『縦位置グリップ x ストラップ』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『縦位置グリップ x ストラップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置グリップ x ストラップ

2010/08/10 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
有度二七中東高と申します。
いつもお世話になっております。

先日、α900を縦位置グリップとともに購入しました。
縦位置グリップは、バッテリーが2個入ることもあり、
重量も大きさもたいそうな感じになってしまうので、
気軽に撮りたいときは縦位置グリップを外すことにしています。

これは私の好みですが、
縦位置グリップを取り付けた状態でカメラを縦位置にしたときに
ストラップが下にぶら下がる方向に取り付けるのが好きなのですが、
(つまりカメラ本体と縦位置グリップにストラップを取り付ける)
これだと、縦位置グリップを取り外すためには、
ストラップも取り外さなければならず、すごく面倒なのです。

何か良い方法ありますでしょうか?
皆さんはどんなふうに取り付けていらっしゃいますか?


よろしくお願いします。

書込番号:11741697

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/10 02:30(1年以上前)

 良い方法は思いつきません(^^;
せいぜいオプテック等のパチンパチンとストラップが
取り外せるタイプのを2個買って、縦グリ側に
ストラップ取付部だけを付けておいて、
どっち向きにでも付けられる様にするとか・・・くらいしか思いつきません。
でも、パチンと外しても、結構長いベルトが残っちゃうんで、
スマートじゃないですよね。

 僕は縦位置グリップは常時付けっぱなしですが、
ストラップは通常の位置、両肩に取り付けたままです。

書込番号:11741787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/10 11:10(1年以上前)

こんにちは
接点部分、固定ねじの事も有り、着けたり外したりしない方が良いように思いますが…
着けたり 外したりする場合は、ストラップはボデイに付けた方が良いです。
好きで有れば 仕方が無い、面倒は厭わないと思うのが一番ではないでしょうか。

書込番号:11742647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/08/10 12:52(1年以上前)

私は
SONYショルダーストラップ
STP-SB2AM
を使用しています。

書込番号:11742950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/11 00:03(1年以上前)

例えばですが、ハンドストラップの取付け部を使うのはいかがでしょう?

http://www.sony.jp/dslr/products/STP-HS1AM/index.html

本来のハンドストラップと併用も可能かと思いますし、縦グリなしで使う時も、ネジを付け直すだけで済むかと思います。

書込番号:11745715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/08/14 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

縦にしたときこれが嫌なんです

縦グリ握り部と干渉

結局これで行きます

みなさん、どうもありがとうございました。
文章だけでは分かりにくい内容なので、初めから写真をアップすればよかったのですが、
私が嫌なのは、左の写真のようにとっさに縦位置にしたときに、
ストラップの紐がファインダーと干渉するのが嫌だったんです。

coccinellaさんにご提案いただいた内容はアリだなと思い、試してみましたが、
固定部が縦グリの握り部と干渉するので、ちょっと使えませんでした。
(中央写真)


で、結論ですが、不動明王アカラナータさん、ふるさん2114さんの方法も、
おっしゃるとおり長いベルトが残っちゃうので、
robot2さんのおっしゃるように、縦グリはつけっぱなしで行くことにします。
・・・結局最初の状態に戻りました。


今回も相談に乗っていただき、どうもありがとうございました。

書込番号:11762328

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/14 20:19(1年以上前)

というわけで、ワタシャこーいうものを作ってしまいました。
縦横グリップベルト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=11088849/ImageID=599255/

首からは下げられませんw

書込番号:11762477

ナイスクチコミ!1


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/18 08:06(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

本論とは無関係の質問で大変恐縮ですが、お使いの機材に装着されているのはマグニファイングアイピースFDA-ME1AMでしょうか?
このアクセサリーはAPS-C機用と思いますが、フルサイズ機でも問題無く使用出来るのでしょうか?

書込番号:11777541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/18 23:31(1年以上前)

gohsinnさん


たぶんマグニファイングアイピースFDA-ME1AMです。
(すみません、海外で購入したので、日本のラインナップと同じか分かりません)

周辺部がやや光量不足になるような気がしますが、実用上問題には感じませんし、
それよりもマニュアルでのピント合わせがより正確にできることにメリットを感じます。
ただ、100%の視野率を生かして、画角を追い込もうとするときには、
少し覗き込むようにしないと見難いですが、それはα700でも同じでした。

ところで、α700にはあった「アイスタートAF」と「接眼時自動消灯」って、
α900では、なくなったんですかね?
マグニファイングアイピースを取り付けても、センサ位置と干渉しないので、
自動消灯機能はなくても大丈夫ですが・・・。

書込番号:11780965

ナイスクチコミ!1


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/19 07:20(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

早々のご回答有難うございます。
私もマクロ時等にアイピースを使ってみようと思っています。
しかし、SONYさんにはAPS-C機用だけでなくフルサイズ機も動作保証したアイピースを開発して欲しいですね。

縦位置グリップ使用時のストラップ干渉の件、私も銀塩時代から縦位置撮影を多用しており、縦位置グリップを常備していたもので(当然α900にも)仰ることはとても良く理解できます。
動体撮影の三脚使用時、横位置から縦位置に移行した際に干渉してくるのは特にうざったいです。都度脱着するのも面倒ですし…。

『アイスタート』の件、確かに銀塩MINOLTA時代から『お家芸』的に装備されていましたね。時間経過とともにMINOLTAからSONYに開発思想が変貌しているのでしょうか…。

書込番号:11781823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/21 05:55(1年以上前)

私はα550に縦位置グリップをつけて撮影しています。
陸上競技を撮るときは縦位置が多くなるのですが、いつもストラップがファインダーにかかって煩わしい思いをしていました。
縦位置グリップを外さないので、結局有度二七中東高さんと同じ止め方にしました。
気軽に撮りたいときにはα350で撮るようにしています。 

書込番号:11790693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/21 10:38(1年以上前)

>mastermさん

すごいですね。
こういうものを私も作れればいいんですが・・・。



>ぴっかりおやじさん

煩わしさ理解してくれる人がいらっしゃるだけで、救われる気がします。
ところで、私は学生時代陸上競技(110MH、400MH)をやっていましたので、
ぴっかりおやじさんの時々の作例は、
写真よりもついフォームをチェックしてしまいます(ごめんなさい)。

書込番号:11791396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング