma_san_A1さんに解説していただいてよかったですね。kuma_san_A1さんには感謝いたします。
構造などにも感心があるのでしたら継ぎのサイトを見て下さい。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL135F28/index.html
書込番号:11040605
0点


pugichiさん、お久しぶりです。
とてもきれいに撮れています。STFやマクロの出番ですね。
梅にもいろいろと種類があるのは写真を撮るようになって知ったのですが、昔からの名称でしょうか。少しは覚えないといけませんね・・反省です。
書込番号:11040769
0点

Kuma_san_A1さん、丁寧な解説ありがとうございました。αユーザーなら是非持っていたいレンズですね。でも今月はPCとモニターを新調したんで買えません(泣)
書込番号:11041195
0点

素潜りするカエルさん
先日のご返事ですが、後半の文章は意味が通じない内容で大変失礼しました。こういうそそっかしいところがあります。これは野鳥撮り用で目下のところそれしかない、例の70−400mm Gをさしての使用状況です。ごめんなさい・・。
書込番号:11041332
0点

かめてんさん、説明の補足になると思うので、こちらもご参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063198/SortID=10971775/#10985026
書込番号:11041396
0点

いつも眠いαさん。
大丈夫です、意味は理解できておりました。私は、鳥さん撮りには、同じく70-400Gか、それに1.4倍テレコン(ケンコーの白)、ほかを使っています。ゴーヨンも出るらしいですが、手が届かなさそうです。
書込番号:11041936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





